こんにちは、まさちゃんです。
今日は行政書士試験の難易度について詳しく解説していきます。
行政書士を目指すにあたって、上記のような疑問をお持ちの方も多いかと思います。
詳しく解説していきます。
行政書士試験の勉強時間による難易度比較
まずは行政書士試験の勉強時間から難易度を見ていきましょう。
一般的に、行政書士試験は合格までに600〜800時間の勉強時間が必要と言われています。
ざっくりですが、1日あたりの勉強時間から逆算すると、以下の期間がかかりますね。
もちろん法律系科目の学習経験がある方や、もともと勉強が得意な方はもっと短期間で合格を勝ち取ることができるはずですが、初学者だと上記の感じです。
参考までに、他の資格の勉強時間も合わせて紹介しておきますね。
行政書士は、宅建士よりは難易度が高く、司法書士や社労士よりは難易度が低い試験だということがわかります。
行政書士試験の合格率による難易度比較
続いて行政書士試験の難易度を合格率の面から見てみます。
他の資格も含めた合格率を以下にまとめました。
こんな感じでして、難関資格と言われる上記の試験はどれも合格率が低いですね。
行政書士試験も、10〜15%程度という低い合格率となっていて、簡単に合格できる試験ではないということがわかりますね。
行政書士試験の合格率が低い理由としては以下の4つが挙げられるかと思います。
この辺りも含めて、社労士試験の合格率の推移や、合格率が低い理由については「行政書士試験の合格率の推移と低い理由【10~15%程度が目安】」の記事にまとめているので、参考にしていただければと思います。
行政書士と宅建士の難易度比較
上記で紹介した通りですが、宅建士と比較すると以下の通りです。
勉強時間を見比べてみると、行政書士の方が宅建士の倍の時間がかかることがわかります。
合格率も行政書士の方が低く、この2資格だと圧倒的に行政書士の方が難しい試験と言えますね。
行政書士と社労士の難易度比較
社労士との比較もまとめておきます。
この2資格だと、社労士の方が難しい資格と言えますね。
勉強時間で見ても合格率で見ても、社労士の方が過酷な試験であることがわかるかと思います。
ちなみに社労士の試験は、行政書士のように誰でも受験できるわけではなく、「受験資格」が必要です。
その受験資格の中の1つに「行政書士試験の合格」というのも含まれているので、社労士試験の受験資格を得るために行政書士試験を受ける人もいるほど。
まだ先の話ではありますが、行政書士試験に合格した暁には、それを活かして社労士試験の合格も目指してみるというのもアリかと思います。
行政書士と司法書士の難易度比較
司法書士との比較もまとめておきますね。
こちらはご存じの方も多いかと思いますが、行政書士よりも司法書士の方が難しい試験になります。
勉強時間を比較してみると、上記の通り4〜5倍の勉強時間が必要と言われています。
かなり難易度は違いますが、同じ法律系資格なので、行政書士の次の目標として司法書士試験の合格を目指す選択肢もありますね。
行政書士試験の科目別の難易度
行政書士試験に出題される科目は、大きく分けて8科目あります。
この科目ごとでも難易度に差があるので、その辺りも説明していきますね。
まず、出題される8科目が以下です。
この中で最難関の科目は民法ですね。範囲が広い上に配点も高いため、軽視できない科目です。早めに勉強し始めて、しっかり仕上げていく必要があります。
次に難易度が高い科目としては商法・会社法が挙げられますが、こちらは出題数も少ないので優先度は低め。むしろ対策しなくても他の科目の仕上がり次第では合格できます。
逆に優先度が高い科目としては、配点が高い行政法と、先ほど最難関と紹介した民法ですね。この2科目の仕上がりが合否を分けると言っても過言ではありません。
配点はそこまで高くないものの、憲法はかなり得点しやすい科目なので優先度高めで学習するのがおすすめですね。初めて学習する人でも内容が頭にスッと入ってきやすい科目でして、範囲もあまり広くないので勉強が進んでる感もあって楽しいです。
独学で合格を狙う場合の難易度
最後に、独学で合格を目指す場合の難易度についてもお伝えしておきます。
ここまで読んでいただいてお分かりの通り、「独学で合格を目指すのはかなり難易度が高い」と言えます。
その理由は以下ですね。
行政書士試験は勉強時間が600〜800時間必要と言われていて、この時間を誰の力も借りずに1人で耐え切るのは正直しんどいです。(元々勉強することが好きで、一人でコツコツ学習時間を積み上げていける人であれば独学で合格することも可能ですが…)
実際に、アガルートやフォーサイトなど予備校の合格率を見ると、予備校組が強いのは言うまでもないです。
大手予備校のTACも多くの合格者を輩出していて、以下の通り。
行政書士試験に本気で合格したいなら、予備校の講座を受講するのが圧倒的におすすめですね。
行政書士試験のおすすめの予備校
最後に行政書士試験の対策におすすめの予備校を紹介して、この記事を終わろうと思います。
以下の予備校がおすすめですね。
どの予備校も最近テレビCMなどが入り、一気に知名度を上げてきている予備校です。
この3校は全てWeb通信専門の予備校でして、スマホ1台あればどこでも学習できるというメリットがあります。通勤や通学の時間にコツコツと勉強を重ねられるので、忙しい方には特におすすめですね。
公式サイトでサンプル講義が視聴できるので、一度見てみるとイメージがわきますよ。
これらの予備校も含め、合計9校の予備校を比較した「行政書士予備校9校をガチ比較!【アガルート、TAC、ユーキャンなど】」の記事も参考にしてみてください。
今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは。
コメント