【令和6年度】さいたま市採用までの流れ【日程・科目・倍率・年齢制限などまとめ】

こんにちは、まさちゃんです!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は「さいたま市職員採用試験の採用までの流れ」というテーマで、試験日程や出題科目、過去の実施状況などを1記事にまとめました。

この記事の内容

  • さいたま市の採用までの流れが知りたい。
  • さいたま市の試験内容が知りたい。
  • さいたま市の過去の実施結果が知りたい。

こういった疑問が解消できます。

さいたま市にはいくつか試験区分がありますが、今回は事務職についてをメインにまとめていますので、ご了承ください。

簡単に自己紹介

  • この記事を書いている僕は、29歳のときに国家公務員一般職の試験に合格し、地方出先機関で5年間働きました。
  • そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。

本題に入る前に少しだけお知らせさせてください!アガルートアカデミーの公務員講座を申し込む方にアマギフ10,000円をプレゼントするキャンペーンを実施しています。当ブログ内のリンクから対象講座に申し込んだ場合に自動的に適用されます。申し込む際には活用していただければと思います!

目次

さいたま市の行政事務試験は3種類

さいたま市の行政事務職には「行政事務A」「行政事務B」「行政事務C」の3種類の区分があります。

それぞれ試験で課される内容は以下の通りです。

さいたま市(大卒・行政事務)行政事務A行政事務B行政事務C
1次試験教養試験、専門試験SPI3(基礎能力検査)アピールシート
2次試験論文試験、集団面接、グループディスカッション、適性検査、個別面接論文試験、集団面接、グループディスカッション、適性検査、個別面接SPI3(基礎能力検査)
3次試験--プレゼンテーション(個別面接含む。)

1次試験の内容が全く違っていますね。

行政事務Aは「教養試験と専門試験」、行政事務Bは「SPI3」、行政事務Cは「アピールシート」なので、対策しやすいのは行政事務Cですね。その次がBで、一番対策が大変なのがAとなります。

公務員試験用の勉強をする時間があまり取れない人は行政事務Cで受験するのが良さそうです。

ですが行政事務Cは募集人数が少ないため、注意が必要です。(後ほど採用数についても説明します。)

しっかり勉強の時間が取れるのであれば、行政事務Aで受験する方が無難ですね。

【令和6年度】さいたま市の試験日程

続いてさいたま市職員採用試験の日程を見ていきましょう。

令和6年度は以下のスケジュールとなっています。

さいたま市行政事務A行政事務B行政事務C
申込受付期間4月22日(月)~5月13日(月) 4月22日(月)~5月13日(月) 4月10日(水)~4月30日(火)
1次試験■試験日
6月16日(日)

■合格発表
6月25日(火)
■試験日
6月16日(日)

■合格発表
6月25日(火)
■試験日
4月10日(水)~4月30日(火)

■合格発表
5月24日(金)
2次試験■試験日
7月上旬〜8月上旬
■試験日
7月上旬〜8月上旬
■試験日
6月16日(日)

■合格発表
6月20日(木)
3次試験--■試験日

■合格発表
7月2日(火)または3日(水)
最終合格発表8月下旬8月下旬7月中旬

行政事務AとBは同じ日程です。1次試験は6月で、合格した方のみ2次試験に進めます。最終合格は8月下旬に発表されるスケジュールとなっています。

Cは受験申込時にアピールシートを提出する形式で、インターネットによる電子申請での受付となるため、試験会場に行かずに1次試験が完了します。2次試験も日曜日ということで、受験の負担を極力減らしてくれています。採用数が少ないというリスクはありますが、これから公務員試験の対策をしていては間に合わない、という方はこちらでの受験も検討してみてはいかがでしょうか。

【令和6年度】さいたま市の年齢制限

続いて気になる年齢制限についてです。

さいたま市のHPによると、令和6年度の受験資格欄には以下のように書かれています。

平成2年4月2日~平成15年4月1日生まれの人

行政事務AもBもCも34歳までが上限となっています。令和5年度は30歳までが上限でしたが、引き上げられましたね。

ちなみに令和4年度までは27歳が上限だったので、ここ数年でどんどん年齢要件が緩和されてきている形です。

さいたま市に限らず、公務員試験は近年の受験者数の減少が問題になっているので、どこの自治体も受験者を集めるのに必死です。年齢制限の緩和や、負担を少なくした受験制度など、色々と対策を練ってきています。

これから公務員を目指す方にとっては、追い風ですね!

