いつも当ブログ(masablog)をご覧いただきありがとうございます。資格についての情報を発信しているブログになりますので、参考にしていただけましたら幸いです。
さて、今回は「アガルートアカデミーの行政書士講座の評判・口コミ」についての記事になります。
アガルートは令和5年度の行政書士試験で合格率56.11%を記録。全国平均の合格率13.98%の4.01倍を叩き出したということで、行政書士試験対策の予備校を探している方にとって、アガルートは有力な選択肢と言えますね。
この実績が出せる要因はいくつかありますが、評判・口コミをまとめた結果、以下3点が特に大きい要因であることがわかりました。
- カリスマ講師の豊村先生が担当している
- スマホ1台で学習できる環境
- 圧倒的に手厚いサポート
実際にSNS上で投稿されていた口コミを掲載しながら、評判が良い理由を一緒に見ていきましょう。上記3点の他にも、気になるテキストや料金についての情報も紹介していきます。
アガルート行政書士の特徴
まずはアガルート行政書士講座の特徴を見ていきます。以下に主な特徴をまとめました。
- スマホ1台あれば、好きな時間に好きな場所で講義が視聴できる
- スキマ時間を有効活用しやすいように工夫されている
- 令和5年度試験で合格率56.11%(全国平均の4.01倍)の実績
- カリスマ講師の豊村先生が担当
- 通学の予備校並みに手厚いサポート体制が整っている
- 無事に合格した場合、受講料が全額返金される制度がある
スマホ1台あれば、好きな時間に好きな場所で講義が視聴できる
アガルートはWeb通信専門の比較的新しい予備校です。スマホやパソコン、タブレットなどを使って講義動画を視聴する形式で学習を進めていきます。
わざわざ予備校の教室に通う必要がないため、仕事で忙しい方やプライベートの時間をなるべく多く確保したい方、子育てなどでなかなか家を離れられない方でも自分のペースで資格取得を目指せます。
スキマ時間を有効活用しやすいように工夫されている
講義動画が短めに区切られているため、日々の生活のスキマ時間でコツコツ学習できる作りになっています。
令和5年度試験で合格率56.11%(全国平均の4.01倍)の実績
そして注目すべきは、先ほども書いた通り圧倒的な合格実績です。令和5年度の行政書士試験では合格率56.11%という実績を出しました。これは試験全体の合格率13.98%の4.01倍ということで、驚異的ですね。
カリスマ講師の豊村慶太先生が担当
アガルートの行政書士講座を担当するのは、カリスマ講師の豊村慶太先生です。大手予備校のLECで12年以上にわたって、延べ6,000人以上を指導してきた経験を持つ実績豊富な先生ですね。
アガルートの人気と高い実績を支えているのは、間違いなくこの豊村先生の存在です。豊村先生の講義目的でアガルートを選択する方も多くいます。講義がとにかくわかりやすく、法律初学者からの評判が特に良い先生です。
通学の予備校並みに手厚いサポート体制が整っている
アガルートはWeb通信の予備校でありながら、通学の予備校並みに手厚いサポートが受けられるのも特徴。
「100回まで利用できる質問制度」や、「月1のAWESOMEコンサルティング」「直前ヤマ当てフェス」など、受講生がモチベーションを高く保ち続けられるようなサポート体制が整っています。
無事に合格した場合、受講料が全額返金される制度がある
豪華な合格特典もアガルート行政書士講座の魅力の1つです。無事に合格を勝ち取った場合に受講料が全額返金される合格特典があるため、実質無料で受講することが可能です。
先ほども説明した通りアガルートは行政書士試験の合格率が56.11%なので、全額返金が受けられる可能性も高いです。
アガルート行政書士の料金
というわけで、アガルート行政書士講座の特徴についての説明はこのくらいにして、ここからは具体的に料金や実績、サポート内容などを口コミ付きで見ていきますね。
まずはアガルート行政書士講座の料金についてです。以下に公式サイト掲載の料金をまとめました。
2025年合格目標:初学者向け講座の料金
入門総合講義 | 184,800円 →10月23日まで:166,320円 |
入門総合カリキュラム(ライト) | 228,800円 →10月23日まで:205,920円 |
入門総合カリキュラム(フル) | 327,800円 →10月23日まで:295,020円 |
2024年合格目標:初学者向け講座の料金
