こんにちは、元公務員のまさちゃんです!
今回は「兵庫県庁の総合事務職採用試験」について、試験日程や出題科目、過去の実施状況などを1記事にまとめました。
- 兵庫県庁の総合事務職採用試験の概要が知りたい
- 試験内容や日程を詳しく知りたい
- 過去の実施結果や倍率が知りたい
こういった疑問が解消できます。
簡単に自己紹介
- この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験に合格し、実際に5年間働きました。
- そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。
実際に公務員試験を受験し、内定をもらった経験をもとにこの記事を書いています。公務員試験については熟知している人間が書いた記事なので、内容は信頼していただいて大丈夫です。
それでは早速、内容に入っていきます。
兵庫県庁総合事務職採用試験の概要
兵庫県庁の総合事務職採用試験は、大きく分けて以下の4つの区分があります。
- 総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】
- 総合事務職(大卒程度)【通常枠】
- 総合事務職(高卒程度)
- 総合事務職(経験者)
それぞれ受験資格や試験内容が異なりますので、自分に合った区分を選んで受験しましょう。
なお、この他にも障害者採用などの区分がありますが、この記事では上記4つの区分に焦点を当てて解説していきます。
兵庫県庁の職員として働くためには、まずこの採用試験に合格する必要があります。試験に合格すれば、晴れて兵庫県職員としてのスタートを切ることができます。
各区分の特徴
1. 総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】
- 第1次試験はSPI3のため、公務員試験対策不要
- SPI3はテストセンター方式により、都合の良い日程・場所で受検可能
- 6月上旬に最終合格者決定(通常試験と併願可能)
2. 総合事務職(大卒程度)【通常枠】
- 従来型の公務員試験方式
- 教養試験と専門試験が課される
- 論文試験、面接試験もあり
3. 総合事務職(高卒程度)
- 高校卒業(見込み含む)の方が対象
- 教養試験と論文試験が課される
- 面接試験も実施
4. 総合事務職(経験者)
- 民間企業等での職務経験がある方が対象
- SPI3とエントリーシート、面接試験が中心
- 職歴に応じて副主任級又は主任級でも採用可能
試験日程
令和6年度の兵庫県庁総合事務職採用試験の日程は以下の通りです。
総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 3月14日(木曜日)~4月5日(金曜日) |
第1次試験 | 4月13日(土曜日)~26日(金曜日)のうち、受験者が選択する日 |
第1次試験合格発表 | 5月上旬 |
第2次試験 | 5月15日(水曜日)~24日(金曜日)のうち、指定する1日 |
最終合格発表 | 6月上旬 |
総合事務職(大卒程度)【通常枠】
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 4月22日(月曜日)~5月17日(金曜日) |
筆記試験 | 6月16日(日曜日) |
筆記試験合格発表 | 6月下旬 |
1次面接試験 | 7月1日(月曜日)~7月12日(金曜日) |
1次面接試験合格発表 | 7月下旬 |
最終面接試験 | 7月29日(月曜日)~8月9日(金曜日) |
最終合格発表 | 8月中旬 |
総合事務職(高卒程度)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 8月1日(木曜日)~30日(金曜日) |
筆記試験 | 9月29日(日曜日) |
筆記試験合格発表 | 10月中旬 |
面接試験 | 10月28日(月曜日)~11月6日(水曜日) |
最終合格発表 | 11月中旬 |
総合事務職(経験者)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 8月26日(月曜日)~9月13日(金曜日) |
筆記試験 | 10月6日(日曜日) |
筆記試験合格発表 | 10月下旬 |
面接試験 | 11月5日(火曜日)~12月1日(日曜日)のうちで指定する1日 |
最終合格発表 | 12月中旬 |
受験申込はインターネットで行うので、通信環境などの予期せぬ不具合がある可能性を考えると、締め切り間際に申し込むのは危険ですね。余裕を持って早めに申し込むようにしましょう。
受験資格(年齢制限など)
続いて気になる受験資格についてです。
総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】・【通常枠】
次のいずれかに該当する人
- 1997(平成9)年4月2日から2003(平成15)年4月1日までに生まれた人
- 2003(平成15)年4月2日以降に生まれた人で次の(ア)または(イ)に該当する人
(ア)学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人及び2025(令和7)年3月31日までに卒業する見込みの人
(イ)外国における大学などを卒業した人(2025(令和7)年3月31日までに卒業する見込みの人を含む)で学校教育における16年の課程を修了した人(2025(令和7)年3月31日までに当該課程を修了する見込みの人を含む)
総合事務職(高卒程度)
- 2003(平成15)年4月2日から2007(平成19)年4月1日までに生まれた人
