こんにちは、元公務員のまさちゃんです!
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は「埼玉県庁の一般行政職採用試験」について、詳しく解説していきます。埼玉県庁を目指す方にとって、必要な情報がすべて詰まった記事になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。
・埼玉県庁の一般行政職採用試験の概要が知りたい
・試験内容や日程を詳しく知りたい
・過去の実施結果や倍率が知りたい
こういった疑問が解消できます。
簡単に自己紹介
- この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験に合格し、実際に5年間働きました。
- そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。
実際に公務員試験を受験し、内定をもらった経験をもとにこの記事を書いています。公務員試験については熟知している人間が書いた記事なので、内容は信頼していただいて大丈夫です。
それでは、埼玉県庁の一般行政職採用試験について、詳しく見ていきましょう!
埼玉県庁一般行政職採用試験の概要
埼玉県庁の一般行政職採用試験は、区分がいくつかあります。
障害者選考や就職氷河期選考などもありますが、今回の記事では以下の3つの区分について取り扱います。
- 上級試験
- 初級試験
- 経験者試験
このうち、上級試験と経験者試験はさらに2つに分かれています。
それを踏まえると、以下の5つに分けられます。
上級試験
・一般行政
・一般行政(DX)
経験者試験
・一般行政
・一般行政(DX)
初級試験
・一般事務
それでは、各区分の特徴を簡単に説明しましょう。
上級試験
一般行政:大学卒業程度の学力を持つ方を対象とした試験です。教養試験と専門試験が課されます。
一般行政(DX):デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する知識や経験を持つ方を対象とした試験です。専門試験や資格加点があります。
初級試験
一般事務:高校卒業程度の学力を持つ方を対象とした試験です。教養試験が中心となります。
経験者試験
一般行政:民間企業等での職務経験を持つ方を対象とした試験です。教養試験と論文試験が課されます。
一般行政(DX):DXに関する職務経験を持つ方を対象とした試験です。論文試験と専門試験(口述)が課されます。
埼玉県庁の職員として働くためには、まずこの採用試験に合格する必要があります。試験に合格すれば、晴れて埼玉県職員としてのスタートを切ることができます。
試験日程
まずは試験日程について。既に終了した試験もありますが、毎年大体同じ時期に実施されているので、次に受ける方はある程度の目安として把握しておきましょう。
令和6年度の埼玉県庁一般行政職採用試験の日程は以下の通りです。
上級試験(一般行政)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年4月23日(火)9:30から5月8日(水)17:00まで |
第1次試験日 | 令和6年6月16日(日) |
第1次試験合格発表 | 令和6年6月25日(火) |
第2次試験 | 1日目:令和6年7月8日(月)~11日(木)のいずれか1日 2日目:令和6年7月29日(月)~8月16日(金)のいずれか1日 |
最終合格発表 | 令和6年8月27日(火) |
上級試験(一般行政DX)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年4月23日(火)9:30から5月8日(水)17:00まで |
第1次試験日 | 令和6年5月25日(土) |
第1次試験合格発表 | 令和6年6月4日(火) |
第2次試験 | 令和6年6月11日(火)~12日(水)のいずれか1日 |
最終合格発表 | 令和6年6月28日(金) |
初級試験
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年8月16日(金)9:30から8月29日(木)17:00まで |
第1次試験日 | 令和6年9月29日(日) |
第1次試験合格発表 | 令和6年10月9日(水) |
第2次試験 | 1日目:令和6年10月16日(水)~18日(金)のいずれか1日 2日目:令和6年10月29日(火)~11月1日(金)のいずれか1日 |
最終合格発表 | 令和6年11月27日(水) |
経験者試験(一般行政・一般行政DX)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年8月16日(金)9:30から8月29日(木)17:00まで |
第1次試験日 | 令和6年9月29日(日) |
第1次試験合格発表 | 令和6年10月22日(火) |
