こんにちは、まさちゃんです!
いつも当ブログ(masablog)をご覧いただきありがとうございます。
資格についての情報を発信しているブログになりますので、参考にしていただけましたら幸いです。
さて、今回は「アガルートアカデミーのマンション管理士講座の評判・口コミ」についての記事になります。
アガルートのマンション管理士講座の受講を検討している方にとっては、一番気になるところですよね。
評判・口コミ以外にも、アガルートの特徴や講座料金についてもあわせてまとめているので、参考にしていただければと思います。
それでは早速、内容に入っていきます!
目次
アガルートマンション管理士講座の特徴

公式サイト:https://www.agaroot.jp/mankan/
まずはアガルートの特徴を見ていきましょう。
以下に簡単にまとめました。
アガルートはWeb通信専門の比較的新しい予備校です。
にもかかわらず、上記の通りマンション管理士試験で高い実績を出しています。
令和3年度試験では合格率34.9%という実績を出しており、これは試験全体の合格率9.9%の3.53倍という脅威的なものでした。
この結果が出せる理由はいくつかあるのですが、特に大きいのは「サポートの手厚さ」と「工藤美香講師の存在」の2つですね。
「サポートの手厚さ」については、Web通信の予備校でありながら、通学の予備校並みに手厚いサポートが受けられます。
後で詳しく説明しますが、回数無制限の質問対応や月1のホームルームなど、受講生のモチベーションを高く保つための工夫が満載です。
そしてマンション管理士講座を担当する「工藤美香講師の存在」は、アガルートの最大の強みです。
わかりやすく、受講生に寄り添った講義はとても評判が良いです。
こちらも後ほど詳しく説明しますね。
というわけでアガルート特徴についての説明はこのくらいにして、ここからは具体的に料金や実績、サポート内容などを説明していきますね。
アガルートマンション管理士講座の料金
アガルートマンション管理士講座の料金について見ていきます。
以下にまとめました。
マンション管理士試験合格カリキュラム | 87,780円(税込) <11月19日までアウトレットセール:70,224円(税込)> |
管理業務主任者試験合格カリキュラム | 87,780円(税込) <11月26日までアウトレットセール:70,224円(税込)> |
ダブル合格カリキュラム | 118,800円(税込) <11月19日までアウトレットセール:95,040円(税込)> |
マンション管理士のみの合格を狙うのであれば、「マンション管理士試験合格カリキュラム」、管理業務主任者とのダブルライセンスを狙うのであれば「ダブル合格カリキュラム」を受講する形ですね。
ダブル合格カリキュラムの場合だと、料金は10万円オーバーとちょっと高いです。
他のWeb通信の予備校と比較してみると以下の通りです。
どちらの予備校も、マンション管理士と管理業務主任者のダブル合格を狙うカリキュラムをピックアップしました。
アガルートの講座は高めの料金設定になっていることがわかります。
料金の安さを重視して選ぶなら、スタディングやフォーサイトを選んだ方が良いような気がしますね。
ですがアガルートの場合は豪華な内定特典もあるので、こちらも考慮するとかなりコスパが良くなるのでその辺りも説明していきます。
アガルートマンション管理士講座の内定特典

公式サイト:https://www.agaroot.jp/mankan/
アガルートは合格特典として以下の2つが用意されています。
かなり豪華ですね。
このうちのどちらかを選ぶことができます。
全額返金の方を選ぶ場合には、合格体験記の提出などの条件があるので、詳しくは公式サイトの「こちら」のページで確認してみてください。
合格してただでさえ嬉しいところに、さらに10万円くらいの受講料が返ってくるということで、嬉しさも倍増ですね。
頑張った自分へのご褒美や、学習中お世話になった方々へのお礼に使うのもありです。
また、自分の合格にこれだけの金額がかかっているとなれば、「絶対に合格したい!」というモチベーションにもつながります。
メリットだらけなので、この辺りも加味して講座を選ぶと良いですね。
