こんにちは、まさちゃんです。
今日はブログ界のレジェンド、マナブさんのおすすめするプログラミングスクールについて記事を書いていきます。
マナブさんは自身の経験から、ブログやYouTubeでプログラミングスクールのおすすめを紹介しています。
それらのおすすめプログラミングスクールがどんなスクールなのかを詳しく解説していきます。
この記事を書いている僕は、34歳のときに実際にプログラミングスクールを受講した経験があります。
偶然ですが、そのプログラミングスクールがマナブさんのおすすめしているスクールでした。
実際に受講した人にしかわからないリアルな情報をお伝えできると思います!
それでは早速、内容に入っていきます!
人気記事
プログラミング学習の始め方【会社に縛られない自由な生活を手に入れる】
30代で将来の不安を解消した話【嫌なことからは徹底的に逃げる】
【2021年版プログラミングスクール比較】経験者がおすすめをガチ紹介
目次
マナブさんおすすめのプログラミングスクールその①テックアカデミー
マナブさんが最もおすすめしているプログラミングスクールはテックアカデミーです。
ブログ内でもかなり推している感じが伝わってきますね。
この辺りはマナブさんのブログを見ていただければわかる話なので、この記事ではテックアカデミーの紹介にとどめておきます。
【好きなコースが選べる!】TechAcademyのオンラインブートキャンプ

質問環境 | 15時〜23時でいつでも質問可能 |
挫折防止環境 | 専属のパーソナルメンター |
受講スタイル | オンライン |
料金 | (例)はじめてのプログラミングコース 109,000円〜 (例)Webアプリケーションコース 社会人 149,000円〜 学生 129,000円〜 |
受講期間 | コースによって異なる。 (例)はじめてのプログラミングコース 4週間、8週間、12週間、16週間から選択 |
未経験 | 受講可 |
就業中の方 | 受講可 |
対象年齢 | 年齢制限なし |
テックアカデミーには「オンラインブートキャンプ」と「TechAcademy Pro」という2つのコースがあるのですが、マナブさんがおすすめしているのはオンラインブートキャンプの方ですね。
テックアカデミーのオンラインブートキャンプは豊富なコースの中から自分の好きなものを選んで受講するスタイルのコースです。
受講するコースがわからないという方は、「オススメコース診断」があるのでそちらで診断してみるのが良いですね。
あとは「無料体験」も実施しているので、いきなり受講するのが不安な方はこちらに参加してみるのもありです。
ちなみにマナブさんのおすすめ通りに受講するならば以下の感じですね。
- Webサイトを作りたい。→ PHP/Laravelコース
- アプリを作りたい。→ iPhoneアプリコース
料金は以下のようになっています。

学習する期間によって料金が違っていますね。
カリキュラムの内容は同じなので、なるべく短期間で学習した方がコスパが良さそうです。
学校に通いながらとか仕事をしながら受講するなら、長めの期間を選ぶのもありですが、プログラミングは学習期間が長くなればなるほど挫折する可能性が高くなるので、短期間につめ込むのが無難です。
マナブさんおすすめのプログラミングスクールその②テックキャンプ
マナブさんおすすめのプログラミングスクール2つ目はテックキャンプです。
こちらはブログ内で紹介されているだけでなく、動画もあります。
この右側にいるのがテックキャンプの社長、マコなりさんです。
ちなみに動画内では「テックエキスパート」という名称が出てきていますが、現在は名称変更されて「テックキャンプ エンジニア転職」という名称になっています。
【30代はここ一択!】転職成功率99%のテックキャンプ