第2次試験 | 令和6年11月2日(土)~11月10日(日)のいずれか1日 |
最終合格発表 | 令和6年11月27日(水) |
受験申込はインターネットで行うので、締め切り間際は混雑する可能性があります。余裕を持って早めに申し込むようにしましょう。
受験資格(年齢制限など)
各試験区分の受験資格は以下の通りです。
上級試験(一般行政・一般行政DX)
・日本国籍を有する人
・平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
(令和6年4月1日現在 21~29歳)
注:平成15年4月2日以降に生まれた人でも、大学を卒業した人(令和7年3月までに卒業する見込みの人)または埼玉県人事委員会が同等の資格があると認める人は受験できます。
初級試験
・日本国籍を有する人
・平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人
(令和6年4月1日現在 17~20歳)
経験者試験(一般行政・一般行政DX)
・日本国籍を有する人
・昭和39年4月2日以降に生まれた人
・以下のいずれかの要件を満たす人
a. 大学卒業後、民間企業等における職務経験を5年以上(令和6年7月末日現在)有する人
b. 短期大学または専修学校卒業後、民間企業等における職務経験を7年以上(令和6年7月末日現在)有する人
c. 民間企業等における職務経験を9年以上(令和6年7月末日現在)有する人
埼玉県庁の採用試験は、幅広い年齢層と経歴の方が受験できるようになっていますね。
上級試験は21〜29歳が対象で、主に新卒者や若手社会人向けです。初級試験は17〜20歳を対象とし、高校卒業後すぐの方が中心です。また、経験者試験では59歳までの方が受験可能で、民間企業等での経験を活かせる機会があります。
近年の傾向として、DX人材の採用にも注力しており、IT関連のスキルを持つ方にも門戸を開いています。
自身の状況に合った区分を選択し、チャレンジしていきましょう。
採用予定数
令和6年度の埼玉県庁一般行政職の採用予定数は以下の通りです。
上級試験
・一般行政:230人
・一般行政(DX):2人
初級試験
・一般事務:13人
経験者試験
・一般行政:10人
・一般行政(DX):3人
上級試験の一般行政で230人という大規模な採用を予定しています。一方で、DX人材の採用にも力を入れていることがわかりますね。経験者も含め、幅広い人材を求めていることがうかがえます。
試験内容
次は試験科目について見ていきましょう。
埼玉県庁一般行政職採用試験の内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。
上級試験(一般行政)
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 120分 | 50題中40題の選択解答制による多肢択一式 |
第1次試験 | 専門試験 | 120分 | 50題中40題の選択解答制による多肢択一式 |
第2次試験 | 論文試験 | 75分 | 900字~1,100字の記述式による筆記試験 |
第2次試験 | 人物試験 | – | 個別面接(2回) |
上級試験(一般行政DX)
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|---|
第1次試験(2次で採点) | 論文試験 | 90分 | 900字~1,100字の記述式による筆記試験 |
第1次試験 | 専門試験 | 90分 | 40問必須回答の多肢択一式 |
第1次試験 | 資格加点 | – | 情報処理技術者試験等の資格保有者に加点 |
第2次試験 | 人物試験 | – | 個別面接(2回) |
初級試験
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 120分 | 50問必須解答の多肢択一式 |
第2次試験 | 作文試験 | 60分 | 700字~900字の記述式による筆記試験 |
第2次試験 | 人物試験 | – | 個別面接(2回) |
経験者試験(一般行政)
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 75分 | 25問必須解答の多肢択一式 |
第1次試験 | 論文試験 | 75分 | 900字~1,100字の記述式による筆記試験 |
第2次試験 | 人物試験 | – | 個別面接(2回) |
経験者試験(一般行政DX)
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 論文試験 | 90分 | 900字~1,100字の記述式による筆記試験 |
第1次試験 | 資格加点 | – | 情報処理技術者試験等の資格保有者に加点 |