入門総合講義 | 184,800円 →10月23日まで:166,320円 |
入門総合カリキュラム(ライト) | 228,800円 →10月23日まで:205,920円 |
入門総合カリキュラム(フル) | 261,800円 →10月23日まで:235,620円 |
2024年合格目標:中上級者(学習経験者)向け講座の料金
中上級総合講義 | 272,800円 →10月23日まで:245,520円 |
中上級総合カリキュラム(ライト) | 316,800円 →10月23日まで:285,120円 |
中上級総合カリキュラム(フル) | 360,800円 →10月23日まで:324,720円 |
2024年合格目標:合格まであと一歩の人向け講座の料金
上級総合カリキュラム(ライト) | 217,800円 →10月23日まで:196,020円 |
上級総合カリキュラム(フル) | 261,800円 →10月23日まで:235,620円 |
2024年合格目標:行政書士キックオフ48の料金
行政書士キックオフ48 | 43,780円 |
2024年合格目標:豊村ゼミの料金
豊村ゼミ(オンラインライブクラス) | 55,000円 |
豊村ゼミ(通信クラス) | 33,000円 |
上記の通り、2024年合格目標と2025年合格目標のカリキュラムがレベル別に販売されています。
この金額が高いのか安いのか、アガルートの料金だけを見ていても相場がわからないので、以下に他の予備校・通信講座の料金を掲載します。
クレアール | ■完全合格カレッジコース 169,000円 |
伊藤塾 | ■行政書士合格講座 スタンダードコース 218,000円 |
スタディング | ■行政書士合格コース スタンダード 44,000円 |
資格の大原 | ■行政書士合格コース 188,000円 ※別途入学金6,000円 |
LEC東京リーガルマインド | ■パーフェクトコース 245,000円 →10月31日まで:185,000円 |
資格の学校TAC | ■プレミアム本科生 242,000円 ※別途入会金10,000円 |
ユーキャン | ■行政書士講座 63,000円 |
フォーサイト | ■バリューセット2 76,800円 |
アガルートアカデミー | ■入門総合カリキュラムライト 228,800円 →10月23日まで:205,920円 |
各予備校のスタンダードなコースをピックアップし、料金をまとめました。こうやって見比べてみると、アガルートの料金はTACやLEC、大原などの大手予備校と同じくらいの金額であることがわかりますね。同じWeb通信専門予備校のフォーサイトやスタディング、クレアールなどと比べると、かなり高めな料金設定になっています。
先ほども説明した通り、アガルートはWeb通信の予備校とは思えないほどの手厚いサポートが特徴。そもそも安さを売りにはしていません。安さ重視で予備校選びをする方は、フォーサイトやスタディングなどを選んだ方がいいですね。
とはいえアガルートは、無事に合格を勝ち取った方への合格特典として、「受講料の全額返金制度」を設けています。これについては後ほど詳しく説明しますが、実質無料で講座受講できるということになるので、かなりお得です。
行政書士キックオフ48とは
「行政書士キックオフ48」という講座がありますが、こちらは以下のような内容となっています。
- 行政書士に少しでも興味がある方が、低価格でお試しできる
- 初めて法律を学ぶ方が、気軽に楽しく学習をスタートできる
- 独学に限界を感じた方が、効率的に知識を習得できる
アガルートの入門講座を受講する場合、20万円前後の費用がかかります。「いきなりその出費をするのは怖いな…」という方は、行政書士キックオフ48でお試し受講してみるといいかと思います。
単科講座の料金
アガルートの行政書士講座は単科での受講も可能です。自分の弱いところだけピンポイントで受講するのもありですね。
短答過去問解説講座 | 65,780円 |
短答・記述過去問解説講座パック | 88,660円 |
記述過去問解説講座 | 32,780円 |
短答・記述過去問解説講座パック | 88,660円 |
逐条ローラーインプット講座 | 38,280円 |
文章理解対策講座 | 16,280円 |
「START UP 判例」解説講座 全科目 | 84,700円 |
「START UP 判例」解説講座 行政法 | 21,780円 |
「START UP 判例」解説講座 憲法 | 21,780円 |
