退職後の転職活動のメリットとデメリット【在職中にやる場合との比較】

こんにちは、まさちゃんです。

今日は「退職後の転職活動のメリットとデメリット」について記事を書いていきます。

転職活動をするにあたり、在職中の状態で活動をするのか、退職後に活動するのかは、誰もが悩むところですよね。

僕がキャリアアドバイザーをやっていたときも、そのような悩みを抱えた人の相談を多く受けてきました。

この記事では、そういった方々の悩みを解決すべく、退職後の転職活動のメリットやデメリット、不安やその解消方法について詳しく説明していきます。

それでは早速いってみましょう!

【退職後の転職活動】在職中と退職後、採用選考に有利不利はあるの?

結論

ありません。

どっちもどっちです。

採用選考を受ける会社がどのように考えているかによるので、どっちが有利でどっちが不利かを判定することはできません。

人が足りないので今すぐ採用したいと考えている会社の採用選考を受けるのであれば、すぐに働き始められる「退職後」の人の方が有利になります。

しかし、退職後の無職の期間が長くなれば長くなるほど、採用になる可能性はどんどん低くなってきます。

そういった意味では、退職した直後の人は転職活動をする上では最も有利ということになりますね。

有利な方から順番に書くと、

退職直後>在職中>退職してからの期間が長い

という順番になります。

在職中に転職活動をするか、退職後に転職活動をするか。。。

悩むのも当然ですよね。

ただし、体調を崩してしまったなどの理由で転職を考えている場合には、無理に在職期間を長引かせることによって悪化させてしまっては元も子もありません。

その場合には早めに退職して、体調と相談しながら転職活動を進めていきましょう。

【退職後の転職活動】メリットとデメリット

それでは次に、退職後に転職活動をする場合のメリットとデメリットについて解説していきます。

退職後に転職活動をするメリット

まずはメリットから見ていきましょう。

メリットとして考えられるものには以下のものがあります。

  • 転職活動に集中できる
  • 平日に面接がある会社も受けられる
  • すぐに採用したいという会社の要望に応えられる
  • 採用されなければまずいという不安から、本気になれる

転職活動に集中できる

退職後の人は、在職中の人と比べ、転職活動に全ての時間を使えうことができます。

転職活動はとにかく時間がかかります。

企業を探し、応募し、書類選考に通過してから面接が数回というのが一般的な流れです。

書類(履歴書・職務経歴書)を作成するのに時間もかかりますし、面接対策のために企業研究もしなければなりません。

そして、それだけの時間をかけたところで確実に採用されるとは限りません。

仕事をしながらの転職活動は本当に大変です。

転職活動に集中できるというのは、退職後の人にとっては大きなメリットですね。

平日に面接がある会社も受けられる

採用選考を受けたい会社と、在職している会社の休日が重なっている場合、在職者は有給休暇などを利用して面接を受けに行く必要があります。

先ほども書きましたが、面接は1回で終わるとは限りません。

転職活動をすることを会社に伝えてある場合には融通がきくかもしれませんが、隠れて転職活動をしている場合にはなかなか連続で有給休暇を取得するのは難しいですよね。

そのため在職中の人は、1社受けるのにも1ヶ月近い期間がかかる場合もあります。

退職後であれば1度に複数社に応募して面接も午前と午後に1社ずつ受けるということもできるので、その点はメリットですね。

すぐに採用したいという会社の要望に応えられる

会社によっては、「まさに今、人が足りないのですぐにでも採用したい」ということもあります。

その場合、在職中の人はそもそも採用選考を受けられない可能性もあります。

退職日が決まっているならまだしも、これから退職の意向を伝える人は、退職するまでにかなりの期間を要する場合もあるので、「今まさに」という会社の要望には応えられないわけですね。