第2次試験 | 専門試験 | 30分 | DXの推進に必要な思考力、問題解決能力等について、口述式による試験 |
第2次試験 | 人物試験 | – | 個別面接(2回) |
それぞれの試験について、もう少し詳しく説明していきます。
教養試験
教養試験は、上級試験(一般行政)、初級試験、経験者試験(一般行政)で実施されます。公務員として必要な一般的知識及び知能について問う試験です。
上級試験(一般行政)の出題分野:
・知能分野(24題必須解答):文章理解(英語を含む)、判断推理、数的推理、資料解釈
・知識分野(28題中18題選択解答):社会科学(法律、政治、経済、社会一般)、人文科学(日本史、世界史、地理)、自然科学(物理、化学、生物、地学、数学)
初級試験の出題分野:
法律、政治、経済、社会一般、日本史、世界史、地理、国語、物理、化学、生物、地学、数学、文章理解(英語を含む)、判断推理、数的推理、資料解釈
経験者試験(一般行政)の出題分野:
・知能分野:文章理解(英語を含む)、判断推理、数的推理、資料解釈
・知識分野:社会一般
公務員試験の鬼門である数的処理系の科目もしっかり出題されるので、他の公務員試験同様に数的処理の出来が1次試験の合否を左右すると言えます。しっかり対策をしておきましょう。
はっきりとしたボーダーは不明ですが、他の公務員試験同様に6割程度の得点をボーダーと考えておくといいですね。
専門試験
専門試験は、上級試験(一般行政)と上級試験(一般行政DX)で実施されます。
上級試験(一般行政)の出題分野:
政治学、社会政策、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学(経済原論、経済政策、経済史)、財政学、国際関係、経営学
上級試験(一般行政DX)の出題分野:
基礎理論、コンピュータシステム、技術要素、開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム戦略、経営戦略、組織と法務
一般行政の専門試験は幅広い分野から出題されるため、効率的な学習計画が必要です。
一方、一般行政(DX)の専門試験はIT関連の知識が中心となります。システム開発やプロジェクトマネジメントなどの経験がある方に有利な試験と言えるでしょう。
専門試験のボーダーは7割くらいです。はっきりとした数字が示されているわけではありませんが、多くの予備校でも言われている数字なので、この数字を目指すといいでしょう。
論文試験・作文試験
論文試験は上級試験と経験者試験で、作文試験は初級試験で実施されます。与えられたテーマについて、自分の考えを論理的に記述する試験です。
埼玉県の課題や政策などについて、日頃からアンテナを張っておくことが大切です。また、論理的な文章構成や、具体的な事例を交えた説得力のある記述ができるよう、練習を重ねておくといいでしょう。
人物試験(面接)
全ての区分で実施される人物試験は、個別面接が基本です。上級試験、初級試験、経験者試験のいずれも2回の面接が行われます。
「なぜ埼玉県庁なのか」「埼玉県の課題をどう捉えているか」といった質問は必ず聞かれると思っておいた方が良いでしょう。また、自己PRや学生時代の経験、職務経験などについても、具体的なエピソードを交えて説明できるよう準備しておくことが大切です。
資格加点(上級試験・経験者試験 一般行政DX)
上級試験と経験者試験の一般行政(DX)では、IT関連の資格保有者に対して加点があります。主な対象資格と加点は以下の通りです。
・ITパスポート試験:2点
・基本情報技術者試験:4点
・応用情報技術者試験:6点
・情報処理安全確保支援士試験:10点
・システムアーキテクト試験:10点
・プロジェクトマネージャ試験:10点
など
複数の資格を持っている場合は、最も高い点数の1つのみが加点されます。
配点
埼玉県庁一般行政職採用試験の配点は以下のようになっています。
上級試験(一般行政)
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 100点 |
第1次試験 | 専門試験 | 100点 |
第2次試験 | 論文試験 | 100点 |
第2次試験 | 人物試験 | 300点 |
合計 | – | 600点 |
上級試験(一般行政DX)
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
第1次試験 | 専門試験 | 100点 |
第1次試験 | 資格加点 | 最大10点 |
第1次試験(2次で採点) | 論文試験 | 100点 |
第2次試験 | 人物試験 | 300点 |
合計 | – | 510点(最大) |
初級試験
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 100点 |
第2次試験 | 作文試験 | 100点 |
第2次試験 | 人物試験 | 300点 |
