【公務員試験】堺市の事務職採用試験まとめ【日程・科目・倍率・年齢制限など】

こんにちは、元公務員のまさちゃんです!

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は「堺市の事務職採用試験」について、試験日程や出題科目、過去の実施状況などを1記事にまとめました。

  • 堺市の事務職採用試験の概要が知りたい
  • 試験内容や日程を詳しく知りたい
  • 過去の実施結果や倍率が知りたい

こういった疑問が解消できます。

簡単に自己紹介

  • この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験に合格し、実際に5年間働きました。
  • そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。

実際に公務員試験を受験し、内定をもらった経験をもとにこの記事を書いています。公務員試験については熟知している人間が書いた記事なので、内容は信頼していただいて大丈夫です。

それでは早速、内容に入っていきます。

あわせて読みたい
公務員になるには【半年で安定を勝ち取るために今あなたがやるべきこと】 こんにちは、まさちゃんです。 今日は「公務員になるには」というテーマでお話ししていきます。 この記事に辿り着いたあなたは、きっと以下のような方なのではないでし...
目次

堺市事務職採用試験の概要

堺市の事務職採用試験は、大きく分けて以下の4種類があります。

・大学卒業程度(事務)
・高校卒業程度(事務)
・社会人Ⅰ(事務)
・社会人Ⅱ(事務)

社会人採用は2種類に分かれています。試験内容は同じですが、年齢制限で2つに区切られている形です。社会人Ⅱはいわゆる就職氷河期世代が対象の区分です。

それぞれ受験資格や試験内容が異なりますので、自分に合った区分を選んで受験しましょう。

なお、堺市では障害者採用試験などの他の区分もありますが、この記事では上記4つの区分について詳しく解説します。

堺市の職員として働くためには、まずこの採用試験に合格する必要があります。試験に合格すれば、晴れて堺市職員としてのスタートを切ることができます。

試験日程

令和6年度の堺市事務職採用試験の日程は以下の通りです。

大学卒業程度(事務)

項目日程
申込受付期間令和6年4月1日(月)午前9時から4月15日(月)午後5時まで
第1次試験日令和6年5月26日(日)
第1次試験合格発表令和6年6月上旬
第2次試験(筆記)令和6年6月16日(日)
第2次試験(面接)令和6年7月1日(月)~5日(金)又は7月8日(月)~12日(金)の間で堺市人事委員会が指定する日
第2次試験合格発表令和6年7月下旬
第3次試験令和6年8月3日(土)又は4日(日)又は10日(土)~12日(月・休)のいずれかで堺市人事委員会が指定する日
最終合格発表令和6年8月下旬

高校卒業程度(事務)

項目日程
申込受付期間令和6年8月8日(木)午前9時から8月22日(木)午後5時まで
第1次試験日令和6年9月29日(日)
第1次試験合格発表令和6年10月上旬
第2次試験(筆記)令和6年10月20日(日)
第2次試験(面接)令和6年11月2日(土)~4日(月・休)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)のいずれかで堺市人事委員会が指定する日
最終合格発表令和6年11月中下旬

社会人Ⅰ(事務)・社会人Ⅱ(事務)

項目日程
申込受付期間令和6年8月8日(木)午前9時から8月22日(木)午後5時まで
第1次試験日令和6年9月29日(日)
第1次試験合格発表令和6年10月上旬
第2次試験(筆記)令和6年10月20日(日)
第2次試験(面接)令和6年11月2日(土)~4日(月・休)の間で堺市人事委員会が指定する日
第2次試験合格発表令和6年11月中旬
第3次試験令和6年11月30日(土)又は12月1日(日)のいずれかで堺市人事委員会が指定する日
最終合格発表令和6年12月中旬

受験申込はインターネットで行うので、通信環境などの予期せぬ不具合がある可能性を考えると、締め切り間際に申し込むのは危険ですね。余裕を持って早めに申し込むようにしましょう。

受験資格(年齢制限など)

続いて気になる受験資格についてです。

大学卒業程度(事務)

次の①、②のいずれかに該当する人
①平成11年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人(学歴は問いません。)
②平成15年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人(採用予定日の前日までに卒業見込みの人を含む。)又はこれと同等の資格があると堺市人事委員会が認める人

高校卒業程度(事務)

平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人

ただし、次の人は受験することができません。
①学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は採用予定日の前日までに卒業見込みの人
②専門学校(学校教育法に基づく専修学校専門課程)で高度専門士の称号を取得した人又は採用予定日の前日までに取得見込みの人
③上記①、②と同等の資格があると堺市人事委員会が認める人

社会人Ⅰ(事務)