その点も、退職後の人であれば心配する必要がないので、メリットになります。

採用されなければまずいという気持ちから、本気になれる

これは精神的な部分になりますが、退職後の人は採用されなければお金を稼ぐことができないので、今まで頑張って貯めてきたお金を切り崩して生活することになります。

貯金が尽きれば、生活ができなくなります。

貯金がある程度ある人でも、せっかく貯めたお金を切り崩すというのは、なるべく避けたいですよね。

そういったことからも、「早く採用されないとまずい」という気持ちがわき、転職活動に対する本気度が高まります。

退職後に転職活動をするデメリット

次に、退職後に転職活動をするデメリットを見ていきましょう。

デメリットとしては以下のものが考えられますね。

  • 退職後の期間が長くなると不利になる
  • 経済的に苦しくなる
  • 精神的に余裕がなくなってくる

退職後の期間が長くなると不利になる

先ほどもお伝えした通り、退職後の期間が長くなると転職活動で採用される可能性が下がってきます。

会社としても、長い間働いていない人は採用しづらいですよね。

退職後に転職活動をする場合は、短期間で内定をもらえるように最初から全力で転職活動をしていきましょう。

経済的に苦しくなる

こちらについては先ほどのメリットのところでも書きましたね。

退職後の人は採用されなければお金を稼ぐことができないので、今まで頑張って貯めてきたお金を切り崩して生活することになります。

在職中の人であれば、採用されなくても今働いている会社からの収入があるので、経済的に苦しくなることはありませんね。

面接時のプレッシャーが大きい

これについては、上記2点の影響によるものになります。

退職後の期間が長くなると採用されにくくなるので、「早く採用されないとまずい」という不安な気持ちが襲ってきます。

そして経済的にも厳しくなるので、やはり「早く採用されないとまずい」という気持ちが強まってきます。

そのため、在職中の人よりも面接時のプレッシャーが大きくなることがあります。

【退職後の転職活動】不安をやわらげる方法

上記のデメリットにより、退職後の転職活動は不安との戦いになります。

ではこれらの不安をやわらげるにはどうすれば良いのでしょうか。

答えはただ1つ

退職してからの転職活動を考えている人は、退職直後の最も有利な期間を無駄にしないよう、しっかり「転職活動の軸」を決めてから退職するようにしましょう。

転職活動の軸とは

  • どのような職種で探すか
  • どのような環境で働ける会社を望むか
  • 自分が今後どのようなことをしていきたいか

「転職活動の軸」の決め方については、後日詳しく記事にしていきますのでそちらを参考にしてください!

まとめ

今回は「退職後の転職活動のメリットとデメリット」について解説しました。

簡単にまとめます。

在職中と退職後、採用選考に有利不利はあるの?

ありません。

退職後に転職活動をするメリット

  • 転職活動に集中できる
  • 平日に面接がある会社も受けられる
  • すぐに採用したいという会社の要望に応えられる
  • 採用されなければまずいという不安から、本気になれる

退職後に転職活動をするデメリット

  • 退職後の期間が長くなると不利になる
  • 経済的に苦しくなる
  • 精神的に余裕がなくなってくる

退職後の転職活動の不安をやわらげる方法

「転職活動の軸」を決めてから退職する

とにかく、退職してからではなく退職前に準備できることは全て終え、有給が残っている場合はその消化期間もフル活用して転職活動をするようにしてください。

99パーセントの確率でホワイト企業に転職する方法

ホワイトな職場に転職したいということなら、めちゃめちゃ簡単な選択肢があります。

プログラミングスクールに通って、IT業界に転職するという方法です。

僕の場合は、34歳、完全未経験の状態から10週間でIT業界に転職が決まりました。

  • 仕事をしながらでもオンラインで受講できる。
  • 手に職をつけられる。
  • 完全未経験でも転職できる。
  • 最短10週間で転職できる。
  • 年収が高い業界。
  • スクールの評判につながるので、ホワイト企業しか紹介しない。
  • 転職成功率が99%(テックキャンプ エンジニア転職の場合)。

プログラミングなんて自分には無理だ。。。

と思っている方(←過去の僕ですね。)。

それは幻想です。

やってみたらめちゃめちゃ簡単でしたし、自分で物を作る楽しさもありました。

  • IT業界ってなんですか??
  • ちょっと興味があるんだけど。。。
  • いい歳だし、次の転職は失敗したくない。
  • ブラック企業にいきたくないな。
  • フリーランスになって南国生活がしたいな。

って思っている方はぜひ一度、プログラミングスクールで話を聞いてみることをおすすめします。

どこのスクールも、だいたい無料でカウンセリングを受けられます。

おすすめ記事

プログラミングスクールに初心者が通うとどうなるのか【34歳、未経験の挑戦】

行政書士の予備校をガチ比較!【費用や合格率、口コミからおすすめを紹介】

宅建士の予備校おすすめ8社をガチ比較!【費用や評判、合格率など】

社労士予備校8校をガチ比較!【TAC、大原、アガルート、フォーサイトなど】

司法試験・予備試験の予備校をガチ比較!【伊藤塾、アガルート、資格スクエアなど】

あわせて読みたい

テックキャンプの評判まとめ【エンジニア・デザイナー転職の悪評など体験談】

【DMMの本気!】WEBCAMPのオンラインは2ヶ月で98%転職できる

【オンライン専門】TechAcademyにはどんなコースがあるのか

元公務員が予備校7校をガチ比較【TAC、LEC、クレアール、大原など】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。