こんにちは、まさちゃんです。
今日はLEC公務員講座の「市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)」について、講座内容や料金について解説していきます。
LECは事務職公務員を目指す人向けの講座の他、理系公務員や心理・福祉職公務員などを目指す人を対象とした講座まで幅広い講座を開講しています。
自分の目標に合わせてピンポイントで講座選びができるのが魅力ですね。
今回は事務職公務員を目指す講座のうちの1つ、「市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)」についての記事になります!
その他のカリキュラムについて知りたい人は以下からどうぞ!(※全ての講座について記事にしているわけではないので、希望する講座が以下に無い場合はLEC公式サイトより確認してください。)
この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験を受験し、合格した経験があります。実際に予備校の講座を受講した経験者として、より深い内容までお伝えできると思います。
それでは、内容に入っていきます。
目次
そもそもLECの特徴
まずそもそもの話ですが、LEC公務員講座の特徴として挙げられるのは以下です。
こんな感じですね。
LECはTACと並んで公務員予備校の定番中の定番なので、実績も豊富で安心して受講することができます。
毎年上位合格者を多数輩出していることからも、LECの指導力の高さ、教材の質の高さは間違いないかと思います。
また、面接対策として提供されている「リアル面接シミュレーション」の評判もとても良いので、面接に不安がある人には特におすすめです。

オンラインでの受講も可能なので、スマホ1台あれば受講できるのも嬉しいですね!
通勤電車の中や寝る前のちょっとした時間にも学習を進めることができます。
市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)の特徴
LECの公式サイトに記載されていた、このコースの特徴としては以下の通りです。
市役所などの「教養試験のみ」で受験できる公務員試験対策ができるコースです。
論文や面接対策もついているので、このコースを受講するだけで市役所試験に合格するために必要なことは全て揃っています。
回数制限なく受けられる模擬面接は評判がとても良いので、面接重視な傾向にある市役所の試験対策には心強いですね。
大学3・4年生、既卒、社会人が対象となっています。
市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)の受講料
続いては受講料について。
2023年4月22日時点の一般価格は以下の通りです。
通学・通信 215,000円
教養試験対策のみの公務員試験予備校の費用相場は20万円前後なので、この料金は「相場通り」と言えます。
実績のあるLECの講座がこの料金で受けられるのは嬉しいですね!
市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)で併願可能な試験

このコースを受講することで併願可能な試験としては以下です。
教養試験のみで受験可能な公務員試験に併願できる内容になっています。
論文試験や人物試験対策も万全のオールインワンカリキュラムです!
コース名にカッコ書きで「地方上級・国家一般職対策」という記載がありますが、このカリキュラムだと地方上級や国家一般職の試験には対応できないので注意が必要です。
もしこれらの試験への併願を考えている場合は、「スペシャルコース」などの幅広い職種に併願できる内容のコースを受講しましょう。
スペシャルコースはLECの最もスタンダードなコースで、教養試験・専門試験の両方に対応したコースです。
もちろん論文・面接対策もついています!
ちなみに、札幌市や静岡市、東京都I類Bを専願で受験する人は、LECがそれ専用にコースを用意してくれているので、そちらも併せて検討してみてください。
市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)の講座内容
このカリキュラムで学べることとしては、具体的には以下の通りです。
インプット講座(マスト)
開講式(1回) | 学習スケジュールの立て方やLECのサービスについて |
教養マスター(29回) | 数的処理15 社会科学10 文章理解4 |
論文マスター講義編(4回) | |
時事白書ダイジェスト(4回) | 白書編(1) 時事編(3) |
面接マスター(2回) |
インプット講座(セレクト)
教養セレクト(36回) | 日本史4 世界史4 地理4 思想3 文芸1 数学4 物理4 化学4 生物4 地学4 |
都道府県論文対策講座(1回) | 6エリアから1つ選択 |
都道府県別面接対策講座(1回) | 47都道府県から1つ選択 |
市役所SPI対策講座(4回) |
アウトプット講座(マスト)
数的処理プラクティス(4回) | |
過去問解きまくり解説講座 | 数的処理110問解説 |
論文マスター答練編(4回) |
アウトプット講座(セレクト)
職種別最新!傾向対策講座(1回) |
公開模試(6回) |
フォロー
担任講師制度・担任ホームルーム | コース生無料 |
デジタルホームルーム(6回) | |
模擬面接(リアル面接シミュレーション) | 回数制限なし |
模擬集団討論・集団面接 | 回数制限なし |
インプット合計82回、アウトプット合計9回、模試6回という内容になっています。
択一対策、論文対策、面接対策などオールインワンのカリキュラムです!
繰り返しになりますが、「専門試験」の対策は市役所教養コースには含まれていません。
地方上級や国家一般職、国税専門官や労働基準監督官などの国家専門職を併願したい人は、このコースではなく「スペシャルコース」などの守備範囲が広いコースを検討しましょう!
サンプル講義が公式サイトで公開
LECは、公式サイトで「無料サンプル講義」を公開しています。
今のところ「判断推理」の講義が視聴できるので、講師との相性確認も兼ねて一度視聴してみるといいですね!
これだけでは受講を決めきれないという人は、「おためしWeb受講制度」という最大3回までの講義を無料視聴できる制度があるので、併せて活用してみてください!
LECの担任講師制度
LECには通信生も利用できる担任講師制度があります。
受講生一人ひとりの事情に合わせて学習スケジュールを立てたり、不安や悩みなどの相談ができます。