平成2年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人

社会人Ⅱ(事務)

昭和45年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人


ただし、日本国籍を有しない方で、採用日において就労等が制限されている在留資格の人は採用されません。また、地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は受験できません。

採用予定数

続いてこちらも気になる採用予定数について。

令和6年度の堺市事務職採用試験の採用予定数は以下の通りです。

  • 大学卒業程度(事務):75名程度
  • 高校卒業程度(事務):11名程度
  • 社会人Ⅰ(事務):41名程度
  • 社会人Ⅱ(事務):16名程度

大学卒業程度試験で75名程度、高校卒業程度試験で11名程度、社会人Ⅰで41名程度、社会人Ⅱで16名程度と、かなり大規模な採用を予定しています。

特に社会人経験者の採用に力を入れているようですね。民間企業等での勤務経験やボランティア、NPO等での活動経験などを活かし、課題解決や業務改善に向けて果敢に挑戦する人材を求めているようです。

試験内容

次は試験科目について見ていきましょう。

堺市事務職採用試験の内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。

大学卒業程度(事務)

試験段階試験科目試験時間問題形式
第1次試験適性検査(SPI3)70分70問
第2次試験論文試験60分800字以内
第2次試験面接試験個別面接
第3次試験面接試験個別面接

高校卒業程度(事務)

試験段階試験科目試験時間問題形式
第1次試験一般教養試験100分択一式・40問
第2次試験論文試験60分800字以内
第2次試験面接試験個別面接

社会人Ⅰ(事務)・社会人Ⅱ(事務)

試験段階試験科目試験時間問題形式
第1次試験基礎能力試験90分択一式・30問
第2次試験論文試験60分800字以内
第2次試験面接試験個別面接
第3次試験面接試験個別面接

それぞれの試験について、もう少し詳しく説明していきます。

適性検査(SPI3)

大学卒業程度試験の第1次試験で実施される適性検査(SPI3)は、言語的理解力、数量的処理力及び論理的思考力についての能力検査です。民間企業の就職試験でも広く使われている試験ですね。

問題数は70問で、試験時間は70分です。時間配分に気をつけて解答していく必要があります。

一般教養試験

高校卒業程度試験の第1次試験で実施される一般教養試験は、公務員として必要な一般的知識及び知能についての筆記試験です。

出題分野は以下の通りです。

  • 文章理解
  • 判断推理
  • 数的推理
  • 資料解釈
  • 社会科学
  • 人文科学
  • 自然科学

公務員試験の鬼門である数的処理系の科目もしっかり出題されるので、他の公務員試験同様に数的処理の出来が1次試験の合否を左右すると言えます。しっかり対策をしておきましょう。

はっきりとしたボーダーは不明ですが、他の公務員試験同様に6割程度の得点をボーダーと考えておくといいですね。

基礎能力試験

社会人Ⅰ・Ⅱの第1次試験で実施される基礎能力試験は、文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈に関する一般知能、時事問題等についての試験です。短大卒業程度の難易度となっています。

一般的な教養試験だと一般知識と一般知能が出題されますが、この試験は一般知能のみですね。社会人の方が受験しやすいような試験形態になっています。

論文試験

全ての区分で実施される論文試験は、与えられた課題について自分の考えを論理的に記述する試験です。800字以内、60分という時間の中で、自分の考えをまとめる力が問われます。

堺市の課題や施策について、しっかりと下調べをしておくことをおすすめします。試験では、堺市の現状や課題を踏まえた上で、具体的な解決策を提示できるかどうかが評価のポイントになるでしょう。

個別面接

全ての区分で実施される面接試験は、個別面接が基本です。コミュニケーション能力、協調性、主体性、行動力、積極性などが評価されます。

「なぜ堺市なのか」「堺市の課題をどう捉えているか」といった質問は必ず聞かれると思っておいた方が良いでしょう。堺市の歴史や文化、現在の施策などについてしっかりと調べておくことが大切です。

また、自己PRや志望動機、学生時代の経験、社会人経験などについても、具体的なエピソードを交えながら説明できるよう準備しておきましょう。

面接カード

第1次試験合格者は面接カードの提出が求められます。面接カードには、志望動機などを記入します。面接の重要な資料となるので、しっかりと準備しておきましょう。

特に、「堺市職員を志望する理由」「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」「これまでの職務経験とその中で得たこと」などは、具体的かつ簡潔にまとめておく必要があります。面接官に印象づけるような内容を心がけましょう。

配点

堺市事務職採用試験の配点は以下のようになっています。

大学卒業程度(事務)

