【令和4年度】横浜市(大卒程度)採用までの流れ【日程・科目・倍率・年齢制限】

こんにちは、まさちゃんです!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は「横浜市(大卒程度)採用までの流れ」というテーマで、試験日程や出題科目、過去の実施状況などを1記事にまとめました。

この記事の内容
  • 横浜市(大卒程度)の採用までの流れが知りたい。
  • 横浜市(大卒程度)の試験内容が知りたい。
  • 横浜市(大卒程度)の過去の実施結果が知りたい。

こういった疑問が解消できます。

横浜市(大卒程度)にはいくつか試験区分がありますが、今回は事務職についてをメインにまとめています。

ご了承ください。

この記事を書いている人
  • 大卒
  • 新卒で塾講師
  • 29歳で国家公務員一般職に合格
  • 地方出先機関に5年間勤務
  • 現在は退職し、エンジニア

ざっくりですが、僕の経歴は上記の通りです。

実際に公務員試験を受験し、内定をもらった経験をもとにこの記事を書いています。

公務員試験については熟知している人間が書いた記事なので、内容は信頼していただいて大丈夫です。

それでは早速、内容に入っていきます。

目次

【令和4年度】横浜市(大卒程度)の採用までの流れ

最初に、横浜市(大卒程度)試験の合格までの流れを見ていきましょう。

詳しい試験内容やスケジュールについては後述しますので、まずは全体の流れとして、以下をご覧ください。

  1. 受験申込(エントリーシートも提出)
  2. 1次試験(教養択一・論文)
  3. 2次試験(面談)
  4. 3次試験(面接)
  5. 最終合格

事務職の試験はこの流れで進んでいきます。

対面での試験が「面談・面接」と2回もありますね。

人物重視の試験であることがわかります。

また、1次試験に専門試験がないのも特徴でして、この辺りからもあまり筆記試験の成績を重視していないことがわかります。

横浜市を第一志望で受験する方は、筆記試験の対策は最低限にして、面接対策に重点を置いた方が良さそうですね。

【令和4年度】横浜市(大卒程度)の日程

続いて横浜市試験の日程を見ていきましょう。

令和4年度は以下のスケジュールとなっています。

横浜市(事務・大卒)日程
申込受付期間4月12日(火)午前10:00〜5月10日(火)午前10:00
1次試験■試験日
6月19日(日)
■合格発表
7月5日(火)午前10時
2次試験■試験日
7月11日(月)〜14日(木)のいずれか1日を指定
■合格発表
7月27日(水)午前10時
3次試験■試験日
8月1日(月)〜9日(火)のいずれかの1日を指定
最終合格発表8月22日(月)午前10時

申込は5月10日の午前10時まで。

1次試験は6月19日、最終合格発表は8月22日となっています。

注意点としては最初の申込の時点でエントリーシートをがっつり書かされるという点。

面接でも深堀りされる大事なシートなので、受験する方は早めに準備をしておきましょう。

【令和4年度】横浜市(大卒程度)の年齢制限

続いて気になる年齢制限について。

横浜市のホームページによると、以下の通りです。

  • 保健師・衛生監視員
    平成4年4月2日以降に出生した人
    30歳まで
  • 上記以外
    平成4年4月2日から平成13年4月1日までに出生した人
    30歳まで

どの職種も、「平成4年4月2日以降に生まれた人」が受験可能です。

年齢に直すと、30歳までの方が年齢制限の上限ですね。

それ以上の年齢の方は、「社会人採用試験」での受験を検討してみてください。

【令和4年度】横浜市(大卒程度)の採用予定数

採用予定数についても気になるところですね。

今年度の採用予定数を、こちらも横浜市のホームページから情報をまとめました。

試験区分採用予定数
事務220名程度
社会福祉85名程度
心理25名程度
デジタル5名程度
土木75名程度
建築10名程度
機械10名程度
電気10名程度
農業数名
造園10名程度
環境数名
衛生監視員10名程度
保健師25名程度
消防(一般)50名程度
消防(専門)5名程度
消防(救急救命士)15名程度
学校事務20名程度