【令和6年度】さいたま市の採用予定数

続いてこちらも気になる採用予定数について。

令和6年度のさいたま市の採用予定数は以下の通り発表されています。

職種採用予定者数
行政事務A110名
行政事務B(4月採用)30名
行政事務B(10月採用)10名
行政事務C3名

こんな感じです。

行政事務Aは去年が110名、その前も110名でした。今年も変わらずですね。

Bの方は去年が25名、その前が15名の募集でした。令和6年度は4月採用と10月採用を合わせて40名の募集ということで、どんどん採用数が増えてきています。

Cは去年も3名募集で、今年も同数です。まだ始まったばかりの試験ですからね。今後どのように推移していくのか、注目です。

【令和6年度】さいたま市の試験科目

次は試験科目について見ていきましょう。

さいたま市の試験内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。

試験内容

さいたま市(行政事務A)試験内容試験詳細
1次試験教養試験■内容
一般教養について、大学卒業程度の活字印刷文による筆記試験(50題中40題解答)
■試験時間
2時間
■出題分野
①知能分野(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈)
②知識分野(社会科学、現代社会、人文科学、自然科学)
③市政問題
専門試験■内容
各区分における必要な専門知識について、大学卒業程度の活字印刷文による筆記試験(50題中40題選択解答)
■試験時間
2時間
■出題分野
政治学、行政学、憲法、行政法、民法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係、経営学、教育学、社会福祉概論
(社会保障を含む。)
2次試験論文試験■内容
出題されたテーマについて記述する筆記試験
■文字数
1,000字程度
■試験時間
1時間
集団面接■内容
主として職務遂行能力、職員としての適格性等についての評定(グループディスカッション含む)
適性検査■内容
職務に対する適応性についての検査
個別面接■内容
主として職務遂行能力、職員としての適格性等についての評定
さいたま市(行政事務B)試験内容試験詳細
1次試験SPI3■内容
職務遂行に必要な総合的な基礎能力についての検査
■試験時間
1時間10分
2次試験論文試験■内容
出題されたテーマについて記述する筆記試験
■文字数
1,000字程度
■試験時間
1時間
集団面接■内容
主として職務遂行能力、職員としての適格性等についての評定(グループディスカッション含む)
適性検査■内容
職務に対する適応性についての検査
個別面接■内容
主として職務遂行能力、職員としての適格性等についての評定
さいたま市(行政事務C)試験内容試験詳細
1次試験アピールシート■内容
顕著な実績や突出した成果等に関し、次の3つのテーマについて記述するアピールシート試験
(求める人物像への適格性及び自己、組織・仕事の理解等についての評定。)
①これまでの経験や成果について
②さいたま市を志望する理由
③これまでの経験や成果、これらを成し遂げる過程で培った力などを、チームの一員としてさいたま市政の発展のためにどのように生かすことができるか
■文字数
各500字以内
2次試験SPI3■内容
職務遂行に必要な総合的な基礎能力についての検査
■試験時間
1時間10分
3次試験プレゼンテーション■内容
1次試験で提出したアピールシートの内容についてのプレゼンテーション
■試験時間
10分
適性検査■内容
職務に対する適応性についての検査
個別面接■内容
主として職務遂行能力、職員としての適格性等についての評定
■試験時間
30分