試験段階試験科目配点合計
第1次試験適性検査(SPI3)100点100点
第2次試験論文試験100点400点
第2次試験面接試験300点
第3次試験論文試験(2次実施分の半分)50点500点
第3次試験面接試験(2次実施分の半分)150点
第3次試験面接試験300点

高校卒業程度(事務)

試験段階試験科目配点合計
第1次試験一般教養試験80点80点
第2次試験論文試験100点400点
第2次試験面接試験300点

社会人Ⅰ(事務)・社会人Ⅱ(事務)

試験段階試験科目配点合計
第1次試験基礎能力試験60点60点
第2次試験論文試験100点400点
第2次試験面接試験300点
第3次試験論文試験(2次実施分の半分)50点500点
第3次試験面接試験(2次実施分の半分)150点
第3次試験面接試験300点

いずれの区分も面接試験の配点が高くなっていますね。人物重視の選考であることがわかります。

最終合格者の決定方法は以下の通りです。

  • 大学卒業程度(事務):第2次試験の結果を上記の点数を満点として換算し、第3次試験の結果と総合して得点順に決定します。
  • 高校卒業程度(事務):第1次試験と第2次試験の総合得点順に決定します。
  • 社会人Ⅰ(事務)・社会人Ⅱ(事務):第2次試験の結果を上記の点数を満点として換算し、第3次試験の結果と総合して得点順に決定します。

それぞれの試験段階で一定の基準に達しない場合は、他の成績にかかわらず不合格となる「足切り」の可能性もあるので注意が必要です。

過去の実施結果(倍率など)

過去3年間の堺市事務職採用試験の実施結果を以下にまとめました。

大学卒程度(事務)

年度採用予定人数申込者数受験者数第一次試験合格者数第二次試験受験者数第二次試験合格者数第三次試験受験者数最終合格者数倍率
令和5年77名程度1,146893528256181168999.0倍
令和4年79名程度1,0587813353081681471047.5倍
令和3年87名程度902749300254182150898.4倍

令和4年度は大卒程度と大卒程度(早期枠)の合計、令和3年度は大卒程度と大卒程度(プレゼン型)の合計の数字です。

高校卒程度(事務)

年度採用予定人数申込者数受験者数第一次試験合格者数第二次試験受験者数最終合格者数倍率
令和5年9名程度52443128114.0倍
令和4年5名程度62402523104.0倍
令和3年12名程度73635147173.7倍

社会人(事務)

年度採用予定人数申込者数受験者数第一次試験合格者数第二次試験受験者数第二次試験合格者数第三次試験受験者数最終合格者数倍率
令和5年35名程度3462681361287371446.1倍
令和4年8名程度497366746536352018.3倍
令和3年21名程度462319107946158359.1倍

社会人Ⅰ(事務)は、令和5年度まで社会人(事務)として実施されていました。上記はその数字です。

社会人【就職氷河期世代等】(事務)

年度採用予定人数申込者数受験者数第一次試験合格者数第二次試験受験者数第二次試験合格者数第三次試験受験者数最終合格者数倍率
令和5年7名程度39530055442424933.3倍
令和4年若干名129100272488425.0倍
令和3年3名程度15612431281111341.3倍

社会人Ⅱ(事務)は、令和5年度まで社会人【就職氷河期世代等】(事務)として実施されていました。上記はその数字です。


大学卒程度試験は7.5~9.0倍程度、高校卒程度試験は3.7~4.0倍程度と、公務員試験としてはやや高めの倍率となっています。

社会人採用試験は年度によって大きく変動しており、6.1~18.3倍となっています。特に就職氷河期世代等を対象とした試験区分は25.0~41.3倍と非常に高い倍率になっています。

全体的に見ると、他の政令指定都市と比べてもやや高めの倍率となっていますが、採用予定人数も多いため、十分チャレンジする価値はあると言えるでしょう。

初任給と待遇

堺市職員の初任給は以下の通りです。

  • 大学卒:220,000円程度
  • 高校卒:189,000円程度

これに各種手当が加算されます。また、6月と12月には期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)が支給されます。

社会人採用の場合は、採用される人の経歴などを勘案して決定されます。上限額は343,090円となっています。

参考までに、民間企業等での職務経験(正社員)がある場合の初任給月額例を紹介します。

  • 職務経験8年、採用時30歳:276,000円程度
  • 職務経験13年、採用時35歳:303,000円程度
  • 職務経験18年、採用時40歳:323,000円程度

ただし、職務経験の内容や雇用形態等によっては、上記の額と異なる場合があります。

勤務時間は原則として、月曜日から金曜日までの午前9時00分~午後5時30分(休憩45分)です。ただし、配属先により異なる場合があります。

休日は土曜日、日曜日、祝日、年末年始です。年次有給休暇は年間20日付与されます(1年度につき20日を限度に、在職期間に応じて付与)。

その他、育児休業制度や介護休暇制度なども充実しており、ワークライフバランスを保ちやすい環境が整っています。

福利厚生面では、厚生年金・健康保険(共済組合)、職員厚生会、公務災害補償制度、各種健康診断などが用意されています。

よくある質問(FAQ)

Q1. 堺市の採用試験は難しいですか?