事務職は220名という採用数。

昨年度が260名、その前の年が270名だったので若干減りましたね。

少し倍率は上がりそうです。

とはいえ今年も200名越えという大量募集なので、そこまで狭き門ではないですね。

【令和4年度】横浜市(大卒程度)の試験科目

次は試験科目について見ていきましょう。

事務職は以下の内容になっています。

横浜市(事務・大卒)試験内容試験詳細
1次試験教養試験■内容
大学卒業程度の一般的知識及び一般的知能についての筆記試験(択一式・50問必須回答)
■試験時間
2時間30分
■出題分野
①一般的知識(法律・政治、経済、社会・一般事情 など)
②一般的知能(文章理解、英文理解、判断推理、数的推理、 資料解釈など)
論文■内容
与えられた課題に対する論文
■試験時間
1時間
■文字数
750字以内
2次試験面談■内容
個別面談(一部屋に3~6組、机をはさんだ対面式)
3次試験面接■内容
個別面接

1次試験は筆記でして、教養試験と論文の2つが課されます。

2次試験は面談、3次試験は面接ですね。

それぞれどんな内容なのかを詳しく解説していきます。

教養試験

教養試験は択一式で50題が出題され、全て必須解答となっています。

公務員試験の鬼門である数的処理系の科目も多く出題されるので、他の公務員試験同様に数的処理の出来が1次試験の合否を左右するといっても過言ではないですね。

しっかり対策をしておきましょう。

横浜市は面接重視の試験なので、教養試験の合格ラインは6割程度と言われています。

あとで説明しますが、最終的な合否判定には筆記試験の成績はほとんど加味されないので、ここで高得点を叩き出したとしてもあまり有利にはなりません。

6割〜7割くらい得点できるレベルに仕上げたら、あとは面接対策にシフトするのがいいでしょう。

教養試験の重要科目や勉強方法は別記事にまとめてありますので、よろしければ以下の記事をどうぞ。

論文

論文は与えられた資料から課題を見つけ、その課題に対してどのような取組を進めるべきかを記述する問題が出題されます。

試験時間が1時間と短く、その分文字数も750文字以内と少なめ。

資料を素早く読み取り、言いたいことをコンパクトにまとめる力が問われる試験になります。

とはいえ内容自体は一般的なので、予備校の講義や市販のテキストで学習していれば問題ないでしょう。

参考までに、過去2年分の論文問題を下に貼っておきます。

実際に出題された資料などを見たい方は、リンクから横浜市HPの該当ページに飛べるようになっているので、ご活用ください。

新しい生活様式が浸透しつつある中で、次の2つの資料から、横浜市の持続的な成長・発展を実 現するために、あなたが重要と考える横浜市の課題及びその背景を簡潔に述べなさい。 また、課題に対して横浜市が進めるべき具体的な取組及びその効果を述べなさい。

横浜市HPより(論文令和3年度)

次の2つの資料から、横浜において「住みたい」「住み続けたい」まちを実現していくために、 あなたが重要と考える横浜市の課題及びその背景を簡潔に述べなさい。 また、課題に対して横浜市が進めるべき具体的な取組及びその効果を述べなさい。

横浜市HPより(論文令和2年度)

面談

2次試験は個別面談になります。

一部屋に3~6組、机をはさんだ対面式で実施され、1次試験で課された論文との合計点で合否が決まります。

面接官の人数は2人、時間は15分程度です。

志望動機や達成感を感じたことなど、申込時に提出したエントリーシートの内容についてが質問の中心です。

変化球はあまり来ないので、一般的な質問にしっかり答えられるように準備しておけば問題ないですね。

準備不足な人が落ちるイメージです。

面接

そして3次試験は個別面接が実施されます。

面接官の人数は3人、時間は30分程度。

2次試験同様にエントリーシートの内容を中心に質問され、その回答を元にさらに深堀りした質問をされます。

具体的なエピソードなどを交えつつ、積極性や協調性、責任感などをしっかりアピールできるように準備していきましょう。

特に「なぜ横浜市なのか」という部分は深堀りされること間違いなしなので、神奈川県でもなく他の市役所でもなく「どうしても横浜市で働きたい理由」をまとめておいてくださいね。

