伊藤塾の司法書士講座の評判【山村講師をはじめ、人気講師多数で圧倒的実績】

こんにちは、まさちゃんです。

今回の記事は「伊藤塾の司法書士講座の評判」というテーマです。

伊藤塾は、司法書士試験の予備校として圧倒的な合格実績を誇ります。人気講師が多数在籍しており、予備校選びをしている方にとっては第一候補になる予備校ですね。

そんな伊藤塾について、講師の評判や合格実績、講座費用などを1記事にまとめました。

予備校選びにお役立ていただけたらと思います。

それでは内容に入っていきます。

伊藤塾司法書士講座の特徴

まずは伊藤塾司法書士講座の特徴を見ていきます。

主なところだと以下の6つの特徴があります。

  • 1回45分のコンパクトな講義で無理なく学習できる
  • 「出るところ」に特化したムダのない講義
  • 学習方法や実務紹介動画でモチベーション維持できる
  • zoomでのグループカウンセリングで悩みを共有できる
  • 難関試験にも対応できる指導力
  • 有名講師が多数在籍している

こんな感じですね。

繰り返しになりますが伊藤塾は合格実績が他の予備校を圧倒しているので、司法書士試験の合格に必要なものは全て揃っています。

現役司法書士向けの講座も開講しているなど、合格後のことまで考えた面倒見の良い指導には定評があります。

また、過去問や模試の評判もとても良いです。

>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾司法書士講座の合格実績

伊藤塾は司法書士試験の合格実績が圧倒的でして、以下の通り。

  • 2020年
    最終合格者のうち59%が伊藤塾受講生
  • 2021年
    最終合格者のうち56%が伊藤塾受講生

司法書士試験の最終合格者のうち、半分以上の方が伊藤塾の受講生という凄すぎる実績です。

この実績は「有料講座の受講生」のみがカウントされているとのことで、模試だけを受けた方はカウントの対象外です。

文句なしに実績No. 1の予備校と言っていいですね。

>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾司法書士講座の講師

司法書士試験の担当講師は10名。

蛭町講師や山村講師など、有名講師が多数在籍しています。

特に評判がいいのは山村拓也講師で、15年を超える講師歴を持ち、そのわかりやすいく熱い講義やメンタルサポートは、受講生から圧倒的な支持を集めています。

受講生の評判・口コミについては記事の後半でまとめて紹介しているので、そちらでチェックしてみてください。

>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾司法書士講座の費用

費用についてもまとめておきます。

公式サイトだと一覧で見比べられるページがないので、予算と比較するときなどに使っていただければと思います。

なお、伊藤塾には多くの講座があること、時期によって講座の入れ替わりがあることなどから、こちらに掲載しきれていない講座もあります。

主要な講座は網羅しているので足りるかと思いますが、その他の講座についても確認したい方はお手数ですが公式サイトよりチェックいただければと思います。

入門講座の料金

講座名料金
入門講座本科生ステディコース476,000円(税込) 
入門講座 スリーステップコース499,000円(税込) 
入門講座本科生一括配信コース476,000円(税込) 
2022年12月10日時点の料金

中上級講座の料金

講座名料金
学習経験者向け ステディコース 
(教室(通学)オプションあり)
448,000円(税込)
学習経験者向けExceed(エクシード)コース 428,000円(税込) 
アドバンスコース 
(教室(通学)オプションあり) 
398,000円(税込) 
プラクティカルコース 
(教室(通学)オプションあり)
348,000円(税込) 
2022年12月10日時点の料金

その他講座の料金

講座名料金
これでわかる!基礎完成講座(会社法・商法)32,400円(税込) 
これでわかる!基礎完成講座(民法) 51,000円(税込) 
これでわかる!基礎完成講座(不動産登記法)  43,700円(税込) 
これでわかる!基礎完成講座(商業登記法)27,000円(税込)
司法書士試験専用 厳選六法3,200円(税込)
記述式答案構成力養成答練(リバイバル版) 9,000 円(税込) 
思考力完成コース 
(教室(通学)オプションあり)
328,000円(税込)
記述式攻略コース 
(教室(通学)オプションあり)
232,000円(税込) 
記述式基礎力完成ドリル4,700 円(税込) 
うかる!択一式~出題予想演習~49,800 円(税込) 
2022年12月10日時点の料金

