こんにちは、まさちゃんです。
いつも当ブログ(masablog)をご覧いただきありがとうございます。
資格についての情報を発信しているブログになりますので、参考にしていただけましたら幸いです。
さて、今回は「クレアール公務員講座の評判」について、情報をまとめていきます。
クレアールはWeb通信講座に特化した予備校です。この記事を読んでいただくと以下の疑問が解消できます!
読み終わる頃には、クレアールを選択肢に残すのか外すのかを判断できていると思います。
年齢制限ギリギリでの受験でしたので、最後のチャンスだと思い予備校選びはかなり慎重にやりました。そのときの経験や、実際に受験して感じたこと、公務員として働いていたときに得た情報などをもとに、この記事を書いています。
それでは早速、内容に入っていきます!
目次
クレアール公務員講座の特徴
評判を見る前に、まずはクレアール公務員講座の特徴を簡単に見ていきましょう!
以下のような特徴があります。
こんな感じです。
「講義を何度も見返せる」「料金が安い」などのWeb通信のメリットを活かしつつ、Web通信のデメリットである「面接対策」や「挫折防止対策」についてもしっかり用意されているので、安心して受講することができそうですね!
これらの特徴を踏まえた上で、実際に受講した方々の評判・口コミを見ていきましょう!
クレアール公務員講座の評判・口コミ
クレアール公務員講座の評判・口コミを紹介していきます!
ネット上、Twitter上にあった情報をまとめてみました。
重複している評判・口コミについては省いています。
クレアール公務員講座の良い評判・口コミ
クレアールはWeb通信の予備校なので、教室の維持費がかからない分、料金が他の予備校と比べて安く抑えられています。
詳しくは記事の後半で料金を見ながら説明しますね!
それから動画学習なので、好きな時間に好きな場所で学習を進めることができるのも大きなメリットですね。
通勤・通学中の電車の中や昼休み中、寝る前の少しの時間でも動画を見て学習を進められます。
動画自体のクオリティーも高く、Web通信で学習する方が理解しやすいような構成で作られているので、他の予備校の通信講座のように生の講義を録画しただけの動画ではありません!
面接対策や挫折防止対策についてもしっかり用意されていて、良い評判がたくさん上がっていました。
通信のデメリットと言われる部分でも好評が集まっているので、もはや隙なしですね!
クレアール公務員講座の悪い評判・口コミ
「予定通り進めるのが難しい」「集中して学習する環境がない」など、通信ならではの悪い評判が上がっていました。
確かに通信だと時間割もないですし教室もないので、上記2つの点については自分自身でなんとかするしかないですね。
自分でペース管理をするのが苦手な方や、勉強する場所を確保するのが難しい方は、通信ではなく通学スタイルの予備校に通う方が良さそうです!
面接対策についても「模擬面接が水道橋でしか受けられない。」といった評判が上がっていたので、簡単にクレアールの面接対策についてご紹介します!
クレアールの面接対策は以下の流れで実施されます。
こんな感じでかなり手厚い面接対策が受けられます。
最後の模擬面接が水道橋でしか受けられないというのが、今回悪い評判としてありました。
これについてクレアールの公式サイトに以下の記載がありました!
校舎(水道橋)での模擬面接を受けることができなくても、テーマ制講義に収録された合格者による面接試験実例動画で立ち居振る舞いや表情、受け答えを客観的に学ぶことができ、ご希望の方には電話での質疑応答も行います。
クレアール公式サイトより引用
というわけで、水道橋に行けないからといって面接対策が受けられないということではないです。
むしろWeb通信専門の予備校でここまでやってくれるのであればかなり面倒見の良い予備校と言えますね!
クレアール公務員講座にはどんなコースがある?

次はクレアール公務員講座にどんなコースがあるのかを見ていきましょう。
たくさんあるので全て紹介することはできないのですが、人気どころでは以下のようなコースがあります!
などなどです。
「行政系公務員併願総合コース」が定番コースですね。
まだ具体的に志望先が決まっていない方や、本命試験以外も幅広く併願したい方はこちらを受講するのがおすすめです!
それぞれの試験に特化したコースもありますし、社会人経験者採用試験に特化したコースもあります。
何かしら自分に合ったコースが見つかりそうですね!
この他にも心理・福祉系の公務員を目指すコースや技術系の公務員を目指すコース、警察官や消防官などの公安系の公務員を目指すコースも用意されています!
この記事内で紹介しきれなかったコースについて知りたい方は、お手数ですがクレアールの公式サイトから確認してみてください!
クレアール公務員講座の料金はこのくらい
クレアール公務員講座の料金についても見ていきます。
上記の通りコースがたくさんあるので、ここでは定番のコースをいくつかピックアップして料金を見ていきます。
行政系公務員併願総合コース | 300,000円 |
教養スタンダードコース | 190,000円 |
裁判所一般職(事務官)コース | 230,000円 |
国税専門官・財務専門官コース | 260,000円 |
公安系公務員コース | 180,000円 |
技術系公務員コース | 260,000円 |
社会人経験者スタンダードコース | 160,000円 |
心理系公務員スタンダードコース | 320,000円 |
一般価格として公式サイトに記載されていた料金は上記の通りです。ですがこの料金、実はあまり参考にはなりません。笑
というのもクレアールの場合、早めに申し込むことでかなり大きな割引があります。10万円ほど安く受講できるタイミングもあり、月が変わるごとに徐々に割引額が少なくなっていう形式です。
講座内容は同じなので、クレアールを受講するのであれば、なるべく早めに申し込んだ方がコスパが良くなります。
クレアール公務員講座は社会人に特におすすめ!
クレアール公務員講座は社会人におすすめって話をよく聞きます。
これについては僕も同感でして、理由としては以下です。
こんな感じですね。
社会人として働いている方の場合、1日のほとんどの時間を仕事に奪われてしまうため、学習時間を確保するのが本当に難しいです。
ただでさえ1000時間くらいの学習時間が必要と言われている公務員試験です。
仕事以外の時間を少しも無駄にしたくないですよね。
クレアールのWeb通信講座であれば、通勤時間や仕事の休憩時間にもスマホで講義を見ることができるので、学習時間を確保しやすいです。
それから仕事を辞めずに受講できるという点もありがたいですね。
普通に通学スタイルで予備校に通う場合、どうしても講義の時間に出席しなければならないため仕事を続けながらの受講はほぼ不可能です。
Web通信講座であれば働きながら収入を維持して公務員試験にチャレンジできるのでリスクが抑えられます。
万が一試験に落ちてしまったとしても働き口に困ることはありませんし、そのまま勉強を重ねて翌年に再挑戦することだってできます。
というわけで、Web通信講座は社会人にとってメリットが多い受講スタイルということになりますね!
クレアールは特にWeb通信特化の予備校なので、忙しい毎日を過ごしながら受講する方の気持ちをしっかり理解してくれるはずです!
クレアール公務員講座の評判まとめ
今回の内容は以上となります!
クレアールの公務員講座について、具体的なイメージはつかめましたでしょうか。
気になる方はぜひ一度、受講相談や資料請求などで詳細を確認してみてください!
今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
その他にもクレアールに関する記事を書いていますので、よろしければ以下からどうぞ!