上から順番に、行政事務A、行政事務B、行政事務Cです。

それぞれの科目について深堀りしていきます。

教養試験

教養試験は行政事務Aの1次試験で課されます。

全部で50問出題されますが、そのうち必須解答の問題は20問で、残りの30問は自分で解けそうな問題を20問選択する形式になっています。

なのでトータルで解答するのは40問ですね。

数的処理系の科目は13問ほど。

市政に関する問題はあまり多くなく、数問程度といったところです。

とはいえ論文や面接でも市政についての知識は生かせるので、しっかり対策しておいた方がいいですね。

教養試験の重要科目や勉強方法は、以下の記事にまとめています。

よろしければどうぞ。

専門試験

専門試験も、行政事務Aの1次試験で課されます。

50題中40題に解答するという内容です。

全科目学習して、簡単そうな科目のみを選択する作戦もあり。

科目を絞って学習し、その科目の問題のみを解いていく作戦もありです。

個人的には科目を絞って学習する方法がおすすめですね。

科目数が13もあるので、全てを丁寧に仕上げていくのは時間がかかりすぎます。

併願先の試験科目なども考慮しつつ、重要度が高い科目をピックアップして学習していく方が効率が良いですね。

専門試験についても別記事に学習方法をまとめています。

気になる方はチェックしてみてください。

SPI3

SPI3は、行政事務Bの1次試験と行政事務Cの2次試験で課されます。

リクルートが提供している検査で、民間企業の就職試験などでも使われていますね。

言語問題と非言語問題があり、言語問題の方は国語、非言語問題の方は算数や数学のイメージです。

対策本なども多く出ているので、対策しやすい試験です。

かなりスピーディーに解答していくことが求められるので、問題に慣れる意味でも対策本には触れておきましょう。

論文試験

論文試験は行政事務A、Bともに2次試験で課されます。

さいたま市の論文は、1時間で1,000字程度というかなりハードな内容です。

素早く構成を考えて書き始める必要があるので、しっかり対策をして出題パターンに慣れておく必要がありますね。

思考力、文章構成力、表現力等が評価の対象です。

内容としては一般的なので、予備校や参考書などを使って対策しておけば対応できます。

オリジナリティーや志望度の高さをアピールするためにも、さいたま市の施策を絡めつつ論述するといいですね。

集団面接

面接試験は集団面接と個別面接の2種類が課されます。

集団面接の方にはグループディスカッションも含まれるので、そちらも対策しておく必要がありますね。

グループディスカッションのテーマとしては、「市民生活や観光など」についての課題を話し合うものが多いです。

積極性や協調性などを見るために実施されるものなので、意見を何も言わなかったり、逆にゴリ押ししすぎたりといった極端な行動はマイナス評価につながりかねません。

集団面接はグループディスカッションの後に実施されます。

そのため、グループディスカッションの手応えや感想などを聞かれたりします。

その他の質問は志望動機や苦労話などの一般的なものが多いです。

適性検査

試験の点数には含まれませんが、面接試験の参考にするため、適性検査も課されます。

公務員試験の適正検査は主に、基本的な事務処理能力の確認と、性格検査の意味合いがありますね。

1次試験を突破してきた受験生であれば事務処理能力で足切りされることもないでしょうし、性格検査についても特に対策は不要かと思います。

この手の検査は嘘をついても絶対にバレるように作られているので、正直に解答していくしかないですね。

個別面接

最後は個別面接ですね。

基本的な質問「志望理由」「自己PR」「長所・短所」「趣味・特技」「努力してきたこと」「さいたま市でやりたい仕事」などは聞かれる可能性が高いので、集団面接で聞かれたことと相違がないように。

そして当然ですが、集団面接のときよりも深ぼった質問もくるので、さいたま市の政策や魅力に絡めてしっかり受け答えできるように準備していきましょう。

具体的なエピソードを話せるようにしておくと、オリジナリティーが出せるのでなお良しです。

あとは当たり前ですが、さいたま市でなければいけない理由をしっかり答えられるように。

「埼玉県じゃダメなの?」「それなら国家公務員の方がいいんじゃないの?」みたいな他の自治体と比較する質問は公務員試験では鉄板です。

さいたま市試験の配点

さいたま市の配点は、以下のようになっています。

さいたま市(行政事務A)教養試験専門試験論文試験集団面接個別面接合計
1次試験120点80点---200点
2次試験--100点100点400点600点
さいたま市(行政事務B)SPI3論文試験集団面接個別面接合計
1次試験80点---80点
2次試験-100点100点400点500点
さいたま市(行政事務B)アピールシートSPI3プレゼンテーション(個別面接含む。)合計
1次試験180点--180点
2次試験-80点-80点
3次試験--600点600点

行政事務Aの試験では、1次試験の合格者は「教養試験と専門試験の総合成績」によって決まります。そして2次試験は論文・集団面接・個別面接の総合成績で合否が決まるという配点です。

