こんにちは、まさちゃんです!
今日は長野県にあるおすすめの公務員試験予備校を紹介していきます。
その他、資格スクール大栄も長野市に教室を出しているので、長野市・松本市周辺に住んでいる人にとっては選択肢がいくつかありますね。
ですがTACの提携校については、直営教室ではないので注意が必要です。教材や受講料は同じですが、開講講座・フォロー制度、営業時間などが違う可能性があるので、詳しくは校舎に問い合わせてみましょう。

ちなみに大手予備校の中だとLECが長野県内に教室を出していませんね。どうしてもLECで受講したい人はWeb通信講座も選択肢に入れて検討するといいかと思います。
大手の予備校以外にも、Web通信専門の予備校がいくつかありまして、そちらで受講するという選択肢もありますね。Web通信講座だとスマホ1台あれば講義動画が視聴できるので、わざわざ教室に通う必要もなく、空いた時間を有効活用して学習を進めることができます。
最近はWeb通信予備校のレベルも上がってきていて、大手の通学タイプの予備校と大きな差はなく、いい感じです。
むしろ通信講座用に講義動画を撮影しているので、画質や音声などにも徹底的にこだわっていてハイクオリティー。教室の維持費がかからない分、料金も安く設定されています。
メリットしかないですね。
TAC、LEC、大原もとてもレベルの高い予備校でおすすめなのですが、選択肢が多いに越したことはないのでいくつか検討してみるといいかと思います!記事の最後でおすすめをいくつか紹介しているので、参考にしていただけたらと思います!
目次
長野県のおすすめ公務員予備校①TAC
それでは本題に入っていきます!
長野県のおすすめ公務員予備校、まず1つ目は「資格の学校TAC」です。
もはや説明不要なくらいの知名度を誇るTACですが、長野県内だと松本に提携校がありますね。
北松本駅から徒歩1分の「松本情報工科専門学校」の中という立地。
JR松本駅からも徒歩15分なので、歩くのが好きな人には徒歩圏内ですね!!
注意点としては、松本校はTACの本校ではなく「提携校」であるという点です。
詳しくは記事の後半で説明しているのでそちらを読んでいただきたいのですが、簡単に説明すると「提携校はTAC直営の教室ではないので、サービス内容が異なる可能性があるよ」といった感じ。
運営している会社によって内容が違うので、長野の提携校がどのようなサービスをしているかは直接問い合わせてみるしかないですね。
TACの特徴についても簡単に説明しておきます!
毎年多数の合格者を輩出していて、圧倒的な実績を誇るのがTACの最大の特徴です。

上記はTACの公式サイトに掲載されていた2021年度の公務員試験の合格実績です。
国家公務員2,907名、地方公務員2,534名という数字は、他の予備校と比較して圧倒的な数字です。
TACの場合は知名度が高いのでその分受講生の人数も多く、合格者の人数が多くなるのは当たり前と言ったら当たり前なのですが、それにしてもこの人数はすごいですね。
毎年安定して高い実績を出しているので、安心して通える公務員予備校と言えます!
そして教材についてですが、特に「V問題集」というTACオリジナルの問題集の評判が高く、これを目当てにTACに通う人もいるほど。
何を隠そう、この記事を書いている僕もこの問題集目当てでTACに通いました。笑
公務員試験によく出題されている問題を効率よく学べるような内容になっているので、かなりおすすめです!
もちろん松本校でも同じ教材を使っているので、これ目当てで通ってみるのもありですよ!
無料相談もできるので、一度教室の雰囲気を味わいに行ってみるといいかと思います。
TAC 松本校【提携校】
所在地 | 〒390-0875 長野県松本市城西1-7-1 JR北松本駅お城口より徒歩1分・JR松本駅より徒歩15分 |
受付時間 | 月~金 9:00~17:00 土日祝 休み |
公式サイト | https://www.tac-school.co.jp/index.html |
長野県のおすすめ公務員予備校②大原
続いて長野県のおすすめ公務員予備校2つ目は「資格の大原」です!
テレビCMなどでもお馴染み、知名度抜群の予備校ですね。
長野県内では長野市と松本市にそれぞれ教室を構えています。
長野校はJR長野駅から徒歩2分という好立地、松本校もJR松本駅から徒歩5分という良い立地で、通いやすくありがたいですね。
先ほど紹介したTACと違い、大原はどちらも「本校」なので、大原のフルサービスが受けられます!
大原の特徴についても簡単に説明しておきます。
専門学校のイメージが強いかと思いますが、社会人向けの講座も開講していて、しっかり実績をあげています。

こんな感じでして、2020年の行政事務系公務員に3,270名の最終合格者を出しています。
内訳のところにも書いてありますが、専門学校からの合格者が2,211名、大学生や社会人向けの講座からの合格者が1,059名とのこと。
高い実績をあげているので、安心して通える公務員予備校と言えますね!
さらに、公式サイトからもう1枚画像を引用します。