「START UP 判例」解説講座 民法(総則) | 10,780円 |
「START UP 判例」解説講座 民法(物権) | 10,780円 |
「START UP 判例」解説講座 民法(債権総論) | 10,780円 |
「START UP 判例」解説講座 民法(債権各論) | 10,780円 |
「START UP 判例」解説講座 民法(親族・相続) | 10,780円 |
総まくり択一1000肢攻略講座 | 38,280円 |
総まくり記述80問攻略講座 | 38,280円 |
模擬試験 | 4,400円 |
直前対策パック | 72,600円 |
アガルート行政書士の返金制度
さて、話は少し戻って合格特典について説明していきます。アガルートの行政書士講座には、合格特典として以下の2つが付いています。
- 5万円のお祝い金
- 受講料の全額返金
このうちのどちらかを選ぶことができるというもの。
どちらも豪華ですが、特に「受講料の全額返金」の方は魅力ですね。合格してただでさえ嬉しいところに、さらに20万円以上の受講料が返ってきます。嬉しさも倍増ですね。頑張った自分へのご褒美や、学習中お世話になった方々へのお礼に使うこともできます。
また、自分の行政書士試験合格にこれだけの金額がかかっているとなれば、「絶対に合格するぞ」というモチベーションにもつなげられます。単純にお金が返ってくる以上のプラスの効果があると言えます。
実際に合格して全額返金を受けた方の口コミが、Twitter上にたくさん上がっていました。いくつか掲載させていただきます。
今日、アガルート社から受講料全額返金+合格祝金3万円振込。「申し訳ない」感じ…試験直前期は「受講料は取り戻す‼️」とモチベーションが上がった…合格祝賀会で講師様やアガルート社員様と歓談、令和元年度の「戦友」と繋がりを与えて頂いたあげく「報酬」。行政書士として必ず還元できる人になる‼️
— パッシブ@岩手の行政書士 (@passive19455) March 20, 2020
何気に通帳記入に来たら、アガルートさんから行政書士の合格返金振り込まれてた✨
— チェロ (@StkLbRG5eEmv687) April 3, 2022
実務本の購入にありがたく使わせて頂こう😄
なお、全額返金の方を選ぶ場合には「合格体験記の提出」などの条件があります。詳しくは公式サイトの「こちら」のページで確認してみてください。
講座料金は高めですが、全額返金制度があることも加味して予備校・通信講座選びをすると良いですね。
アガルート行政書士の割引・キャンペーン
最大で20%の各種割引制度
アガルートの行政書士講座には、割引制度がいくつか存在します。最大で20%の割引を受けられるので、要件に該当している方は積極的に使っていくといいですね。
例えば以下のような方が割引制度の対象です。
- 行政書士試験を再度受験する方
- 他の予備校から乗り換える方
- 宅建合格者
- 社労士合格者
- 土地家屋調査士合格者
上記の通り、一度不合格となってしまった方が再度受験する場合にも割引がききます。アガルートの充実した講座でリベンジを果たしましょう。もちろん合格したら全額返金も受けられます。
割引の受け方などの詳細は、公式サイトの「こちら」のページを確認してみてください。
アガルート行政書士の豊村講師
アガルートの行政書士講座といえば、カリスマ講師の豊村慶太先生が担当していることが最大の魅力ですね。大手予備校のLECで12年以上にわたって、延べ6,000人以上を指導してきた経験を持つ実績豊富な先生です。
実際の講義動画を見ていただいた方がイメージしやすいと思うので、公式サイトに掲載されている豊村先生のサンプル講義動画を以下に転載します。
豊村先生の魅力は、講義がとにかく「わかりやすい」ということ。説明が丁寧で、難しい法律用語を初学者にも理解しやすいように噛み砕いて説明してくれます。ところどころに面白い例え話を盛り込んでくれるので、内容が頭に残りやすいです。講義の時間があっという間に過ぎていく感じですね。
Twitter上にも豊村先生に関する良い評判がたくさんあがっていたので、いくつか紹介していきます。
他資格セレクト問題集【民法】の解答解説の最中
— TATSUYA (@tatsuya92414853) December 2, 2021
豊村講師の解説は「判例ー条文ー解答解説+(ドラ息子)」の流れを丁寧に組み,全ての肢に触れてくれるのでめちゃめちゃ理解に繋がり印象に残ります!