- ただし、定時制及び通信制の高等学校に在学する人(既に高等学校卒業以上の学歴を有する人は除く)に限り、1994(平成6)年4月2日から2007(平成19)年4月1日までに生まれた人
総合事務職(経験者)
1979(昭和54)年4月2日から1997(平成9)年4月1日までに生まれた人
なお、全ての区分に共通で、次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 兵庫県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定数
令和6年度の兵庫県庁総合事務職採用試験の採用予定数は以下の通りです。
区分 | 採用予定数 |
---|---|
総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】 | 20名程度 |
総合事務職(大卒程度)【通常枠】 | 60名程度 |
総合事務職(高卒程度) | 10名程度 |
総合事務職(経験者) | 40名程度 |
採用予定数は変更される可能性があります。また、最終的な採用数は試験の結果によって変動する場合があります。
試験内容
次は試験科目について見ていきましょう。
兵庫県庁総合事務職採用試験の内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。
総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 問題形式 |
---|---|---|---|
第1次試験 | SPI3(基礎能力検査) | – | 言語的理解力や数的処理能力、論理的思考力を問います。 |
第1次試験 | SPI3(性格検査) | – | 職務遂行に必要な適性について検査を行います(個別面接の参考資料として使用します)。 |
第1次試験(2次で採点) | アピールシート | – | 大学等での経験や実績を、県職員としてどのように活用できるかについて判定を行います。また、第2次試験における個別面接の参考資料としても使用します。 |
第2次試験 | 個別面接 | 30~40分程度 | 責任感、柔軟性、行動力、表現力、積極性及び適応性について試験を行います。 |
第2次試験 | 適性検査 | – | 職務の遂行に必要な適性について検査します。 |
総合事務職(大卒程度)【通常枠】
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 問題形式 |
---|---|---|---|
筆記試験 | 教養試験 | 2時間30分 | 大学卒業程度の一般教養について択一式により試験を行います。(知識分野34題中6題必須解答、残り28題中18題選択解答)(知能分野21題全問必須解答) |
筆記試験 | 専門試験 | 2時間 | 大学卒業程度の専門的専門的知識について択一式により試験を行います。択一式(80題中40題選択解答) |
筆記試験(1次面接試験で採点) | 論文試験 | 1時間 | 一般的な課題により大学卒業程度の理解力・判断力・独創性・説得力および文章表現力・文章構成力について試験を行います。記述式(1題・800字) |
1次面接試験 | 個別面接(1) | 20~25分程度 | 責任感、柔軟性、行動力、表現力、積極性及び適応性について試験を行います。 |
1次面接試験 | 適性検査 | – | 職務の遂行に必要な適性について検査します。 |
最終面接試験 | 個別面接(2) | 25~30分程度 | 責任感、柔軟性、行動力、表現力、積極性及び適応性について試験を行います。 |
総合事務職(高卒程度)
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 問題形式 |
---|---|---|---|
筆記試験 | 教養試験 | 2時間 | 高校卒業程度の一般教養について択一式により試験を行います。(50題全問必須解答) |
筆記試験 | 論文試験 | 1時間 | 一般的な課題により高校卒業程度の理解力・判断力・独創性・説得力および文章表現力・文章構成力について試験を行います。記述式(1題・800字) |
面接試験 | 個別面接 | 30~40分程度 | 責任感、柔軟性、行動力、表現力、積極性及び適応性について試験を行います。 |
面接試験 | 適性検査 | – | 職務の遂行に必要な適性について検査します。 |
総合事務職(経験者)
試験段階 | 試験科目 | 試験時間 | 問題形式 |
---|---|---|---|
筆記試験 | SPI3 | 1時間10分 | 言語的理解力や数的処理能力、論理的思考力を問います。 |
筆記試験 | エントリーシート | – | 民間企業等での職務経験・実績や学識等を中心に、県職員としてどのように活用できるかについて判定を行います。また、面接試験における個別面接の参考資料としても使用します。 |
面接試験 | 個別面接 | 30~40分程度 | 責任感、柔軟性、行動力、表現力、積極性及び適応性について試験を行います。 |
面接試験 | 適性検査 | – | 職務の遂行に必要な適性について検査します。 |
それぞれの試験について、もう少し詳しく説明していきます。
SPI3(早期SPI枠・経験者)
SPI3は、民間企業の採用試験でも広く使われている適性検査です。基礎能力検査と性格検査から構成されています。
基礎能力検査では、言語的理解力、数的処理能力、論理的思考力が問われます。性格検査は、職務遂行に必要な適性を判断するために行われます。
教養試験(大卒程度【通常枠】・高卒程度)