アガルートマンション管理士講座は質問回数無制限
続いてアガルートの質問制度についてです。
アガルートはFacebookを使っていつでも質問が可能でして、担当の工藤講師が直接回答してくれます。
しかも質問回数は無制限。
他の予備校と比べると、この質問制度についてはアガルートが圧倒的に充実していることがわかります。
先ほど講座の料金を比較したときはスタディングが一番安く、フォーサイトが2番目、アガルートは一番高いという結果でしたね。
ですがやはり、高い講座はサポートの手厚さが抜群です。
Web通信で受講する以上、わからないことがあったときに質問できないのは、そのまま挫折に繋がりかねないです。
挫折の可能性を下げつつ、安心して受講できるのは、アガルートの魅力ですね。
アガルートマンション管理士講座の工藤美香講師
続いてアガルートマンション管理士講座の講師について説明しますが、こちらは以下の動画を見ていただいた方が早いかと思うのでどうぞ。
公式サイト:https://www.agaroot.jp/mankan/
公式サイトに掲載されいている工藤美香先生の講義動画です。
初めて学習する方にもわかりやすい表現で、そして聞き取りやすい声で説明してくれていますね。
表情もやわらかく、安心感があります。
評判がいいのもうなずけますね。
この工藤先生が講義をはじめ、Facebook質問対応やホームルームなども担当してくれます。
この動画の他にもいくつかサンプルが掲載されているので、気になる方は公式サイトでチェックしてみてください。
アガルートマンション管理士講座の講義動画
アガルートの講義動画の特徴としては以下ですね。
アガルートはWeb通信専門の予備校なだけあって、見やすさや聞き取りやすさなどにも気をつかって講義動画を作成しています。
テキストも画面に映し出されるので、手元に紙のテキストがない状態でもスマホ1台で学習を進めることができますね。
スキマ時間を有効活用しやすい講義動画になっていると言えます。
再生速度についても、8段階(× 0.5 / 0.75 / 1.0 / 1.25 / 1.5 / 2.0 / 2.5 / 3.0)から選択できるようになっていて、忙しいときには倍速再生などで時短することもできますね。
もちろん一度の視聴で理解できなかったところは、繰り返し視聴することも可能です。
ちなみに僕もアガルートの講座を受講したことがありますが、マイページにログインしてから講義動画を再生する画面まで、一瞬で辿り着きました。
わずかな時間も無駄にしないよう、使いやすさにもこだわっていると感じました。
アガルートマンション管理士講座の合格実績

公式サイト:https://www.agaroot.jp/mankan/
続いて合格実績について詳しく見ていきましょう。
上の画像の通り、アガルートのマンション管理士試験の合格実績はとても高いです。
令和3年度の合格率は34.9%ということで、全国平均の合格率9.9%をはるかに上回る合格率を叩き出しています。
実に3.53倍の数字です。
これは令和3年度試験に限った実績ではなく、その前年の令和2年度試験でも高い合格率を出しています。
安定して高い実績を出しているということがわかりますね。
ちなみに令和3年度の合格者数67名というのも、実績を公表している予備校の中で最多です。
アガルートマンション管理士講座の評判
最後にアガルートマンション管理士講座の評判、口コミを紹介します。
工藤講師の評判・口コミ
工藤講師の講義は聞きやすく、また一人ひとりに語り掛けるような口調で激励して下さるので、モチベーションも高く維持することができ、1か月程度ですべての内容を一回りすることができました。
アガルート公式サイトより
総合講義テキストは質・量ともに申し分なく、また、工藤先生の講義はとてもスマートで、制度趣旨から理由付けまでしっかり説明していただけること、さらに横断的な知識や考え方まで解説してくれるので理解が進みました。
工藤先生の講義のうち、特に会計関係の仕分けや正味財産の増減についての解説は目からウロコでした。おかげさまで会計関係の問題は本試験でも全て取りこぼさずに得点できました。
この部分は独学では厳しかったかなと思いますので、とても感謝しております。