予備校凄いなー♪#アガルート #行政書士 pic.twitter.com/sqqtPvKcwb
アガルート、豊村講師の授業は、一見軽そうに思えた(個人的見解)が、凄まじく丁寧に噛み砕いて説明されていて、解りやすい!あとは、結果で私が示すのみ。#アガルートアカデミー#行政書士試験 pic.twitter.com/WPgSG903MA
— Norikazu (@nontan6261) April 29, 2019
師匠と勝手に思っているアガルート豊村講師の講義の鉄板ネタは、無権代理人のドラ息子と溺愛するお父さんのくだりと、遺留分の所での銀座の明美ちゃんに入れ込んだお父さんの話。このネタはおじいさんになっても恐らく忘れないだろうなぁ。
— ふゆつき@行政書士受験家庭教師 (@fuyutuki_koshi) February 27, 2021
あぁついにこの日が…
— たたかうかしわもち (@kasshi193) December 1, 2021
アガルート豊村先生の講義最高でした。判例や制度の背景も説明して下さるので、暗記というよりは理解が出来ました。自分は回せなかったので、合格レベルには到達しなかったですが、これを回せる方は確実に合格レベルに到達すると思います。
さて、再受講については金欠で検討中… pic.twitter.com/GeZ5PK7vWb
とにかくわかりやすい!!の一言に尽きます。
豊村先生の高いテンションとエネルギーに引っ張られて毎回学習が楽しみでした。
説明で挟まれる小話がとても印象深く、要点をおさえる助けになりました。
アガルートの合格者の声より
法学部出身ですがブランクがあり行政書士試験は初受験のため入門総合講義を受講しました。
豊村先生の講義は非常に理解がしやすく、納得しながら進めることができました。
特に民法では例え話や図を書きながらの解説や丸記マークを付けること、行政法では条文の根拠についても説明があること、憲法では判例の読み方(長文である場合の構成やポイントとなる部分)を教えてくださったことが良かったです。
アガルートの合格者の声より
以前から本当に民法が苦手で講義に手を付けるのも躊躇うほどだったのですが、解説の分かりやすさ・面白さのおかげでテンポ良く進めることができました。
豊村先生の講義におけるパッションも、鬱々とした気持ちになりがちな民法の学習を進める上で、気持ちの切り替えの手助けとなりました。
また、講義内で挟み込まれる小話が完璧なタイミング・分量・内容だったため、丁度良い息抜きになりました。
アガルートの合格者の声より
アガルート行政書士のテキスト
続いてテキストについての評判・口コミを見ていきましょう。アガルート行政書士講座のテキストは、講師が作成したフルカラーのオリジナルです。フルカラーと言っても、使われているのは優しめの色なので、長時間見ていても疲れないくらいの程良い色合い。重要部分もひと目でわかるようになっています。
また、出題カバー率97.8%というのも特徴的です。アガルートのテキストを使って学習していれば、本試験ではほぼほぼ「見たことや聞いたことがある論点」が出題されるということになります。
僕もこのテキストを実際に使いましたが、とても使いやすかったですね。講師作成ということもあり、あとからテキストを見返すときに講義の映像が頭に浮かんでくる感じです。
アガルート入門総合カリキュラムフルの教材が届きました!
— いちごちゃん🍓 (@princesscake_r) December 27, 2022
ピカピカのテキストでなんかテンション上がる〜😂✨#行政書士#行政書士試験 pic.twitter.com/HF761RU9p0
アガルートの行政書士講座のテキスト届きました。
— Lifetime Trip (by Musubi-goen)@2023行政書士リベンジ (@MusubiGoen) November 28, 2021
一層頑張ります。
にしても分厚い。特に、ジャンプと言われていた問題集。サンデーと並べたらサンデーより分厚かったw#アガルート#アガルートアカデミー#行政書士#行政書士講座#2022年試験合格目標#豊村慶太#テキスト#ジャンプ#サンデー pic.twitter.com/d9QpQNwTAt
アガルート行政書士の学習システム
続いてアガルートの学習システムに関する評判・口コミも見ていきます。アガルートの学習システムは、とにかくスキマ時間に学習しやすいような作りになっています。講義動画のクオリティーも高いので、ストレスを感じることなく学習を進めることができます。
- Web通信講座用に収録されているため、見やすく聞きやすい動画