A1. 堺市の採用試験は、区分によって難易度が異なります。大学卒程度試験は7.5~9.0倍程度、高校卒程度試験は3.7~4.0倍程度と、公務員試験としてはやや高めの倍率となっています。特に社会人採用試験は年度によって大きく変動し、6.1~18.3倍と高めです。就職氷河期世代等を対象とした試験区分に至っては25.0~41.3倍と非常に競争率が高くなっています。

他の政令指定都市と比較すると、全体的にやや高めの倍率と言えますが、採用予定人数も多いため、十分にチャレンジする価値はあります。試験内容自体は公務員試験としての一定の難易度がありますので、しっかりとした対策が必要です。特に、面接試験の配点が高いことから、筆記試験対策だけでなく、面接対策にも十分な時間を割くことが重要です。

Q2. 大学卒業程度、高校卒業程度、社会人Ⅰ・Ⅱのどれを受験すべきでしょうか?

A2. 自分の学歴や経験に応じて選択しましょう。大学卒業(見込み含む)の方は大学卒業程度、高校卒業(見込み含む)の方は高校卒業程度が対象となります。社会人経験がある方は、年齢に応じて社会人Ⅰ(30~35歳)または社会人Ⅱ(35~54歳)を選択してください。

Q3. 堺市出身でなくても受験できますか?

A3. はい、受験できます。堺市職員の採用に当たって、出身地は問われません。ただし、面接では「なぜ堺市を志望したのか」といった質問が出る可能性が高いので、堺市に対する理解や熱意をアピールできるよう準備しておくことをおすすめします。

Q4. 試験対策はいつから始めればいいですか?

A4. できるだけ早く始めることをおすすめします。特に大学卒業程度試験を受験する場合は、SPI3の対策が必要なため、最低でも3ヶ月程度の準備期間が必要です。社会人採用の場合は、職務経験を整理し、自己アピールを準備する時間が必要です。高校卒業程度試験の場合も、教養試験の対策に時間がかかるため、早めの対策開始が望ましいです。

Q5. 堺市職員の主な仕事内容を教えてください。

A5. 堺市職員の主な仕事内容は、市全般に係る施策の企画・調整から、税、保険、年金、保健衛生、地域福祉など市民に身近な職務や、環境、文化、観光、産業振興、社会基盤の整備、教育など行政事務全般に及びます。配属先によって具体的な業務内容は異なりますが、幅広い分野で市民サービスに携わることができます。

Q6. 外国籍でも堺市職員になれますか?

A6. 国籍は問いません。ただし、日本国籍を有しない方で、採用日において就労等が制限されている在留資格の人は採用されません。また、公権力の行使や公の意思の形成への参画に携わる職には就くことができない場合があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。堺市の事務職採用試験について、大学卒業程度、高校卒業程度、社会人Ⅰ・Ⅱの4区分それぞれの詳細を解説してきました。

堺市は、豊かな歴史と文化を持ちながら、現代的な都市機能も備えた魅力的な都市です。「公務員としての高い志を持ち、市民と思いを共有できる人」「幅広い視野と柔軟な思考力があり、やり抜くことができる人」「堺への熱い思いを持っている人」を求めています。

こうした人材像に共感し、堺市の発展に貢献したいと考える方は、ぜひチャレンジしてみてください。堺市職員として働くことは、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。

自分に合った区分を選び、自分のペースで準備を進めていってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆さんの合格を心よりお祈りしております。頑張ってください!

追伸

この記事が役に立ったと思った方は、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。一人でも多くの方に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!

また、この記事を読んで公務員になりたいと思った方には、「公務員になるには【半年で安定を勝ち取るために今あなたがやるべきこと】」の記事が参考になるかと思います。

僕の元公務員としての経験や、現在のキャリアアドバイザーとしての知識をもとに書きました。

「将来が不安だなぁ…」と漠然と感じていた20代の僕を救い出してくれたのが公務員試験です。公務員試験への感謝の気持ちも込めて書いた記事です。

過去の僕と同じように将来に不安を感じている多くの方に、この記事が届くことを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次