教養試験は、公務員として必要な基礎的な能力を測る試験です。出題分野は以下の通りです。
大卒程度【通常枠】:
知識分野(県関係、時事、政治・法律、経済、社会、日本史、世界史、地理、数学、物理、化学、生物、地学など)、知能分野(現代文、古文、英文、判断推理、数的推理、資料解釈など)
高卒程度:
県関係、政治・経済、現代社会、日本史、世界史、地理、国語、数学、物理、化学、生物、地学、現代文、古文、英文、判断推理、数的推理、資料解釈など
公務員試験の鬼門である数的処理系の科目もしっかり出題されるので、他の公務員試験同様に数的処理の出来が1次試験の合否を左右すると言えます。しっかり対策をしておきましょう。
はっきりとしたボーダーは不明ですが、他の公務員試験同様に6割程度の得点をボーダーと考えておくといいですね。
専門試験(大卒程度【通常枠】のみ)
専門試験は、大学で学ぶような専門的な内容を問われる試験です。出題分野は以下の通りです。
政治学、行政学、憲法、行政法、民法、経済原論、財政学、経済史、統計学、経済事情、経済政策、経営学、社会福祉、教育学、国際関係、デジタル関係など
かなり幅広い分野から出題されるので、効率的に学習を進めていく必要がありますね。
専門試験のボーダーは7割くらいです。はっきりとした数字が示されているわけではありませんが、多くの予備校でも言われている数字なので、この数字を目指すといいでしょう。
論文試験(大卒程度【通常枠】・高卒程度)
論文試験は、与えられた課題について自分の考えを論理的に記述する試験です。800字以内、1時間という時間の中で、自分の考えをまとめる力が問われます。
兵庫県の課題や政策などについて、日頃からアンテナを張っておくことが大切です。
エントリーシート(経験者)・アピールシート(早期SPI枠)
エントリーシート(経験者)とアピールシート(早期SPI枠)は、志望動機や経験を通じて自己PRを行うための書類です。しっかり点数換算されて合否判定に直接影響します。
また、これらのシートは面接試験の資料としても使用されるため、面接を有利に進めるためにも、ある程度の時間をかけて丁寧に作成するようにしましょう。記入内容に基づいて質問されることも多いので、記載した内容について詳しく説明できるよう準備しておきましょう。
個別面接
全ての区分で実施される個別面接は、コミュニケーション能力、協調性、主体性、行動力、積極性などが評価されます。
「なぜ兵庫県庁なのか」「兵庫県の課題をどう捉えているか」といった質問は必ず聞かれると思っておいた方が良いでしょう。
配点
兵庫県庁総合事務職採用試験の配点は以下のようになっています。
総合事務職(大卒程度)【早期SPI枠】
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
第1次試験 | SPI3 | 100点 |
第1次試験 | アピールシート | 50点 |
第2次試験 | 個別面接 | 450点 |
総合事務職(大卒程度)【通常枠】
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | 教養試験 | 50点 |
筆記試験 | 専門試験 | 50点 |
筆記試験 | 論文試験 | 50点 |
1次面接試験 | 個別面接(1) | 450点 |
最終面接試験 | 個別面接(2) | 300点 |
総合事務職(高卒程度)
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | 教養試験 | 150点 |
筆記試験 | 論文試験 | 150点 |
面接試験 | 個別面接 | 400点 |
総合事務職(経験者)
試験段階 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | SPI3 | 150点 |
筆記試験 | エントリーシート | 150点 |
面接試験 | 個別面接 | 400点 |
いずれの区分も面接試験の配点が高くなっていますね。人物重視の選考であることがわかります。
過去の実施結果(倍率など)
兵庫県庁総合事務職採用試験の過去3年間の実施結果を以下にまとめました。
総合事務職(大卒程度)
年度 | 申込者数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 競争倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 683人 | 458人 | 110人 | 4.2倍 |
令和4年度 | 718人 | 459人 | 106人 | 4.3倍 |
令和3年度 | 763人 | 523人 | 102人 | 5.1倍 |
総合事務職(高卒程度)
年度 | 申込者数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 競争倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 71人 | 58人 | 18人 | 3.2倍 |
令和4年度 | 95人 | 79人 | 15人 | 5.3倍 |
令和3年度 | 82人 | 64人 | 13人 | 4.9倍 |
総合事務職(経験者)
年度 | 申込者数 | 受験者数 | 最終合格者数 | 競争倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 515人 | 391人 | 70人 | 5.6倍 |
令和4年度 | 1,132人 | 737人 | 80人 | 9.2倍 |
令和3年度 | 622人 | 399人 | 66人 | 6.0倍 |