- 細かくチャプター分けされており、スキマ時間の有効活用に最適
- 倍速再生や繰り返し再生も可能なので、状況に合わせて時短可能
アガルートはWeb通信専門の予備校なだけあって、見やすさや聞き取りやすさなどにも気をつかって講義動画を作成しています。また、テキストも画面に映し出されるので、手元に紙のテキストがない状態でもスマホ1台で学習を進めることができます。
さらに嬉しいのは、講義動画が細かくチャプター分けされている点ですね。通勤・通学の電車時間や、昼休憩の残り時間、家事や子育ての合間の時間など、「スキマ時間」を有効活用しやすい作りになっています。
再生速度は8段階(× 0.5 / 0.75 / 1.0 / 1.25 / 1.5 / 2.0 / 2.5 / 3.0)から選択できるようになっています。学習を始めたての時期には1.0倍、慣れてきて理解が深まってきたら2.0倍、といった具合に状況に合わせて再生速度を変えれば、効率よく時短することが可能です。もちろん一度の視聴で理解できなかったところは繰り返し視聴することもできますよ。
実際に使用した感想としても、「とても使いやすい」の一言ですね。マイページにログインしてから講義動画を再生する画面まで、数回のタップですぐに辿り着きました。わずかな時間も無駄にしないよう、マイページの使いやすさにもこだわっているなと感じました。
2/9の行政書士勉強📖
— Mizuka Amaki (@amaki_mizuka) February 9, 2021
行き帰りの通勤時間+帰宅後(行き15分帰り20分帰宅後25分)
教材👉アガルート過去問解析 民法
P.153の過去問75〜P.164の過去問80
今日は帰宅後も少し続けられそうだったので、キリの良いところまで過去問解きました✍️この調子で、少しずつでも良いから着実に進めよう✊️
講義を1度見るだけではすぐに忘れてしまうので、朝の出勤までの時間や昼休み、車を運転する時間で講義の音声データを聞いて復習しました。自分が苦手と思ったところは何度も繰り返し聞き、記憶が定着するよう心掛けました。
アガルートの合格者の声より
オンライン演習サービスTOKERUKUN
アガルート行政書士講座にはTOKERUKUNと呼ばれるオンライン演習サービスがついています。
スマホで過去問演習ができるというものなので、時間や場所を問わず空いた時間に問題に取り組めます。
TOKERUKUNは2024年1月から新たに登場したサービスです。これまでアガルートの行政書士講座はこのスマホ演習ができない点が最大の欠点でしたが、解消されました。
ただでさえ高い合格実績を出しているところに、さらに追加でこのようなサービスが増えた形なので、今後もさらなる実績上昇が期待できるでしょう。
アガルート行政書士の質問制度
さて、ここからはアガルート行政書士講座のサポート制度について紹介していきますね。まずは充実の質問制度から。アガルート行政書士講座は、質問の回数制限が100回となっています。
2023年合格目標のカリキュラムは「回数無制限」だったのですが、最新2024年合格目標カリキュラムは回数制限がつきました。改悪のように見えますが、これだけの回数はおそらく使いきれないでしょう。充分すぎる回数です。
そもそも豊村先生がかなり噛み砕いて説明してくれるので、それだけで大体のことは理解できます。過去問解説講座も充実しているので、質問することもそう多くはないでしょう。
また、月1で実施される豊村先生の「AWESOMEコンサルティング」でも受講生から寄せられた疑問に答えてくれるため、こちらの視聴でも多くの疑問が解消できます。以下で説明します。
豊村講師のAWESOMEコンサルティング
アガルート行政書士講座には、受講生サポートの1つとして豊村先生のAWESOMEコンサルティングが付いています。AWESOMEコンサルティングは事前アンケートをもとに内容が決まる形式のため、多くの受講生が共通してい抱えている学習上の悩みを解決していく内容となっています。
「AWESOMEコンサルティング」という名前だけだとイメージしづらいかと思うので、サンプルのコンサルティング動画を以下に掲載しておきます。
毎月YouTubeライブで開催され、当然ですが受講生しか視聴できないようになっています。Web通信で受講していると、周りからの刺激が少ないため、モチベーションも低下しがち。定期的に気持ちを盛り上げてもらえる機会が用意されているのは嬉しいですね。
お疲れ様です
— ぺろ@行政書士受験生 (@pero_study) February 5, 2023
憲法テキストやって、明日から地方自治。
