あまり仕事が楽しくない人は環境を変えるべし【いい会社の条件2つと見分け方】

こんにちは、まさちゃんです。

仕事が楽しくないと感じたので思い切って退職しました。

少し怖かったですが、今はとても楽しいです。

後悔はしていません。

この記事のテーマ

あまり仕事が楽しくない人は早めに環境を変えた方が良い

今日はこういったテーマで記事を書いていきます。

まさちゃん

僕はこれまで正社員として5社、アルバイトを含めると10社以上で働いた経験があります。

自分に合った働きやすい環境を求めてもがいてきました。

その経験をもとに働きやすい会社の条件や探し方についても書いていきます。

人気記事

ブログで月5万は1年頑張れば到達できます【完全初心者の実体験】

【穴場情報あり】公務員試験の難易度【ノー勉でもチャンスあり】

30歳を目前にして公務員試験を受験。高齢でも合格できました!

【貧弱PV数と小銭収益】ド素人がブログを半年続けた結果

【廃課金者の末路】月20万ずつの頭おかしい課金から脱出するまで

仕事があまり楽しくないと感じている人へ

結論は早めに環境を変えたほうがいいと思います。

5年続けないとその仕事の楽しさはわからないとかって話よく聞きますけどそんなことはありません。

まさちゃん

むしろ5年頑張ってやっぱり楽しくなかったときがしんどすぎる。。。

年齢を重ねるほど次の仕事を見つけるのは難しくなるので、早めに見切りをつけるのがおすすめですね。

僕も公務員時代はしんどかった

僕のことを少しお話しすると、30代前半は公務員として働いていました。

  • 言われたことを淡々とこなす日々
  • 法律通りにやらないといけないプレッシャー
  • 真面目にやっているのにクレームの数々
  • 謎にキレる上司

こういったストレスを感じながら、正直あまり楽しくない毎日を送っていました。

もちろん楽しい瞬間もありましたが、この仕事をあと30年続けるのかと思うとしんどかったですね。

勇気を出して逃げてみたら激変した

そんなこんなで僕には合わない仕事だと思ったので、いろいろ言われたけど5年で退職。

プログラミングスクールを受講してIT業界へ飛び込んだのですが、そこには最高の環境がありました

  • 愚痴を言う人は1人もいない
  • お互いに尊敬し合っている
まさちゃん

「こんなところで働きたかったんだ。」という職場に出会うことができました。

逃げるが勝ちは事実です。

少し恐怖はあるけど行動すれば変わる

公務員を辞めてスクールに通ってるときに少しだけ恐怖を感じました

このまま転職できなかったらどうしよう。。。

まさちゃん

でも後悔したくないし、いろいろ言ってきた人たちにドヤ顔されたくなかったから頑張れました。

行動して良かった。。。

今こうしてブログで収益が上がっているのも、良い環境で働かせてもらったからだと思っています。

あのとき行動していなければこの幸せな日々は訪れていませんでしたね。

本当に働きやすい会社の条件は2つ

働きやすい会社として、僕が思う条件は以下の2つです。

  • 威圧的な人がいない会社
  • 愚痴を言う人がいない会社

順番に解説していきます。

威圧的な人がいない会社

相手を威圧するのって本当に意味がないと思うんですよね。

大声で怒鳴る人とか最悪…

そんなことされたらもうその人に意見するのが怖くなっちゃうので、楽しい仕事ができるわけないです。

まさちゃん

逆にめちゃめちゃ褒められたり感謝されたりする会社は最高ですね。

その方が社員の創造性が発揮されて会社の利益につながるので素晴らしいと思います。

愚痴を言う人がいない会社

愚痴を言う人が多い会社は、社員が満足して働けていない状況であることは間違いないです。

楽しく働けるわけがないですね。

それから、ネガティブな感情が入ってくるとそれだけで脳が疲れます

周りに影響されずに頑張ろうと思っても、ベストなパフォーマンスを発揮するのは難しいです。

伸びている会社だとなお良い

上記の2つは必須ですが、さらに1つ条件を挙げるとすれば「伸びている会社」です。

伸びている会社は、新しいことにチャレンジして売り上げを伸ばしているということ。

頑張っていることが結果に繋がっている状態ですね。

絶対に楽しいに決まってます。

まさちゃん

それから成長企業での経験って、それがそのまま自分の強みになるんですよね。

仮にその後に転職することになったとしても、アピールできる経験があるのは大きいです。

そんな会社どうやって探すの??