公務員試験に合格するには、1,000時間とも言われる膨大な学習が必要と言われているので、ときにはモチベーションが低下してしまうこともあるかと思います。
そんな時にいつでも相談できる環境が整っているのは嬉しいですね。
他の校舎で相談することもできるので、「今は都心に出ているけど地元の自治体を受験したい」といった場合には地元の事情に詳しい講師に相談することもできます!
LECの教材「Kマスター」「過去問解きまくり」
LECには受講生からの評判がとても良い「Kマスター」というテキストと、「過去問解きまくり」という問題集があります。
特に「過去問解きまくり」は1冊あたりおよそ170問という問題数が収録されていて、出題傾向や対策もわかりやすくまとめられているなど充実した内容。
Kマスターと併用することで理解度が深まるような作りになっています。
公務員試験は予備校でいくら良い講義を受けたとしてもそれだけで合格できるほど甘い試験ではありません。
自分で過去問を解きつつ復習し、知識を定着させていく必要があります。

講義を受けている時間よりも過去問と向き合っている時間の方が長いくらいです。
それだけ重要な問題集の評判が良いというのは、LECを受講する大きなメリットになりますね!
LECの面接対策は回数無制限
LECの面接対策は、受講生からの評判がとても良いです。
公務員試験の面接の基礎を学ぶ「面接マスター」から始まり、「都道府県面接対策講座」で志望先に合わせた対策、「リアル面接シミュレーション」で実践的な対策が受けられます。
リアル面接シミュレーションには「分析編」と「実践編」の2種類があり、分析編は専門家であるキャリアコンサルタントの指導を受けて自己分析や志望動機の作成などを行います。
実践編では限りなく本番に近いリアルな面接を受けることができ、収録された動画により客観的に面接対策をしていきます。
コース生は回数制限なしで受けられます!
市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)の評判・口コミ
夏休みまでは平日は1日2~4時間ほど勉強していました。本腰を入れたのは夏休みが明けてからで、平日は一日9時間ほど勉強していました。Web講義を繰り返し聞き,クイックマスター(現:解きまくり)を解き,間違えた問題はKマスターを見て復習することを徹底しました。また面接対策は自己分析するために面接のための資料を作成しました。自分の今までの経験を振り返り,いつどこで何をして,今後どのように活かせるかをまとめました。そうすることで,自らの強みが発見でき,それを仕事にどのようにして活かせるかが明確になりました。
LEC公式サイト「合格者の声」より
私は、LECのリアル面接シミュレーションや担任進路相談、アドバイザー相談等でいただいたアドバイスを、素直に受け止め、自分に活かし成長し続けました。面接官にも、穏やかで包容力のある方もいれば、早口で鋭い質問ばかりを投げかけてくる方等、色んな方々がおられます。なるべく多くの方と出会い、多面的・多角的にアドバイスをもらいつつ、コミュニケーション能力を高めることが大切だと思います。行動すれば、必ず結果はついてくると思います。
LEC公式サイト「合格者の声」より
大学入学前から、公務員になろうと決めており、大学の学内講座なども受講し、常に進路については頭に入れていた。そして大学3年の終わり頃には予備校に通おうと決め、人物試験対策と担任相談などの制度が他の予備校に比べて充実しているとLECを選んだ。それらの制度をフル活用して第一志望も含め、複数合格を勝ち取ることができたと思う。そして、本格的には8ヶ月間勉強に取り組んだが、計画的かつ効率的に勉強できたことが合格できた大きな要因だと思う。
LEC公式サイト「合格者の声」より
まとめ
というわけで今回はLEC公務員講座の「市役所教養コース(地方上級・国家一般職対策)」について、講座内容や料金について解説しました。
これから受講したいと考えている人の参考になれていれば幸いです。

まだ受講を決断しきれない人は、公式サイトにある無料サンプル講義を視聴してLECとの相性確認をしてみるのが良いかと思います。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。
総合職【法律区分】速習コース
総合職【法律区分】Standardコース
総合職【法律区分】2年Basicコース
総合職【経済区分】速習コース
総合職【経済区分】Standardコース
総合職【経済区分】2年Basicコース