2023年合格目標 司法書士直前対策講座 

講座名料金
演習直前パック  
(教室(通学)オプションあり) 
207,600 円(税込) 
直前パック 
(教室(通学)オプションあり) 
84,600 円(税込) 
演習コース  
(教室(通学)オプションあり) 
123,000円(税込) 
択一直前クイックマスター講座29,800 円(税込) 
スキルアップ記述式~解答スピードと正確性を確立する60問~49,800円(税込) 
さくっと攻略!マイナー科目直前講座24,900 円(税込) 
ここで差がつく!必修テーマ短期攻略講座29,800 円(税込) 
年度別過去問で学ぶ「現場対応力」養成講座 21,800 円(税込) 
民法で高得点をとる講座~直前期から10時間で民法を伸ばす~ 19,800 円(税込) 
最後の記述式~“連想力”で記述式を完成させる! 24,900 円(税込) 
2022年12月10日時点の料金

模試・過去問などの料金

講座名料金
択一式厳選過去問集-2022ver- (全科目セット) 13,200 円(税込)
記述式厳選過去問集-2022ver-  (全科目セット)6,100 円(税込) 
年度別過去問集-2018年度~2022年度- 4,000 円(税込)
択一過去問ブラッシュアップ講座 全科目パック(過去問集なし)73,000 円(税込)
コンプリート記述式過去問講座 全科目パック(過去問集付き) 55,900 円(税込)
全国公開模擬試験 
通学オプションあり
5,000 円
プレ模試 
通学オプションあり
2,000 円
2022年12月10日時点の料金
>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾司法書士講座の評判

ここからは伊藤塾司法書士講座の評判を見ていきます。人気の山村講師と宇津木講師の評判をいくつか紹介します。

山村講師の評判

わかりやすい講義はもちろんのことですが、私は講師の方々がたまにお話してくださる、ご自身のお話などが好きでした。講師と聞くと、非常に頭のいい自分とは違う人間、というイメージでしたが、山村講師は司法試験を目指していた時のお話や、好きなアーティストのお話などをしてくださり、失礼を承知で申しますと、講師も人間なのだな、と感じました。それで私も頑張れば司法書士になれるのだ、という励みにもなりました。

山村講師からは、受講生が苦しいと思うタイミングで様々なアドバイスをしていただくことができ、勉強のモチベーションを保つことができました。また、登記法の講義をされているときに「皆さんが独立開業されたときに、登記は主要な業務となります。成年後見や簡裁業務をメインで行おうと考えておられる方もいると思いますが、それだけでは事務所の経営は成り立つことが難しいです」と話されることがありました。私は、成年後見や信託業務を行っていきたいと考えていたため、そのお話を伺って自分自身の認識を改めることができました。

私は「記述式答案構成力養成答練」も受けたのですが、山村講師の答案構成力がなければ記述はかなり厳しいものになっていたと思います。正直、あのやり方以外考えられないです。あの記述問題を本番のあの状況でソラでできる気がしません。独学では合格はかなわなかったでしょう。「記述式答案構成力養成答練」を受講して良かったです。本当にありがとうございました。

苦手だった記述式試験の対策講座を担当してくださった山村講師は、答案構成シートの作り方を一から毎回わかりやすく説明してくださり、記述式試験に対する自信と実力のアップをもたらしてくださいました。

山村講師には勉強のことはもちろん、人生の教訓となるようなことまで様々なことを教えていただきました。楽しかった経験や辛かった経験まで話してくださり、どんどん山村講師の世界へ引き込まれていきました。飽き性の私が、ここまで勉強を続けられたのは山村講師の講義を受けていたからに他なりません。