探し方としては以下がいいかなと思います。

  • 面接時に職場の雰囲気をよく見る
  • 面接時に逆質問する
  • OpenWorkで確認する
  • 入社後にやばいと思ったらすぐ逃げる

順番に説明していきますね。

面接時に職場の雰囲気をよく見る

職場環境の確認はあの手この手でいろいろやりたいところですが、やっぱり自分の目で見て直接確認するのがベストですね。

面接の時でもいいですし、その前の説明会の時とかでもいいので、自分の働くことになるオフィスに行ったときに先輩社員の様子を見渡してみると、職場の雰囲気はつかめます

つまらなそうに働いている様子が見えたら、愚痴多い会社の可能性が高いです。

面接時に逆質問する

僕は普通に逆質問とかで聞いちゃったりもします。

まさちゃん

大声で怒鳴る人とか、愚痴を言う人が近くにいると実力が発揮できない人間なのですが、そのような方はいますか??

ちょっと聞きづらい質問ではあるのですが、この質問の答え次第で働きやすい会社かどうかがわかるので僕は遠慮なく聞きます。

  • そりゃ成績が悪ければ怒られることもある。
  • 愚痴は完全にはなくならないよね。

などの曖昧な答えが返ってきたら、僕はすぐに辞退します。

入社しても絶対に楽しくないし長続きしないので。

お互いのためです。

OpenWorkで確認する

それから転職先の情報収集で「転職会議」などの先輩社員の声が投稿されているサイトを使う方も多いかと思いますが、これもかなり有効ですね。

OpenWorkというサイトが個人的にはとても使いやすくておすすめです。

僕が重視するのは「社員の相互尊重」「風通しの良さ」の2項目

ここの点数が高ければ働きやすい会社かなと。

口コミの数が少ない会社は正確な点数が出ていない可能性もあるので、その点だけは注意してみてくださいね。

入社後にやばいと思ったらすぐ逃げる

そして入社してから会社のやばさに気付くパターンも残念ながらありますよね。

まさちゃん

怒鳴る人いないって聞いてたけど初日からめちゃ怒鳴り声聞こえるやん…

ってときは迷わずに即逃げしましょう。

そんな会社で楽しく働けるわけありませんので。

我慢して働く必要はありません。

IT系の会社だと意外と多い

ちなみにIT系の会社だと伸びている分野なので働きやすいところが多い印象です。

未来が明るい会社だと働いている人のキラキラ度合いが全く違うと感じました。

とはいえITに不向きな人がIT業界に行くと失敗する可能性もあるので、誰でも楽しく働けるわけではないというのは言うまでもないですね。

まさちゃん

まずはなんでもいいので興味のある分野について独学で勉強してみるのがおすすめです。

楽しそうな分野だと思ったら「威圧する人がいない」「愚痴を言う人がいない」に着目しつつ飛び込んでみてください。

応援しています。

今回は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

プログラミングについては勉強の流れを記事にしているので、興味がある方は以下からどうぞ。

あと需要ないかもですが公務員試験の勉強法やブログ開設の方法も記事にしているのであわせて置いておきますね。

おすすめ記事

30代で将来の不安を解消した話【嫌なことからは徹底的に逃げる】

プログラミングを趣味にするとできること【副業として最強】

マコなり社長のUNCOMMON(アンコモン)【内容と評判を解説】

努力できないダメ人間がブログで稼げるようになった理由【3ステップで解消】

司法書士予備校8校をガチ比較【LEC、伊藤塾、Wセミナー、アガルートなど】

人気記事

気分が沈む理由と対処法【やる気がでないのは脳疲労が原因なので休みましょう】

【転職成功率99%】テックキャンプの転職先や年収、サポートがすごすぎる

DMM WEBCAMPの評判【給付金や転職失敗保証、ポートフォリオ作成について解説】

公務員辞めたいと思ったから30代で転職した話をする【後悔なし】

行政書士予備校9校をガチ比較!【アガルート、TAC、ユーキャンなど】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。