横浜市(大卒程度)の配点

横浜市試験の配点はちょっと複雑でして、以下のようになっています。

横浜市(事務・大卒)教養試験論文面談面接合計
1次試験510点---510点
2次試験-100点200点-300点
3次試験15点15点30点600点660点

1次試験は教養試験と論文が課されますが、教養試験の点数のみで合否が決まります。

論文の点数(100点)は、面談の点数(200点)と合計されて2次試験の結果に影響してきます。

最後の3次試験は面接の配点が600点と高いので基本的には面接の出来次第で合否が決まりますが、2次試験までの得点も少しだけ加味される方式です。

こんな感じでして、かなり人物重視の試験であることがわかりますね。

1次と2次でどれだけ高得点だったとしても、面接でやらかしたら落ちます。

横浜市(大卒程度)のエントリーシート

エントリーシートについても触れておきます。

横浜市は受験申込のときにエントリーシートを提出する形式です。

かなりの分量を書く必要があるので、早めに準備を始める必要があります。

まだ1次試験を受けてもいないのにエントリーシートをがっつり書くのは、よほど横浜市の志望度が高くないとできません。

ここで志望度が低い受験生をふるいにかけていると言えますね。

エントリーシートの内容としては以下の通りです。

セールスポイント、改善したいところ、ゼミ研究課題・得意な科目・得意分野など、趣味・特技、志望理由(200字以内)、今まで力を入れたこと(3つまで)、成果や達成感を得た経験(200字以内)

分量は多いですが、内容は一般的ですね。

この中で大事なのは後半の3項目。

志望理由は「横浜市の職員になりたい理由」がしっかり伝わるように書きましょう。神奈川県庁ではなく、他の市役所でもなく、どうしても横浜市でなければならない理由を200字という少ない文字数でまとめる必要があります。

力を入れたことは3つまで書けるので、できれば3つ書いた方がいいですね。

成果や達成感を得た経験はできる限り具体的に、全くその分野の知識がない人にも伝わるような内容で書きましょう。数字などを盛り込めると一気に具体的に見えるのでいいですね。

令和3年度までの実施結果

過去の実施結果も気になることかと思うので、以下にまとめました。

倍率などを予測する際の参考にしていただければと思います。

横浜市(事務・大卒)申込者数1次試験受験者数1次試験合格者数2次試験受験者数最終合格者数合格倍率
令和3年度2,561名2,000名1,012名693名386名5.2倍
令和2年度2,534名1,918名1,222名880名381名5.0倍
令和元年度2,053名1,635名1,262名834名391名4.2倍
平成30年度2,634名2,123名1,317名886名397名5.3倍

受験者数は2,000人前後、倍率は4〜5倍台が例年の傾向ですね。

今年度は採用予定数が少し減っているので、倍率は高めになるかと思います。

横浜市(大卒程度)の初任給

そしてこちらも気になる初任給について。

横浜市(大卒程度)の初任給は現時点で以下の金額です。

約206,596円

令和4年4月1日時点の給料月額に地域手当を加えたものが上記金額です。

今年度の試験を受験する方は令和5年4月1日に初任給をもらうわけなので、その頃には給与改訂などが入って若干変動があるかもしれませんね。

ちなみに地域手当というのは、勤務している地域に応じて支給される手当のことで、横浜市は16%が支給されます。

横浜市(大卒程度)の過去問

横浜市(大卒程度)は、教養試験の問題例と、論文の過去問が公開されています。

掲載されているページへのリンクを以下にまとめておいたので、問題のレベル感などを確認する際にお使いください。

横浜市HPの該当ページに飛べます。

【令和4年度】横浜市(大卒程度)まとめ

というわけで今回は「横浜市(大卒程度)」の試験について、詳細をまとめました。

採用までの流れや試験の内容など、具体的にイメージはできましたでしょうか。

申込時のエントリーシート作成が大変なこと、面接重視の試験であること、の2点が特徴ですね。

難しい試験ですが、ぜひチャレンジしてみてください!

今回は以上になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

読者の皆様の合格を、心よりお祈りしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元公務員【経歴】成蹊大学 ▶︎ 塾講師 ▶︎ 将来が不安になり公務員試験の予備校に通う ▶︎ 29歳で国家公務員一般職試験に合格 ▶︎ 公務員 ▶︎ プログラミングスクール講師 ▶︎ エンジニア兼Webライター▶︎ キャリアアドバイザー兼Webライター ● ポムポムプリンが好き ● 元廃課金ゲーマー ● 埼玉県出身 ● 好きな言葉は「No Attack No Chance」「誰にでもできることを誰よりもやれ」

コメント

コメントする


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次