こんにちは、まさちゃんです!
今日は公務員からの転職の難しさについて、僕の体験談を交えつつ記事にしていきます。
- 公務員からの転職ってなんで難しいの??
- 気をつけるべきことはある??
公務員からの転職は難しいって話、よく聞きますよね。

実際に僕も元公務員として転職活動をした経験がありますが、確かに難しさを感じることがありました。
これから転職活動をする元公務員の方、転職を考えている公務員の方に、少しでも役立つ情報がお届けできれればと思います。
それでは内容に入っていきます。
公務員からの転職が難しいのは事実
まずそもそも公務員の転職が難しいという噂が正しいのかどうかという点についてですが、これは正しいと感じます。
理由としては以下です。
公務員はビジネススキルが無いと思われている。
これですね。
確かに公務員はビジネスマンとして会社の利益を考えた仕事の経験がありません。
なので民間企業の面接では必ずと言っていいほど、公務員時代にどんな目標を持ってどんな実績を残してきたかを深掘りされます。
その深掘りに答えられないようだと準備不足なので、しっかり答えられるようにしておきましょう。。。
というのは誰でも予想できる公務員の転職活動の難しさなのですが、実はさらに難しい理由があります。
公務員からの転職が難しい本当の理由

上記の通りビジネススキルのアピールについてしっかり準備をして転職活動を始めた僕ですが、どうにも面接の通過率がよくありません。
もちろん通ることもありますが、大きな会社の役職者の方が面接官だと落とされるんですよね。
公務員時代の実績を具体的にアピールしたとしても手応えが薄い感じで、そのまま不採用になることが続きました。

年齢も年齢(30代半ば)だし、そんなもんなのかな…
と思っていたときに受けたとある会社の面接で、手応えがなかった原因が判明しました。
若い女性の面接官だったのですが、いつも通り公務員時代の実績を話した僕に以下の質問を投げかけてくれました。
その実績って、どのくらい難しいものなんですか??
なるほど…
公務員の仕事上での実績が民間企業で言うところのどのレベルのものなのかが上手く伝わっていなかったということ。
公務員として働いたことのない方にとっては、公務員の仕事って謎に包まれていますよね。
いくら必死にアピールしても、その実績の価値が無いと思われていたとしたら面接を通るはずがありません。
丁寧に説明していたつもりでしたが、それでも不十分だったようです。
面接官の認識とのギャップ
確かに公務員になる前の自分を思い返してみればわかりますが、公務員ってなんとなく給料が良くて楽な仕事なイメージってありましたよね。
実際はめちゃめちゃ大変なんですが、公務員じゃない人にとっては今もまだそのイメージが強いのかもしれません。
そんな楽な仕事で出した実績なんて、何の価値もない。
と思い込んでしまっている役職者の面接官の方は未だに多いのかなと感じました。
このギャップが公務員からの転職において一番難しい部分です。
公務員の仕事は外から見たら謎な部分が多いですし、ニュースなどではネガティヴな話題だけが大きく取り扱われるので、認識のズレは仕方ない部分がありますね。
そもそもマスコミさんが公務員の頑張りをしっかり報道してくれればこんなズレは生じないのですが、そこに文句を言っても仕方ないので、この「認識のズレ」を解消する手段を身につけることを考えていきましょう。
ギャップの解消法

その後の面接で僕が公務員の仕事について面接官に説明するようにしたことは以下のようなことです。
- 公務員にもノルマ(目標)がある。
- 公務員にも評価制度があり、実績で昇給額が変わる。
- 人員削減で物理的に業務時間内で終わらない量の仕事がある。
昔と違って、今はこんな風になっていて決して楽な仕事ではないということを受け答えの中に盛り込みました。
え!?そうなんですか!?
という反応が返ってくることが多いので、やはり公務員職場の現状を、面接官の方は知らないんだなぁと実感しましたね。
先ほども書いた通り、特に上の役職者の面接になればなるほど、この職場環境の説明は必須になってくるかなと思います。
まとめ
というわけで公務員から転職をする場合には、公務員のことを全く知らない人に対して説明するような感じの受け答えをする必要があります。
自分が思っているのの何倍も、面接官には伝わっていません。
むしろマイナスなイメージを持たれている可能性も大いにあるので、現状の大変さをしっかり伝えられるよう準備していきましょう。
最後に
今回は公務員からの転職が難しいと言われる理由とその解決策について、僕の実体験をもとに解説しました。
少しでも参考になれば幸いです。

まあどれだけ公務員について説明したところで、伝わらないこともありますけどね。
そのときはそれまで。
公務員の仕事を理解してもらえない職場で働くのを回避できたと思って、前向きに次の会社の選考に進みましょう!
大丈夫。
絶対に理解してくれる会社があります。
評価してくれる会社があります。
公務員の方は、その会社に巡り会うまでに時間がかかるだけ。
諦めずに前に進んでいきましょう!
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめ記事
ブログで月5万は1年頑張れば到達できます【完全初心者の実体験】
WordPressブログの始め方【10分で簡単に完成します】
公務員のプログラミングは副業以外にもメリットが多い!【実際にやってみた】
プログラミング学習の始め方【会社に縛られない自由な生活を手に入れる】
【廃課金者の末路】月20万ずつの頭おかしい課金から脱出するまで
人気記事
【DMMの本気!】WEBCAMPのオンラインは2ヶ月で98%転職できる
公務員辞めたいと思ったから30代で転職した話をする【後悔なし】
テックキャンプ エンジニア転職の料金は高いのか【10週間通った僕の感想】
個人の英語コーチングを体験してみた【効果、内容、感想を正直に書きます】