こんにちは、まさちゃんです!
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は「相模原市(大卒程度)試験の採用までの流れ」というテーマで、試験日程や出題科目、過去の実施状況などを1記事にまとめました。
この記事の内容
- 相模原市(大卒程度)の採用までの流れが知りたい。
- 相模原市(大卒程度)の試験内容が知りたい。
- 相模原市(大卒程度)の過去の実施結果が知りたい。
こういった疑問が解消できます。
相模原市(大卒程度)にはいくつか試験区分がありますが、今回は行政事務職についてをメインにまとめています。
ご了承ください。
簡単に自己紹介
- この記事を書いている僕は、29歳のときに国家公務員一般職の試験に合格し、地方出先機関で5年間働きました。
- そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。
相模原市(大卒程度)採用までの流れ
相模原市(大卒程度)の採用までの流れは、ざっくり以下の通りです。
- 受験申込
- 1次試験(教養択一)
- 2次試験(論述試験・事務適性検査)
- 2次試験(グループワーク)
- 3次試験(個別面接)
- 最終合格
2次試験が2日間に分けて実施されるので、トータル4日間の試験日程になっています。
グループワーク・面接と、人物試験が2回実施される試験でして、倍率や配点を見ても「人物重視」の試験であると言えます。
1次試験は教養試験のみです。
【令和6年度】相模原市試験の日程
続いて試験日程を見てみましょう。
今年度は以下の日程で実施予定となっています。
相模原市(大卒程度・行政) | 日程 |
---|---|
申込受付期間 | 4月15日(月)午前9:00〜5月20日(月)午後5:00(受信有効) →受験案内のページが閲覧できない不具合が発生したため5月22日(水)午後5:00まで延長 |
1次試験 | ■試験日時 6月16日(日) 午前9:20開場 午前10:00着席 正午ごろ終了 ■試験会場 麻布大学8号館 ■合格発表 6月20日(木) |
2次試験 | ■試験日 【論述試験・適性検査】6月29日(土)予定 【グループワーク】7月19日(金)~25日(木)のうち指定する1日 ■合格発表 【論述試験・適性検査】7月16日(火) 【グループワーク】7月29日(月) |
3次試験 | ■試験日 8月上旬~中旬のうち指定する1日 |
最終合格発表 | 8月23日(金) |
受験申込の締め切りは5月20日でしたが、HPで受験案内が閲覧できなくなる不具合が発生していたため5月22日までに延びました。
試験自体は6月16日の教養試験から始まり、約2ヶ月後の8月23日が最終合格発表という日程です。
【令和6年度】相模原市試験の年齢制限
続いて気になる年齢制限についてです。
令和6年度の受験案内には以下のように書かれています。
平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
行政職については平成元年4月2日生まれの人が、年齢制限の上限ですね。
平成元年というと、年齢に直すと「35歳」ということになりますが、これは公務員試験の年齢制限としてはかなり高いです。
地方上級試験だと30歳前後の年齢制限の自治体が多いので。
他の自治体の年齢制限にかかってしまった方が流れてくる可能性が高く、後で説明しますが倍率がとても高くなっています。
年齢制限をオーバーしてしまった方は就職氷河期世代向けの区分で受験しましょう。
こちらは54歳までが受験できます。
【令和6年度】相模原市試験の採用予定数
続いてこちらも気になる採用予定数について。
令和6年度の相模原市(大卒程度)試験は採用予定数は以下の通り発表されています。
行政区分 | 採用予定数 |
---|---|
令和6年度 | 120名程度 |
令和5年度 | 37名程度 |
令和4年度 | 78名程度 |
令和3年度 | 56名程度 |
令和2年度 | 76名程度 |
令和元年度 | 98名程度 |
こんな感じです。
令和6年度の行政職は120名という募集人数です。
過去の数字を見ても分かる通り、今年度は採用数がかなり多いです。
倍率は高い傾向にある相模原市ですが、この採用数なら今年は少し落ち着くかと思います。
【令和6年度】相模原市の試験科目
次は試験科目について見ていきましょう。
相模原市(大卒程度)試験の内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。
相模原市(大卒程度・行政) | 試験内容 | 試験詳細 |
---|---|---|
