こんにちはまさちゃんです。
今日は昨日のブログでも少し話題に上げたのですが、最近ジムをサボり続けている自分に喝を入れる意味も込めて、運動の重要性について書いていきたいと思います。
僕自身は現在完全な運動サボり魔となっておりますが、以前は週2〜3でジムに通い、それなりに運動をしていました。
そんな絶賛サボり魔真っ最中の僕だから書ける、運動をやめて感じた体調の変化などをお伝えできればと思っています。
ちなみに明日は物事を継続するコツについて、明後日は転職の思考法を読んでみてという記事を書く予定です。
今週は自分を見つめ直す一週間となりそうです。
それでは本題に入っていきましょう。
目次
運動をやめて変わったこと【運動不足の影響】

正直たくさんありすぎて何を書こうか迷ったのですが、一番しんどさを感じた部分を中心に書いてみました。
①体力が落ちた。
体力の低下については当然感じるようになりましたね。
仕事中に感じるならまだ良いんですが、これが休日に遊びに行った時とかにも感じるんですよね。
「なんだかいつもより楽しめてないな。」とか、「今までならここからもう1ゲームボーリングやりたいって思ってたはずなのにな。」とか。
飲み会に行っても一次会で帰りたくなっちゃいますし。
それ、単純に歳のせいじゃね?とか言われそうですが、あくまで運動をやめて感じたことですからね。
運動をやめるとそれだけで体の衰えを感じるってことです。恐ろしい。
②眠りが浅くなった。
眠りも浅くなったと感じます。もっと体を疲れさせないと深い眠りにはつけないのかな。
眠りが浅くなると、それに合わせて集中力の低下や記憶力の低下などが襲ってきます。
本の内容が理解しにくくなったり、やろうとしていたことを忘れたりといったことが増えます。
僕の場合は人の話をすぐに忘れてしまうのが一番つらかったですね。やっぱり同じ人に同じことをもう一度聞くのってかなり申し訳ない気持ちになります。
名前をもう一度聞くのとかはもう絶対できないので、この人誰だっけ?って思いながら話を聞くのがしんどすぎました。
いやお前、それも老化が原因だろ。って言われそうですが、これも運動をしていた頃は回復していたんですよ。
運動不足は頭の老化も招きます。恐ろしや。
③太った。
太った、ってのは当たり前すぎてここで改めて書く必要もないとも思ったんですが、めちゃめちゃ感じたことなので一応。
そりゃそうですよね。運動をやめて2ヶ月で2キロ増えました。大したことないじゃんって言われそうですが、僕は太りにくい体質なので、太りやすい体質の人はこんなもんじゃ済まないですよ。
④性欲が落ちた。
性欲についてもとても感じたので書いておきます。このブログは僕の親もおそらく読んでいるのであまり詳細には書きませんが、かなり低下します。運動していた頃の半分くらいにはなりますかね。
できる男は性欲が強い。とかって話はよく聞きますが、「できる人→体鍛えてる→性欲強い」の法則は正しいですね。
⑤おじさんと呼ばれることが増えた。
おじさんと呼ばれることが増えたのはまじでショックでかいです。
この記事を書いている時点で僕は34歳なので、確かにおじさんの仲間入りをしたと言えるかもしれませんが、心の中ではまだお兄さんの気持ちです。精神年齢は中学生ですがね(笑)。
上でも書きましたが本当に体力面でも脳みその面でもおじさん化が進む運動不足なので、きっと見た目の面でもおじさん化しているのでしょうね。確かに最近シワが増えたような。
恐ろしすぎる。
効果的な運動とは【運動不足の解消・対策】

ここまで運動不足になると起こる恐ろしいことを書き並べてきましたが、そうならないためにどんな運動をしたら良いのか。について書いていきます。
あ、まさかこの記事を読んでいる人の中にはいないと思いますが、運動が好きすぎて毎日体動かしてる。って人はここ読まないで良いですよ。
あくまで運動不足な方対象の記事ですので。
バリバリ運動している方はやめた時どうなるかっていう部分だけ読んでいただいて、やめるわけにはいかないな。と危機感を感じていただければ嬉しいです。
では運動不足の皆様、一緒に見ていきましょう。
①最低でも週2〜3日
運動は毎日適度にやるのが良い。とかよく言われますが、運動するのが苦手な人にはしんどいですよね。
例えば、朝の通勤時に一駅前で降りて歩いてみる。なんてのは健康法としてよく言われていることですが、これを続けられる人はなかなかいません。
「今日は雨だから歩くの中止。」とか、「昨日飲み会ではしゃぎすぎたから今日は歩くの中止。」とか、「今日は忙しい予定だから体力温存のため歩くの中止。」とか、なにかと理由をつけてサボって、そのうちやらなくなるのが普通の人です。
長く続けている人は本当にすごい。
そんな方は、最低でも週に2〜3日は軽めの運動をする習慣をつけるだけで運動の効果を実感できますよ。
僕は以前ジムに通っていましたが(行ってないけど今も会員です。もったいない。)、一日運動するとその後3日間くらいは体調が良かったです。
月・水・金で運動する。とか、水・土で運動する。とかって決めて、その日は必ず運動するようにすると1週間調子が良いまま乗り切れますよ。
②有酸素運動を20分以上
運動の内容としては、よく言われる有酸素運動を20分以上、というのが正しいと思います。
有酸素運動というのは、ランニングとかウォーキングなど、呼吸をしながらする運動のことですね。
逆に短距離走とか筋トレは無酸素運動と呼ばれます。最近流行のヨガなんかも有酸素運動です。
有酸素運動を20分続けると、体がポカポカと温まってきます。このポカポカを週に2〜3日感じるのが大事です。
今日は雨だから家に引きこもって筋トレしよう。っていうのはあまり効果的な運動にはならないので注意してください。
まとめ
といったところで今回は以上です。
運動不足はかなり体に影響を及ぼします。これを読んで少しでも運動しようと思う方が増えてくれたら嬉しいです。
そしてこれを書いている僕も、今日からジム通いを再開します。
一緒に頑張りましょう!
おすすめ記事
【2021年版プログラミングスクール比較】経験者がおすすめをガチ紹介
プログラミングスクールに初心者が通うとどうなるのか【34歳、未経験の挑戦】
【本田圭佑さんも受講】テックキャンプのイナズマコースがすごいので解説します
【DMMの本気!】WEBCAMPのオンラインは2ヶ月で98%転職できる
あわせて読みたい
【幸せに生きる】自己肯定感を高めるにはプログラミング学習が最適
コメントを残す