民法、行政法の過去問が遅いのと、過去問動画視聴で少し悩んでたけど
今日のアガルートawesomeコンサルティングで、その話が出てて何となく解決。
月曜日からまたがんばります#行政書士受験生
AWESOMEコンサルティングでの皆様の質問や進捗状況のお話はとても参考になります✏️📖
— カナコ@FP2級9月目標 (@kaminadeshiko) February 5, 2023
そして、何よりも豊村先生の迷いない回答と語り口に元気とやる気をいただきました😊✌️#アガルート#豊村慶太#AWESOMEコンサルティング
一週間あっという間💦
— カエちょん(*^^*) (@kaesupport4649) February 19, 2022
というより、1ヶ月が
あっという間だなぁ💦
月一でのアガルートの
豊村先生のAWESOMEコンサルティングでした⤴️⤴️
モチベーション上がる😊
でも皆かなり進んでるから
今日は焦ったかも💦💦
スピードあげて頑張る😆👍️
アガルート行政書士の直前ヤマ当てフェス
こちらは直前期に開催されるイベントでして、その名の通り「本試験で出題される問題を当てる」というもの。長年行政書士試験の指導をしている豊村講師が本気で予想し、YouTube配信されます。
もちろんヤマ当てなので絶対に当たるわけではありませんが、直前期の最終確認も兼ねて参加した方がいいですね。こちらも参考動画を以下に掲載しておきます。
上記動画は民法のものですが、その他の動画も公式サイトに掲載されているので、「もっと見たい!」という方はそちらでチェックしてみてください。
アガルート直前ヤマ当てフェスの民法択一が難しくて心バキバキに折られてます🥺💔
— くま🧸行政書士🤍 (@2021_bell) October 27, 2021
でも、どこの予備校の出題予想見ててもここは出そう💡
…な論点をまとめて出題してくれて、無料にも関わらずいい内容なので涙目になりつつもやっつけたいと思います!!https://t.co/DLSdhNXajx
おはようございます☕️
— なつ👩💻行政書士🏵️終活アドバイザー (@GUTvU5m4bF3Bjgd) October 7, 2022
アガルートのヤマ当てフェス民法を毎朝1問解いてますが、とても勉強になります。知識の整理、確認にもってこいです。って、まだ4問目だけど😂
今日は夫の誕生日、優しくしてあげよう🤭
アガルート行政書士のデメリット
アガルート行政書士講座のデメリットについても見ていきましょう。どんな講座にもデメリットはありますからね。これだけ高い実績を出しているアガルートであっても、それは例外ではありません。
デメリットまでしっかり理解した上で受講することで、後になって「失敗した」となる可能性を下げられます。
というわけで、アガルートのデメリットと言えるのは以下4点です。
- Web通信講座の中では、料金が高い。
- 好きな時間に学習できる反面、スケジュール管理が難しい。
- 教室に通わないので、周りからの刺激が少ない。
- テキストが分厚く、講義時間が長い。
Web通信講座の中では、料金が高い。
先ほど講座料金を紹介する際にも説明しましたが、アガルート行政書士講座の料金は同じWeb通信専門予備校のフォーサイトやスタディング、クレアールなどと比較してかなり高いです。
クレアール | ■完全合格カレッジコース 169,000円 |
スタディング | ■行政書士合格コース スタンダード 44,000円 |
フォーサイト | ■バリューセット2 76,800円 |
アガルートアカデミー | ■入門総合カリキュラムライト 228,800円 →10月23日まで:205,920円 |
ここまでで評判・口コミを見てきた通り、アガルートの行政書士講座は「100回までできる質問制度」「AWESOMEコンサルティング」「直前ヤマ当てフェス」など、講座内容が圧倒的に充実しているため、高い料金設定にならざるを得ません。
とはいえこれだけ充実した講座が、合格特典を使って「実質無料」で受講できる可能性があるというのは魅力ですね。合格率も高いですし、「安さ重視」で講座選びをする場合にも選択肢から簡単には外さない方がいいでしょう。
好きな時間に学習できる反面、スケジュール管理が難しい。
これはアガルートのデメリットというよりもWeb通信講座のデメリットですね。Web通信で受講する場合、教室に通学して講義を受けるタイプの予備校のように、「○月○日○時から△△の講義」というスケジュールが組まれていません。自分で時間を決めて、講義を視聴していく必要があります。
デメリットと引き換えに、自由な時間に講義が受けられるメリットが手に入っていると考えましょう。