1次試験 | 教養試験 | ■内容 択一式(30問) ■出題分野 社会及び時事に関する問題、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈など ■試験時間 90分 |
2次試験 | 事務適性検査 | ■内容 実務の基本となる事務処理能力の検査 ■試験時間 約60分 |
論述試験 | ■内容 与えられた状況設定(ケース)に対して、発生している問題とその原因・解決策を記述する問題 ■文字数 700字程度 ■試験時間 60分 |
|
グループワーク | ■内容 複数人のグループで指定した課題について協力して取り組み発表 |
|
3次試験 | 個別面接 | - |
それぞれ深ぼって説明していきます。
教養試験
まずは教養試験について。相模原市は択一式の問題が30問出題されるという内容です。
一般的な教養試験に比べ、人文科学や自然科学などの知識系科目がカットされていてかなりコンパクトな問題数となっています。
ですが残念ながら多くの人が苦手とする数的処理系の科目はしっかり出題されるので、避けては通れません。この辺りはしっかり対策をしておく必要がありますね。
時事問題も出題されるので、直前期には最新の情報を頭に叩き込んでおきましょう。
はっきりとしたボーダーは不明ですが、他の公務員試験同様に6割程度の得点をボーダーと考えておくといいですね。
教養試験の重要科目や勉強方法は、以下の記事にまとめています。よろしければどうぞ。
事務適性検査
相模原市の試験は、事務適性検査が課されます。
他の公務員試験ではあまり課されないものなので、対策が難しいですね。
過去に受験した方の情報によると、「事務処理能力」「ストレス耐性」などを判定する内容とのこと。
事務処理能力を判定する適性検査は基本的に、正確性とスピードを判定するものがほとんどです。相模原市の事務適性検査も、単純な作業をひたすらこなしていくタイプの適性検査になるかと思います。
あまり深く対策をする必要はないでしょう。
2次試験対策は論述試験とグループワークの対策重視で進めた方がいいですね。
論述試験
いわゆる小論文ですね。
与えられた状況設定(ケース)に対して、発生している問題とその原因・解決策を記述する問題が出題されます。
論文は過去問を公開している自治体が多いのですが、相模原市は公開されていません。
情報も少なく不安に感じるかもしれませんが、公務員試験の論文試験はパターンが決まっているので、一般的な対策をしておけば大丈夫です。
他の公務員試験の過去問を使って練習し、パターンに慣れておけば、本番の試験でも似たような流れで書き上げることが出来ますよ。
不安であれば、予備校の論文対策講座を単科受講するのもおすすめですね。
論文講座のみを単科受講できる予備校はあまりないのですが、以下のアガルートアカデミーなどは単科受講可能なので参考までにリンクを貼っておきます。
→アガルートアカデミーの公式サイトへグループワーク
2次試験の2日目にはグループワークも課されます。
こちらは複数人のグループで指定した課題について協力して取り組み、発表する形式です。
相模原市の取り組みや課題について、しっかり下調べをしていくことは大前提ですね。そこで身につけた知識を活かして、あとは周りとうまくコミュニケーションを取りながら意見をまとめていく形です。
自分の意見を言うだけでなく、周りの意見もしっかり取り入れつつ、ときには反論もしつつ進めていく「バランスを取る力」が必要になってきます。
課題は試験当日に伝えられる形式ですが、上記の通り協調性や積極性を見る「人物試験」なので、そこまで難問は出題されないでしょう。
個別面接
相模原市の面接についてはあまり情報がないのですが、2次試験で面接カードを提出しているのでその内容からの質問が中心になるはずですね。
個別面談よりも深ぼった質問がくるでしょうし、予想外の質問が飛んでくることもあるでしょう。
面接カードの内容について、相模原市の政策や魅力に絡めてしっかり受け答えできるように準備していきましょう。
具体的なエピソードを話せるようにしておくと良いですね。
あとは当たり前ですが、相模原市でなければいけない理由をしっかり答えられるように。
「横浜市じゃダメなの?」「それ神奈川県庁でもできるよね?」みたいな他の自治体と比較する質問は公務員試験では鉄板です。
【令和6年度】相模原市試験の配点
相模原市試験の配点は以下のようになっています。
相模原市(大卒程度・行政) | 教養試験 | 論述試験 | 事務適性検査 | グループワーク | 個別面接 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1次試験 | 120点 | - | - | - | 120点 | |