質問環境 | 1日中いつでも質問可能 |
挫折防止環境 | 専属のメンタル管理スタッフ |
転職支援 | 専属のキャリアアドバイザー |
転職先 | スクール紹介以外の企業へも可 |
メイン言語 | Ruby |
料金 | 短期集中スタイルの場合 一括:648,000円(税別) 分割:月々35,000円〜 |
受講期間 | 最短10週間 |
未経験 | 受講可 |
就業中の方 | 受講可 |
転職成功率 | 99パーセント以上 |
転職保証 | 39歳まで |
10週間でプロレベルのプログラミングスキルを身につけ、転職できるというプログラミングスクールです。
テックアカデミーと比較すると料金が高いのですが、サポートが抜群に手厚いので確実にエンジニアに転職したいという方にはテックキャンプがおすすめです。
オンラインでの受講も可能です!
実際にテックキャンプに通ってみたら最高だった話
ちなみにこちらのテックキャンプ エンジニア転職というのは僕が実際に受講したプログラミングスクールなのですが、まじで最高の環境でした。
- 質問し放題の環境がある。
- メンタル面をサポートする専門スタッフがいる。
- 転職活動はキャリアアドバイザーがサポートしてくれる。
- 高い料金を払って受講しているので、受講生が全員ガチ勢。
こんな感じです。
これだけだとどれだけ最高の環境なんだか伝わりにくいと思うので数字で説明します。
転職成功率:99パーセント
かなり驚異的な数字ですね。
上記のような環境が整っているからこそ、この数字が叩き出せるわけです。
確実にエンジニアになりたい方にはめちゃめちゃおすすめです。
転職できなければ受講料が全額返金される制度もついているので、残り1パーセントに入ってしまったという場合でも安心ですね。
このブログでは、僕がテックキャンプ エンジニア転職に実際に通ったときの様子を記事にまとめています。
以下にいくつか置いておきますので、気になる方は読んでみてください。
テックキャンプの評判まとめ【エンジニア・デザイナー転職の悪評など体験談】
テックキャンプ エンジニア転職のメンターの対応について元受講生が暴露
【テックキャンプの挫折率は10%】元受講生が学習環境について解説
【転職成功率99%】テックキャンプの転職先や年収、サポートがすごすぎる
ちなみにテックキャンプの場合は受講を考えている方向けに無料カウンセリングを実施しています。
将来のことや業界のこと、スクールのことなど、不安や悩みを相談することができます。
無理な勧誘などはないので、不安を抱えている方は一度、カウンセリングだけでも受けてみるのが良いと思います。
参考記事
テックキャンプの無料オンラインカウンセリングの内容【申し込み強制ナシ】
プログラミングスクールに通うとマナブさんになれる
これは若干言い過ぎ感もあるのですが、あながち間違いでもないので書いておきます。
流れとしては以下の感じですね。
- プログラミングスクールに通う。
- 挫折率を極限まで低くしてエンジニアになれる。
- スキルを磨いてフリーランスになる。
- 自力で稼げるようになる。
- スキルを生かして情報発信(ブログ・YouTube)
この5つのうち、プログラミングスクールに通うだけで2番目のエンジニアになれるところまでいけます。
マナブさんのような会社に属さずに南国でノマド生活をしたい方は、プログラミングスクールに通うのが手っ取り早い一歩めの踏み出し方だと思います。
ちなみに僕の場合はエンジニアになったわけではありませんが、プログラミングスクールに通って自信がつきました。
難しいと思っていたプログラミングが、思ったより簡単にできるようになったのは衝撃的でしたね。
世の中の難しいと思っていることのほとんどは、手をつけてみると意外と簡単なんだなってことが見えてきたので、とりあえずやりたいことにチャレンジする気持ちが湧いてきた感じです。
そのおかげで、今はこんなブログを書いて毎日を充実しています。
プログラミングスクールに通うのは、正直プログラミングに興味がない方にもおすすめしたいと僕は思います。
やりたいことがあるけど、どーせ無理だし。。。って思って諦めている方は、プログラミングで人生変わる可能性大です。
というわけで、今回は以上です。
おすすめ記事
【ニート・フリーターにもおすすめ】テックキャンプ受講はメリットしかない
テックキャンプ エンジニア転職の料金は高いのか【10週間通った僕の感想】
プログラミングスクールに初心者が通うとどうなるのか【34歳、未経験の挑戦】
テックキャンプのオンラインコースの特徴や料金を元受講生が詳しく解説
英語コーチングをガチ比較【トライズ、ライザップ、プログリットなど7社】
あわせて読みたい記事
プログラミングスクールはコスパ悪くて不要?いや、真逆ですよ。
プログラミングスクールの転職保証って何?受講料が返金される!
プログラミングスクールはスパルタなイメージだけど実際どうなの?
元公務員が予備校7校をガチ比較【TAC、LEC、クレアール、大原など】
コメントを残す