教室に通わないので、周りからの刺激が少ない。
これもWeb通信講座のデメリットですね。教室に通学するタイプの予備校であれば、講師や予備校スタッフ、一緒に講座を受けている同期から刺激がもらえます。
Web通信の場合はそれがほとんどないので、自分でモチベーションを管理しながら学習を続ける必要があります。
この点については、アガルート行政書士講座には「AWESOMEコンサルティング」があるので、他のWeb通信講座と比べてフォローされていると言えますね。「教室に通って毎日」とまではいきませんが、定期的にモチベーションを上げてもらえる環境がアガルートにはあります。
テキストが分厚く、講義時間が長い。
アガルート行政書士講座のテキストが分厚いというのは、先ほども口コミにありましたね。ジャンプやサンデーレベルに分厚いので、最初に目にした瞬間は少し不安に感じるかもです。
また、その分厚いテキストに合わせて繰り広げられる講義動画もかなりのボリュームとなっており、例えば2024年合格目標のカリキュラムで、総講義時間は以下の通りです。
- 入門総合カリキュラム/ライト:約260時間
- 入門総合カリキュラム/フル:約330時間
出題カバー率97.8%を誇るアガルートのテキストと、それを噛み砕いて丁寧に説明してくれる豊村先生の講義。この2つがアガルートの高い合格実績を支えています。全てをこなすのは大変ですが、これらを使ってしっかり学習することで、合格を手繰り寄せることができると言えるでしょう。
お疲れ様で、、、す
— ぺろ@行政書士受験生 (@pero_study) July 6, 2023
メインテキスト2周目おしまい
明日からメイン逐条ローラーで肢別、過去問、一般知識
アガルートは講義時間長いけど、網羅してる感が半端ない
色々やって疲れたからお風呂入って寝ます💤#行政書士受験生
テキスト届いてから初めてのお休み!ということで今日から本格始動٩( 'ω' )و
— まいも@R5管業マン管W受験 (@maimo527) January 11, 2022
アガルートの行政書士、民法の講義がめちゃくちゃ量あってひっくり返ったんだけど、豊村先生が面白いので割とサクサクいけるぞ〜〜
過去問もパラパラ読みつつ進めていきます pic.twitter.com/ewZKXY4fIP
アガルート行政書士の合格率・合格者数
改めてアガルート行政書士の合格実績を詳しく紹介していきます。令和3年度、令和4年度、令和5年度の合格実績は以下の通りです。
令和3年度の合格率
令和3年度の合格率は42.14%でした。この年の全国平均合格率は11.18%だったので、実に3.77倍の実績を叩き出したということになりますね。物凄い実績です。
合格者数217名というのも「行政書士予備校の比較」の記事で紹介している9つの予備校の中で最多です。あのTACや大原よりも多いので、すごいとしか言いようがないですね。
また、アガルートの行政書士講座は受講生数が3年間で3倍以上に増えたというデータも公表されています。「合格実績の高さ」や「講師の評判の良さ」などの影響もあり、多くの方がアガルートの受講を決断しているということですね。
令和4年度の合格率
続いて令和4年度の行政書士試験の実績が上記です。
令和4年度の合格率は、なんと56.17%という前年を上回る驚異的な数字。この年の全国平均合格率は12.13%なので、4.63倍の合格率です。
合格者の数も296名ということで、先ほどの9校の中でやはりトップの数字です。
令和5年度の合格率
そして最新、令和5年度の実績がこちら。合格者数は300名オーバーとのことで、今年もさすがの実績です。
まだ他の予備校の実績が出揃っていないので比較はできませんが、恐らくNo. 1でしょう。
3年続けてこれだけの高い実績を叩き出せているということで、アガルートの行政書士講座の質の高さは本物ですね。安心して受講できる予備校と言えます。
実際に合格した方々のインタビュー動画や体験記が、公式サイトにたくさん掲載されています。気になる方は、以下のページを覗いてみてください。
今日はアガルートの行政書士合格体験インタビューへ!😊インタビューは言いたい事ど忘れして言えなかったり😅支離滅裂。ボツになってくれ〜と思いながらも、それもそれで悲しいな😢なんて、アンビバレントな気持ちです😅1年間毎日お付き合いしたテキスト達、ありがとう!!豊村先生ありがとう!!😭 pic.twitter.com/1OuDyPQJct
— PekorinSugar🌸行政書士登録どうする?模索中🤔 (@PekorinSugar) March 20, 2022
入門・中上級・上級を選ぶ基準は?