また、テキストには建築設備系の図や写真が多く掲載されており、イメージがしやすかったのも大きな利点でした。
アガルート公式サイトより
アガルートの通信教育がお勧めです。私もマンション管理士はアガルートの講座を受講しましたが、工藤先生の講義は分かりやすくて自分には合っていました。
— ★ヨシバ★ (@yoshiba_448) June 24, 2022
なんかマン管も取りたくなってきた😂
— け (@KEl_1220) April 24, 2022
工藤先生の解説付きならマン管合格も目指せる気がする。。
Facebook質問制度の評判・口コミ
理解出来ない回答は、FBのグループに投稿しました。何度も同じ質問をした場合も、過去の回答とリンクさせて回答してくれるので、より記憶出来ました。的外れの質問や理解が最後まで多くて、それに対して工藤先生は、粘り強く丁寧に回答して頂いたり、ここは割り切れという明確な回答で止まりがちな勉強を前に進めていただきました。
アガルート公式サイトより
色々講座を調べて、アガルートアカデミーの講座がテキストも詳しいし解りやすく思い、又質問回数が制限がないのがよく(F社は10回までは無料ですが、それ以上は1回500円でした。)ネットの講義も解りやすく受講しました。
アガルート公式サイトより
アガルートマン管の1月のホームルーム動画視聴して、FBのアガルート2022マン管グループに登録しました。
— オカンかこ.(まりぃ) (@tkknsh_kk) January 14, 2022
他のかたの質問と工藤美香先生の回答、勉強になります✨
私、混乱しかけた事、頭で整理できました(^O^)
受講されているかた、登録おすすめです✨#アガルートアカデミー#工藤美香先生
テキストの評判・口コミ
教材は、持ち運びに便利なサイズでスキマ時間の勉強に重宝しましたね。教材を持ち歩かなくても、iPhoneやiPadに講義動画をダウンロードしておけばどこでも勉強できます。
また、間違えた箇所や理解が足りていない部分は、巻き戻して何度でも動画で確認できるので私に合った勉強方法だったと思います。
アガルート公式サイトより
その他の評判・口コミ
他社と比較し、恥ずかしながら一番惹かれたのは、合格時全額返金特典です。不合格時の返金よりもモチベーションが違うかなと。再受験の割引もありましたし。また、工藤先生の動画も見て、分かりやすく続けられそうなイメージを持ちました。
アガルート公式サイトより
アガルートの良いなと感じてる点は大きく以下3点です。
①項目毎に動画が作成されている点
項目毎に比較的短い動画となっているので、隙間時間に学習することができました。また、過去問で分からない問題があればその項目のみをすぐに視聴することができるのは非常に嬉しかったです。
1つ見終わると自動的に次の動画に写るのでスッと進めることができました。また、途中で止めても、月開いた時は続きからスタートできるので思い出すために15秒戻して見始めていました。
②音声ダウンロードができる点
電車に立って乗っている時や事務作業中などの動画を見れない時でも耳で学習ができました。私は団地や区分所有法に苦手意識を持っていたため、この部分を何回も聞いていました。
③テキストが分かれている点
テキストが単元毎に分かれていてスマートのため、持ち運びやすかったです。お昼休憩やちょっと外で勉強したい時に重くならなくて助かりました。
講義については、具体的な事例を出して解説してくれたり、出題頻度などを伝えていただけたのが良かったです。私は教科書にラインマーカー等はせず、工藤先生が話した事例などを書き込んでました。その方がテキストを見返した時にあの話か!と思い出しやすいからです。
アガルート公式サイトより
アガルートマンション管理士講座まとめ
というわけで今回は「アガルートアカデミーマンション管理士講座」について、評判や特徴、料金などを詳しく説明しました。
もう一度、この記事の最初に掲載したアガルートの特徴を掲載しますね。
受講を検討している方は、公式サイトにアップされているサンプル講義を視聴してみると、受講のイメージが掴めると思います。
受講相談も無料で受けられるので、そちらも活用してみてくださいね。
それでは、良い講座選びができることを心から願っています。