宇津木講師の評判

宇津木講師は、ご自分の受験生時代の体験を話されることが多く、励みになりました。宇津木講師は、「完璧な受験生なんていない。」と話されることがあり、合格するには完璧でなくてもよいとメンタル面で楽になることができました。

宇津木講師が使う「余力があれば一読」の言葉に、いつも救われました。テキストの全部を同じレベルで学習するのではなく、メリハリをつけて学習すればよいことを、宇津木講師の講義を通じて知ることができました。

仕事や家事、育児と限られた時間の中でメリハリのある講義で的確にポイントを説明してくださり、大変復習がしやすかったです。

宇津木講師は、いつも熱い講義を、短時間で、重要なポイントや過去問の重要用語を見つけ出す方法などレジュメを使い、わかりやすく説明していただき、密度のある充実した時間を過ごすことができました。

>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾司法書士講座の模試

伊藤塾は模試の評判もいいです。

問題の質、分量など、本試験と同レベルの内容となっており、「最も本試験に近い問題」と受験者からも定評があります。

良いシミュレーションができますね。

模試の評判

実際に伊藤塾の模試を受験した感想としては、概ね前評判通りで、価格以上に問題の質が良く、非常に良心的だと思います。1 回目の問題は良問が多く本試験レベルであり、2 回目の問題については、やや細かい知識を問いつつも本試験でよく問われる論点の問題が多く、曖昧な知識を洗い出すには適していると思いました。

>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾司法書士講座の過去問

伊藤塾の厳選過去問題集は良問が揃っていると人気です。

過去問は全科目まとめて購入することもできますし、必要な科目のみを単品で購入することも可能。

また、過去問ブラッシュアップ講座に申し込むことで、わからないところの質問にも答えてもらえるとのことで、独学で合格を目指す方はこちらがおすすめですね。

>>伊藤塾の公式サイトへ

伊藤塾の教室

伊藤塾の教室所在地も一覧でまとめておきますね。

Web通信でも受講できますが、伊藤塾のサポートを最大限に活用するなら通学の方がいいです。

通える範囲に教室がある方は、一度見に行ってみるのもいいかと思います。

東京校〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町17-5
JR渋谷駅南改札西口から徒歩3分
早稲田校〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町518-21 第一石川ビル4階
東京メトロ東西線早稲田駅(1出入口)から徒歩4分
御茶ノ水校〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-2 センタークレストビル8階
JR御茶ノ水駅聖橋口からは徒歩7分
立川校〒190-0012
東京都立川市曙町2-18-17 町田ビル3F
JR立川駅北口より徒歩3分
京都校〒600-8007
京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町66 京都証券ビル8階
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅から地下道18番出口に直結
大阪梅田校〒530-0017
大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス 5階
阪急大阪梅田駅から徒歩2分、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線梅田駅、地下鉄谷町線東梅田駅から徒歩5分
コネクト名古屋校〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル9F
名古屋駅から徒歩7分
仙台校〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町1-16-23 一番町スクエア7階7B
仙台駅から徒歩15分、地下鉄東西線青葉通一番町駅・大町西公園駅から徒歩8分

伊藤塾司法書士講座まとめ

というわけで、今回は伊藤塾の司法書士講座について、講師の評判や合格実績、講座費用などを紹介しました。

まとめると以下の通りとなります。

  • 講座の評判→とても良い
  • 合格実績→他の予備校を圧倒する高い実績
  • 講座費用→相場通り
  • 講師→山村拓也講師をはじめ、有名講師多数
  • 模試→評判がとても良い
  • 過去問→評判がとても良い

こんな感じです。どこをとっても文句なしなので、司法書士試験の予備校を選ぶ際は第一候補で考えると良いですね。

公式サイトに「無料体験講義」が公開されているので、まずはそちらを視聴して伊藤塾のレベルの高さを体験してみると良いかと思います。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

>>伊藤塾の公式サイトへ

司法書士関係の記事

司法書士予備校の記事

その他予備校比較記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。