アガルートの講座を選ぶときにまず悩むのが、「入門・中上級・上級という3つのレベルのうちどれを選ぶか」ということかと思います。選ぶ際の目安は以下の通りです。
入門 | ・法律学習が初めての方 ・行政書士試験の学習が初めての方 ・行政書士試験以上のレベルの他資格学習経験がない方 |
中上級 | ・入門・上級の目安に当てはまらない方 |
上級 | ・本試験で160点前後の点数が取れる方 |
初めて法律を学ぶ方は、当然ですが「入門総合カリキュラム」を受講するのがいいですね。法律初学者の方が1年で行政書士試験に合格できるような講座内容となっています。初学者でなくても、基礎的な内容からしっかり学び直したいという方にもおすすめですね。
合格まであと一歩の方は「上級総合カリキュラム」を選ぶといいでしょう。既に本試験で160点前後の点数が取れる実力をお持ちの方は、こちらのカリキュラムで最後のひと押しをしてもらえます。
入門・上級のどちらにも当てはまらない方は、「中上級総合カリキュラム」を選択するといいですね。
自分に最適な講座はどれなのか、判断に迷っている方は、受講相談を受けてみるといいですよ。アガルートのスタッフに自分の現状を説明すると、最適な講座を提案してもらえます。
ライトとフルはどっちがおすすめ?
アガルート行政書士講座にはライト・フルの2種類のカリキュラムがあります。
まず「ライト」ですが、こちらは行政書士試験の合格に必要な講座が詰め込まれた、オールインワンの内容となっています。「入門総合講義」「過去問解説講座」「模擬試験」「テキスト」「質問制度」「AWESOMEコンサルティング」などなど、この記事内で紹介してきた講義やサポート制度は全てこのライトカリキュラムに含まれています。なので基本的には、ライトカリキュラムを選んでおけば問題ないでしょう。
続いて「フル」についてですが、こちらはライトカリキュラムに以下の2講座がプラスされたものになります。
- 逐条ローラーインプット講座
- 文章理解対策講座
「逐条ローラーインプット講座」は、行政書士試験で重要な「民法」「行政法」の2科目について、重要事項を条文レベルで確認する講座です。
「文章理解対策講座」はその名の通り、行政書士試験で出題される「一般知識」の中の「文章理解」に特化した対策をする講座です。文章理解は例年3問程度しか出題されないので軽視されがちですが、この部分もフルカリキュラムなら対策できます。
ライトカリキュラムの内容だけでも合格を勝ち取れる内容になっていますが、さらに盤石にしたい方はフルカリキュラムを受講するのもありですね。
なお、「逐条ローラーインプット講座」はかなり評判が良く、Twitter上でも以下の口コミがあがっていました。
アガルートで5月に逐条ローラーインプット講義を購入したのをきっかけに今回も2講座購入しました。
— hiro@2021年行政書士受験生 (@hiroghoushou) July 21, 2020
逐条ローラーインプット講座は条文を一つ一つ噛み砕いて説明してくれて、最後まで視聴するとほぼ全ての条文に目を通すことになるので初学者の自分には合ってました。
5月1日から毎朝1時間やったアガルートの逐条ローラーインプットを2ヶ月かかって終了。行政書士試験受験で民法を逐条するなんて…でも良い講座だったなぁ。テキストが重要点が整理された六法になりました。 pic.twitter.com/hMaXvEMTsK
— パッシブ@岩手の行政書士 (@passive19455) June 28, 2019
というわけで基本的にはライトで問題なしですが、余裕がある方は逐条ローラーインプット講座を狙ってフルを受講する選択肢もありです。繰り返しになりますが、判断に迷っている方は、受講相談で相談してみましょう。
アガルート行政書士講座まとめ
今回は「アガルートアカデミー行政書士講座」について、評判や特徴、料金などを詳しく説明しました。もう一度、この記事の最初に掲載したアガルートの特徴を掲載しますね。
- スマホ1台あれば、好きな時間に好きな場所で講義が視聴できる
- スキマ時間を有効活用しやすいように工夫されている
- 令和5年度試験で合格率56.11%(全国平均の4.01倍)の実績
- カリスマ講師の豊村先生が担当
- 通学の予備校並みに手厚いサポート体制が整っている
- 無事に合格した場合、受講料が全額返金される制度がある
評判の良い講師がいて、サポートが手厚くて、合格実績も高い。とても魅力的な講座ですね。「行政書士予備校の比較」でも書いている通り、文句なしに1番おすすめの講座です。
特にカリスマ講師の豊村先生の存在は、他の予備校にはないアガルートの魅力です。受講を検討している方は、公式サイトにアップされている豊村先生のサンプル講義を視聴してみると、受講のイメージが掴めると思います。
それでは、良い講座選びができることを心から願っています。
おすすめ記事(行政書士関係)
おすすめ記事(アガルート関連)
人気記事
コメント