こちらも2020年度の公務員試験の実績ですが、警察官327名、消防官257名の合格者を排出しているとのこと。
大原の最大のストロングポイントはこの「高卒程度試験の強さ」かと思うので、警察官や消防官を含め高卒レベル試験を検討している人は選択肢に入れておくといいかと思います!
長野校、松本校ともに体験入学・受講相談の予約受付中です!
大原 長野校
所在地 | 〒380-0906 長野県長野市鶴賀呑沢614-3 JR「長野駅」東口より徒歩2分、長野電鉄「長野駅」より 徒歩3分 |
受付時間 | 月~金 12:00~18:30 土日 9:00~15:00 祝 休み |
公式サイト | https://www.o-hara.jp/course/komuin![]() |
大原 松本校
所在地 | 〒390-0814 長野県松本市本庄1-1-5 JR「松本駅」お城口 徒歩5分 |
受付時間 | 月~金 10:00~17:00 土日 9:00~15:00 祝 休み |
公式サイト | https://www.o-hara.jp/course/komuin![]() |
長野県のその他の公務員予備校
というわけでTACと大原がこのブログでおすすめする公務員予備校なのですが、その他にも長野県には公務員予備校があります。
以下に掲載しますので参考にしていただければと思います。
ちなみに僕が調べた限りの情報なので、この他にも公務員予備校があるかもしれないということだけご承知おきください。
資格スクール大栄 長野古牧教室【提携校】 長野市大字西尾張部238-2「セルモ高田古牧教室」内 |
長野県でLECのWeb通信講座を受講する
そしてもう1つ、どうしても紹介しておきたい公務員予備校があるので合わせて紹介させてください!
TACと並んで資格試験の予備校の定番中の定番、「LEC東京リーガルマインド」です。
LECは残念ながら、長野県内には教室を構えていません。
なのでこの記事の本題からは少し逸れるのですが、「Web通信講座を受講する」という選択肢もあるので紹介させていただきました。
どうしてもLECで受講したい人はそちらを検討してみてはいかがでしょうか。
LECの主な特徴は上記の通りですね。
最大の強みはなんと言っても「高い指導力」です。
毎年多数の上位合格者を輩出していることからも、その指導力の高さが伺えますね。

ちょっとここでは全て紹介しきれないのですが、上の画像の通り公式サイトでは上位合格の実績がたくさん公表されていました。
2021年の試験では1位合格者13名を含む、トップ10内で合格した受講生が91名というとんでもない結果でした。
TAC、大原同様に安心して受講できる公務員予備校と言えます!
それからLECは「リアル面接シミュレーション」と呼ばれる独自の面接対策も評判が良いので、面接対策重視で予備校選びをしている人にもおすすめしたい予備校です。
Web通信で受講する場合も、この面接対策を受けられます!
TACの提携校って、本校と何が違うの?
TACの松本校は、本校ではなく提携校です。
提携校ってなんぞ?
って感じかと思うので、簡単に説明すると以下です。
こんな感じでして、要するに「教材や受講料はTACの本校と同じで、その他は運営している会社によって内容が異なる」ということ。
校舎によってはビデオブースでのDVD講座のみを開講している場合もあるので、生での講義が受けられないこともあります。
松本校についても運営会社次第で講座内容が異なる可能性があるので、詳細は必ず直接校舎に問い合わせて確認しておきましょう。
長野県でWeb通信専門の公務員予備校を受講する
そして最後に、Web通信専門の公務員予備校についても紹介しておきますね。
教室に通うのは距離的にしんどいという人は、「Web通信の講座を受講する」という選択肢もあることは先ほどもお伝えした通りです。
Web通信で受講するメリットとしては例えば以下ですね。
公務員試験は1,000時間の学習が必要と言われる難関試験なので、教室に通わずに空いた時間でちょこちょこ学習を進められるのはかなり有利ですね。
通える範囲に教室がある人はもちろん、教室が近くにある人も積極的に検討することをお勧めします!
というわけで、以下でおすすめの予備校3つを紹介します。
アガルートアカデミー
アガルートアカデミーは司法試験などの難関試験でも高い合格実績を誇る予備校です。
大手予備校で指導していた講師が在籍しているため、指導力の高さは間違いないですね。
面接対策や論文対策なども評判が良く、通信とは思えない手厚いサポートが受けられます。
おすすめです。
スタディング
スタディングの最大の特徴は「料金の安さ」です。
公務員予備校の費用相場は30万円〜40万円くらいなのですが、スタディングだと5万円台〜6万円台で受講できます。
安い反面、専門試験対策はできないという点は注意が必要です。
教養試験のみで受験できる公務員試験(市役所など)を目指す人にとってはコスパ抜群です。
クレアール
クレアールは「非常識学習法」と呼ばれる独自の学習スタイルが特徴です。
最小の努力で合格を勝ち取れるようなカリキュラムが組まれているので、テキストも薄く挫折しずらい作りになっています。
上位合格を狙うのは難しいですが、ギリギリでもいいから学習時間を少しでも減らして合格したいという方にとてもおすすめの予備校です!
長野県の公務員予備校まとめ
というわけで今回は長野県のおすすめ公務員予備校をご紹介しました。

通学での受講を考えている人は、ぜひ一度教室の雰囲気を味わいに行ってみてくださいね!
資料請求もできるので、まずは気になるところに請求しつつ見比べてみるのもおすすめです。
Web通信の予備校を検討している人は、それぞれの予備校の公式サイトで「無料サンプル講義動画」が視聴できるので、そちらを観つつ講師との相性を確認してみるといいかと思います。
今回は以上になります。
いい予備校選びができますように。そして合格を心からお祈りしております。
それでは!
都道府県別予備校記事
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 |
中部 | 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 |
近畿 | 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 |
中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 |
沖縄 | 沖縄 |