合計 | – | 500点 |
経験者試験(一般行政)
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 50点 |
第1次試験 | 論文試験 | 150点 |
第2次試験 | 人物試験 | 500点 |
合計 | – | 700点 |
経験者試験(一般行政DX)
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
第1次試験 | 論文試験 | 150点 |
第1次試験 | 資格加点 | 最大20点 |
第2次試験 | 専門試験 | 100点 |
第2次試験 | 人物試験 | 500点 |
合計 | – | 770点(最大) |
埼玉県庁の試験は、1次試験の点数がその後の試験にも持ち越されます。
いずれの試験区分も人物試験の配点が高いので、他の公務員試験同様に人物重視の試験と言えますね。筆記試験で得点を稼いだとしても、面接の出来次第では落ちることもあります。最後まで気を抜かず、しっかり対策して臨みましょう。
過去の実施結果(倍率など)
過去3年間の埼玉県庁一般行政職採用試験の実施結果は以下の通りです。
令和5年度
試験区分 | 採用予定者数 | 申込者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
上級試験 一般行政 | 193人 | 1,402人 | 339人 | 3.1倍 |
上級試験 一般行政(DX) | 2人 | 90人 | 4人 | 10.5倍 |
初級試験 一般事務 | 10人 | 186人 | 18人 | 7.9倍 |
経験者試験 一般行政 | 5人 | 198人 | 10人 | 12.3倍 |
経験者試験 一般行政(DX) | 2人 | 28人 | 4人 | 4.8倍 |
令和4年度
試験区分 | 採用予定者数 | 申込者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
上級試験 一般行政 | 184人 | 1,617人 | 300人 | 3.8倍 |
初級試験 一般事務 | 11人 | 284人 | 19人 | 12.2倍 |
経験者試験 一般行政 | 5人 | 157人 | 8人 | 13.5倍 |
令和3年度
試験区分 | 採用予定者数 | 申込者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
上級試験 一般行政 | 169人 | 1,681人 | 284人 | 4.2倍 |
初級試験 一般事務 | 11人 | 259人 | 20人 | 10.6倍 |
経験者試験 一般行政 | 5人 | 239人 | 5人 | 27.0倍 |
上級試験(一般行政)の倍率は3~4倍台で推移しており、他の都道府県と比べても比較的低めの倍率となっています。一方で、初級試験や経験者試験は倍率が高くなる傾向にあります。
また、令和5年度から新設された一般行政(DX)区分は、上級試験では10.5倍、経験者試験では4.8倍と、まだ受験者数が少ないこともあり、倍率にばらつきがありますね。
ただし、倍率は年度によって大きく変動する可能性があるので、これらの数字にとらわれすぎないことが大切です。自分の実力を信じて、しっかりと試験対策を行いましょう。
初任給と待遇
埼玉県庁職員の初任給(令和6年4月1日現在)は以下の通りです。
上級試験合格者(大学卒):約222,600円
初級試験合格者(高校卒):約187,900円
これらの金額は地域手当を含んだ額です。また、採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。
経験者試験合格者の初任給は、採用される人の民間企業等での職務経験の内容等に応じて、在職する職員の給与と同等の額の範囲内で決定されます。
(例)
・年齢32歳で、民間企業等における職務経験が10年である場合:約300,000円
・年齢42歳で、民間企業等における職務経験が20年である場合:約360,000円
これらの初任給のほか、以下のような手当が支給されます。
・期末・勤勉手当(ボーナス):年2回、6月と12月に支給
・地域手当:勤務地に応じて支給
・扶養手当:扶養家族がいる場合に支給
・住居手当:借家・借間に住んでいる場合に支給
・通勤手当:通勤距離に応じて支給
・時間外勤務手当:時間外労働をした場合に支給
勤務時間は、原則として月曜日から金曜日までの1日7時間45分、週38時間45分です。
休暇制度も充実しており、年次有給休暇(年間20日、4月1日採用の場合は15日)のほか、結婚・忌引・出産等の場合に与えられる特別休暇などがあります。
また、育児休業制度や介護休暇制度なども整備されており、ワークライフバランスを保ちやすい環境が整っています。
よくある質問(FAQ)
Q1. 埼玉県庁の採用試験は難しいですか?