2次試験 | - | 100点 | 100点 | 240点 | - | 440点 |
3次試験 | - | - | - | 240点 | 240点 |
1次試験は教養択一の点数のみで合否が決まります。
それ以降は人物試験重視の配点になっていますね。
また、1次試験の得点は1次試験のみ、2次試験の得点は2次試験のみの合否判定に使われるような配点になっています。次の試験に得点が持ち越されることはないです。
令和5年度までの実施結果
過去の試験実施結果を以下にまとめておきました。
倍率など、大体の傾向をつかむ参考にしてください。
相模原市(大卒程度・行政) | 採用予定者数 | 申込者数 | 1次試験受験者数 | 1次試験合格者数 | 2次試験受験者数 | 2次試験合格者数 | 3次試験受験者数 | 最終合格者数 | 合格倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年度 | 37名程度 | 568名 | 445名 | 273名 | 258名 | 121名 | 113名 | 71名 | 6.3倍 |
令和4年度 | 78名程度 | 668名 | 481名 | 359名 | 343名 | 129名 | 128名 | 68名 | 7.1倍 |
令和3年度 | 56名程度 | 737名 | 559名 | 292名 | 283名 | 121名 | 117名 | 61名 | 9.2倍 |
令和2年度 | 76名程度 | 936名 | 632名 | 328名 | 321名 | 126名 | 125名 | 70名 | 9.0倍 |
令和元年度 | 98名程度 | 815名 | 577名 | 342名 | 336名 | 152名 | 149名 | 107名 | 5.4倍 |
相模原市の試験は、1次試験の倍率は2倍弱とそこまで高くなく、逆に2次試験以降の倍率が高いのが特徴。
グループワークや面接などの配点が高いことからも、人物重視の試験と言えますね。
合格倍率は5倍台〜9倍台とかなり幅がありますが、いずれにせよかなり高いですね。
今年度は採用予定数が120名程度と大幅に増えたので、倍率が落ち着いてくれることを祈りましょう。
相模原市(大卒程度)の初任給
続いて試験に直接関係があるわけではありませんが、多くの方が気になるであろう初任給について。
金額は以下の通りです。
約219,632円
令和6年4月1日の給料月額に地域手当を加えた額が上記です。
「約」とついているのは、令和6年度の試験を受験する方が採用される令和7年の時点で、初任給が変動している可能性があるため。
公務員の給与は民間企業の給料に影響を受けるので、1年後も同じ金額とは限りませんよね。
多少の上下はありますが、大体このくらいの給料なんだと思っておいてください。
この他にも、期末・勤勉手当、通勤手当、扶養手当、住居手当などの諸手当も支給されます。
もちろん職歴があればその分の一部が加算される可能性もあります。
相模原市(大卒程度)試験の過去問
相模原市(大卒程度)の試験は、残念ながら過去問が公表されていません。
教養試験の例題はHPに掲載されていたので、以下にリンクを貼っておきます。
参考にしていただければと思います。
【令和6年度】相模原市試験まとめ
というわけで今回は「相模原市(大卒程度)試験」について、詳細をまとめました。
採用までの流れや試験の内容など、具体的にイメージはできましたでしょうか。
年齢制限が高めですし、1次の筆記は範囲が狭めの教養試験のみなので、多くの方が受験しやすい試験と言えますね。
倍率は高いですが、ぜひチャレンジしてみてください!
今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の皆様の合格を、心よりお祈りしております。
追伸
この記事が役に立ったと思った方は、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。一人でも多くの方に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!
また、この記事を読んで公務員になりたいと思った方には、「公務員になるには【半年で安定を勝ち取るために今あなたがやるべきこと】」の記事が参考になるかと思います。
僕の元公務員としての経験や、現在のキャリアアドバイザーとしての知識をもとに書きました。
「将来が不安だなぁ…」と漠然と感じていた20代の僕を救い出してくれたのが公務員試験です。公務員試験への感謝の気持ちも込めて書いた記事です。
過去の僕と同じように将来に不安を感じている多くの方に、この記事が届くことを願っています。
おすすめ記事
人気記事
コメント