行政事務Bは、1次試験の合格者は「SPI3の成績のみ」で決まります。2次試験は行政事務Aと同じで論文・集団面接・個別面接の総合成績で合否が決まります。

行政事務Cはわかりやすいですね。1次試験はアピールシートのみ、2次試験はSPI3のみ、3次試験は個別面接を含むプレゼンテーションのみの成績で合否が決まります。

また、さいたま市の試験では点数の持ち越しはありません。1次試験の点数は1次試験の合否判定にのみ使われます。最終試験の個別面接やプレゼンテーションの配点が高いことから、さいたま市の試験は「人物重視の試験」と言えますね。

それぞれの試験科目において一定の基準に達しない人は、他の成績にかかわらず不合格となる「足切り」もあるので、ご注意ください。

過去の職員採用試験の実施結果

過去の試験実施結果を以下にまとめておきました。

倍率など、大体の傾向をつかむ参考にしてください。

行政事務A採用予定者数申込者数1次試験受験者数1次試験合格者数2次試験受験者数最終合格者数合格倍率
令和5年度110名程度882名645名391名295名182名3.5倍
令和4年度110名程度929名678名391名300名191名3.5倍
令和3年度90名程度1,097名798名316名244名153名5.2倍
令和2年度100名程度958名659名351名326名207名3.2倍
令和元年度89名程度1,149名864名318名275名149名5.8倍
行政事務B採用予定者数申込者数1次試験受験者数1次試験合格者数2次試験受験者数最終合格者数合格倍率
令和5年度25名程度272名206名113名79名32名6.4倍
令和4年度15名程度260名187名69名51名20名9.4倍
令和3年度11名程度230名178名52名33名15名11.9倍
令和2年度11名程度335名218名51名36名18名12.1倍
行政事務C採用予定者数申込者数1次試験受験者数1次試験合格者数2次試験受験者数2次試験合格者数3次試験受験者数最終合格者数合格倍率
令和5年度3名程度83名83名24名20名18名17名6名13.8倍

行政事務Aについては、倍率3倍台から5倍台といったところ。採用予定数次第ではありますが、受験者数が減少してきているので、今後も徐々に倍率は下がっていくことが予想されます。

行政事務Bは受験者数が横ばいで推移しています。採用数が増えてきているため、倍率は徐々に下がってきていますね。1次試験がSPI3だけなので、比較的受験しやすいということで、民間企業と併願で受験する方も多いのでしょう。今後も採用数が増加していくことが予想されます。

行政事務Cについては令和5年度からの新方式ということで、まだ傾向が掴めないですね。ひとまず初年度は13.8倍という高倍率になりましたが、果たして今年はどうなるのでしょうか。

さいたま市の初任給

続いて試験に直接関係があるわけではありませんが、多くの方が気になるであろう初任給について。

金額は以下の通りです。

約222,985円(行政事務・大卒)

令和6年4月1日の給料月額に地域手当を加えた額が上記です。

「約」とついているのは、令和6年度の試験を受験する方が採用される令和7年の時点で、初任給が変動している可能性があるため。

公務員の給与は民間企業の給料に影響を受けるので、1年後も同じ金額とは限りませんよね。多少の上下はありますが、大体このくらいの給料なんだと思っておいてください。

この他にも、期末・勤勉手当、通勤手当、扶養手当、住居手当などの諸手当も支給されます。

もちろん職歴があればその分の一部が加算される可能性もあります。

さいたま市の過去問

さいたま市の職員採用試験は、「論文試験の過去問」と「教養試験・専門試験の例題」が公表されています。

以下に6年分のリンクを貼っておきますので、参考にしていただければと思います。

さいたま市職員採用試験例題の公表ページへ

さいたま市職員採用試験まとめ

というわけで今回は「さいたま市の職員採用試験」について、詳細をまとめました。採用までの流れや試験の内容など、具体的にイメージはできましたでしょうか。

これぞ公務員試験と言わんばかりの試験科目が並ぶ「行政事務A」と、公務員試験感が薄い「行政事務B」「行政事務C」の3つがあるので、自分の状況に合わせて選択できるのが嬉しいですね。

ぜひチャレンジしてみてください!

今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の皆様の合格を、心よりお祈りしております。

おすすめ記事

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次