A1. 上級試験(一般行政)の倍率は3~4倍台と、他の都道府県と比べて比較的低めです。ただし、試験内容自体は公務員試験としての一定の難易度がありますので、しっかりとした対策は必要です。初級試験や経験者試験は倍率が高くなる傾向にありますが、十分な準備をすれば合格は十分に狙えます。
Q2. 上級試験の一般行政と一般行政(DX)、どちらを受験すべきでしょうか?
A2. IT関連の知識や経験が豊富な方は一般行政(DX)がおすすめです。一方、幅広い行政分野に携わりたい方や、IT以外の専門分野を持つ方は一般行政が適しているでしょう。自分の強みと希望する職務内容を考慮して選択してください。
Q3. 埼玉県出身でなくても受験できますか?
A3. はい、受験できます。埼玉県庁職員の採用に当たって、出身地は問われません。ただし、面接では「なぜ埼玉県庁を志望したのか」といった質問が出る可能性が高いので、埼玉県に対する理解や熱意をアピールできるよう準備しておくことをおすすめします。
Q4. 試験対策はいつから始めればいいですか?
A4. できるだけ早く始めることをおすすめします。特に上級試験(一般行政)を受験する場合は、教養試験と専門試験の対策が必要なため、最低でも半年から1年程度の準備期間が必要です。一般行政(DX)の場合も、専門的な知識の習得に時間がかかるため、早めの対策開始が望ましいです。初級試験や経験者試験の場合も、教養試験や論文・面接対策に時間をかける必要があります。ただし、遅くとも試験の3ヶ月前からは集中的に勉強を始めましょう。
まとめ
埼玉県庁の一般行政職採用試験について、詳しく解説してきました。上級試験、初級試験、経験者試験と、様々な経歴や学歴の方に受験機会が用意されています。また、一般行政(DX)区分の新設など、時代のニーズに合わせた採用も行われています。
試験の難易度は決して低くはありませんが、他の都道府県と比べると比較的受かりやすい試験だと言えるでしょう。特に上級試験(一般行政)は3~4倍台と、チャレンジしやすい倍率となっています。
ただし、どの区分も人物試験の配点が高いので、筆記試験対策と並行して面接対策もしっかり行う必要があります。埼玉県の課題や政策について理解を深め、自分がどのように貢献できるかを考えておくことが大切です。
埼玉県は東京に隣接し、産業や文化が発展している一方で、少子高齢化や環境問題など、様々な課題にも直面しています。そんな埼玉県の発展に貢献できる埼玉県庁職員は、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。
自分に合った区分を選び、目標に向かって頑張ってください!
公務員試験の勉強は長期戦になりますが、コツコツと積み重ねていけば必ず結果はついてきます。みなさんの頑張りが実を結び、晴れて埼玉県庁職員として活躍できることを心より願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
追伸
この記事が役に立ったと思った方は、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。一人でも多くの方に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!
また、この記事を読んで公務員になりたいと思った方には、「公務員になるには【半年で安定を勝ち取るために今あなたがやるべきこと】」の記事が参考になるかと思います。
僕の元公務員としての経験や、現在のキャリアアドバイザーとしての知識をもとに書きました。
「将来が不安だなぁ…」と漠然と感じていた20代の僕を救い出してくれたのが公務員試験です。公務員試験への感謝の気持ちも込めて書いた記事です。
過去の僕と同じように将来に不安を感じている多くの方に、この記事が届くことを願っています。
コメント