大卒程度は比較的安定した倍率を維持しており、高卒程度は年によって変動が大きいことがわかります。経験者区分は令和4年度に大幅に倍率が上がりましたが、令和5年度には落ち着いています。
他の都道府県や政令指定都市と比べると、大卒程度は平均的な倍率です。高卒程度と経験者区分は低めの倍率となっています。
初任給と待遇
兵庫県庁職員の初任給は以下の通りです。
総合事務職(大卒程度)
約221,000円(地域手当を含む)
総合事務職(高卒程度)
約186,964円(地域手当を含む)
総合事務職(経験者)
- 30歳の大卒者で、経験年数が8年、副主任で採用の場合:約272,000円(地域手当を含む)
- 40歳の大卒者で、経験年数が18年、主任で採用の場合:約346,000円(地域手当を含む)
これに各種手当が加算されます。また、給料月額は経歴に応じて加算される場合があるほか、給与改定によって変わることがあります。
勤務時間・休暇等
兵庫県庁では、職員のワークライフバランスを重視した勤務条件が整っています。基本的な勤務時間は1日7時間45分で、原則として土日は休みの完全週休2日制を採用しています。これにより、プライベートの時間をしっかり確保できる環境が整っています。
休暇制度も充実しており、年次有給休暇は年間20日付与されます。ただし、4月に新規採用された場合は初年度のみ15日となります。さらに嬉しいのは、使い切れなかった休暇を翌年に繰り越せる制度があることです。これにより、長期休暇の計画も立てやすくなっています。
また、夏季休暇や結婚休暇といった特別休暇も設けられており、それぞれ5日間の取得が可能です。出産や忌引きなど、人生の重要なイベントにも対応した休暇制度が整備されています。
さらに、育児や介護と仕事の両立を支援するための制度も充実しています。育児休業や育児短時間勤務、介護休暇などが用意されており、ライフステージの変化に応じて柔軟に働き方を選択できます。また、フレックスタイム制の導入により、個人の生活リズムに合わせた勤務時間の調整も可能です。
兵庫県庁では職員一人ひとりの生活と仕事のバランスを大切にする姿勢が感じられ、長く働き続けやすい職場環境が整っていると言えます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 兵庫県庁の採用試験は難しいですか?
A1. 倍率が3〜5倍台と比較的低いため、他の都道府県庁や政令指定都市と比べると受かりやすい試験だと言えます。ただし、試験内容自体は公務員試験としての一定の難易度がありますので、しっかりとした対策は必要です。
Q2. どの区分を受験すべきでしょうか?
A2. 自分の学歴や経験に応じて選択しましょう。大学卒業(見込み含む)の方は大卒程度、高校卒業(見込み含む)の方は高卒程度、一定の職務経験がある方は経験者区分が対象となります。大卒程度の方は、早期SPI枠か通常枠かを選択することができます。
Q3. 兵庫県出身でなくても受験できますか?
A3. はい、受験できます。兵庫県庁職員の採用に当たって、出身地は問われません。ただし、面接では「なぜ兵庫県庁を志望したのか」といった質問が出る可能性が高いので、兵庫県に対する理解や熱意をアピールできるよう準備しておくことをおすすめします。
Q4. 試験対策はいつから始めればいいですか?
A4. できるだけ早く始めることをおすすめします。特に大卒程度の通常枠を受験する場合は、教養試験と専門試験の対策が必要なため、最低でも半年から1年程度の準備期間が必要です。早期SPI枠や経験者区分の場合は、SPI3の対策や自己アピールの準備に時間を割くことができます。高卒程度の場合も、教養試験の対策に時間がかかるため、早めの対策開始が望ましいです。ただし、遅くとも試験の3ヶ月前からは集中的に勉強を始めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。兵庫県庁の総合事務職採用試験について、大卒程度(早期SPI枠・通常枠)、高卒程度、経験者の4区分それぞれの詳細を解説してきました。
兵庫県庁の試験は、他の都道府県と比べて比較的受かりやすい試験だと言えます。しかし、だからといって油断は禁物です。しっかりとした対策を行い、万全の態勢で試験に臨みましょう。
兵庫県は、豊かな自然環境や独自の文化、食といった魅力的な地域資源を持つ一方で、人口減少や産業振興といった課題にも直面しています。そんな兵庫県の発展に貢献できる兵庫県庁職員は、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。
自分に合った区分を選び、目標に向かって頑張ってください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆さんの合格を心よりお祈りしております。
追伸
この記事が役に立ったと思った方は、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。一人でも多くの方に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!
また、この記事を読んで公務員になりたいと思った方には、「公務員になるには【半年で安定を勝ち取るために今あなたがやるべきこと】」の記事が参考になるかと思います。
僕の元公務員としての経験や、現在のキャリアアドバイザーとしての知識をもとに書きました。
「将来が不安だなぁ…」と漠然と感じていた20代の僕を救い出してくれたのが公務員試験です。公務員試験への感謝の気持ちも込めて書いた記事です。
過去の僕と同じように将来に不安を感じている多くの方に、この記事が届くことを願っています。
コメント