こんにちは、まさちゃんです!
今日もブログの書き方を解説しますシリーズの記事を書いていきます。
前回まででブログに記事を投稿するところまで完了していますね。
WordPressブログの始め方【10分で簡単に完成します】
WordPressブログでテーマを導入する手順を解説します。
今回はその続きです。
ついにブログの記事内に広告を貼っていきましょう!
記事を投稿しただけでも嬉しかったと思いますが、さらにその記事から収入が発生するようにします。
これもめちゃめちゃ簡単な手順でできるので、安心して最後までお読みいただければと思います。
ちなみに今回は広告を貼って収入を得る方法なので、Amazonや楽天の商品リンクを貼る方法については書いていません。
商品リンクの貼り方については別記事で改めて解説しますので、そちらを参考にしていただければと思います。
それでは早速内容に入っていきます。
目次
ブログで広告収入を得る手順
1. ASPに登録する
まずはASPに登録するところからやっていきましょう。
ASPというのは「アフィリエイトサービスプロバイダ」の略で、要は広告を貼りたい人(私たち)と広告を出したい人(広告主)とをつないでくれる仲介役のことです。
ASPに登録することにより、そこに掲載されている広告を取得してブログに貼ることができるようになります。
ブログで収入を得るための第一歩ということですね。
基本的に無料で登録できるので、とりあえず登録しておいて良さそうな案件を探してみるのがいいです。
僕のおすすめのASPは以下の3つです。
なんのひねりもありません。
定番中の定番といえる3つです。
順番に特徴を説明していきますね。
A8.net

定番中の定番中の定番のASPです。
掲載広告数も多いので、アフィリエイトで収入を得たい人は必ず登録すべきASPです。
自己アフィリエイト(セルフバック)も豊富なので、始めばかりでまだブログから直接収益が上がらない時期にも収入を得ることができます。
とりあえず1件登録して様子を見たいという方はこちらがおすすめです。
もしもアフィリエイト

こちらも定番のASPですね。
大きな特徴としては「W報酬制度」があるということです。
通常のアフィリエイト報酬に加えて、12パーセントのボーナス収入が追加で入ります。
アマゾンや楽天の商品を掲載したいときも、もしもアフィリエイト経由なら申請も簡単ですし、収入も増えます。
登録しておかないともったいないです。
ちなみにこのブログにもアマゾンや楽天の商品を掲載しているのですが、すべてもしもアフィリエイトを経由しています。
アクセストレード

掲載広告数はそこまで多くはないのですが、ちょっと踏み込んだニッチな分野の広告が多いのがアクセストレードです。
個人的にはかゆいところに手が届くASPだなと感じています。
他のASPに掲載されていないような案件もあるので、登録して広告を眺めてみると思いがけないところで自分のブログに合う案件が見つかるかもしれません。
特徴としては、自己アフィリエイト(セルフバック)が豊富だと思います。
報酬をもらいつつ商品を試して記事を書いていくことができます。
2. 記事に合った広告を選ぶ
ASPに登録したら、実際にブログに貼れそうな広告を探していきます。
今回はA8.netを例にして説明していきますが、基本的にどのASPでも流れは同じです。
以下のようにカテゴリ検索やキーワード検索ができる欄があるので、そちらを使って目的の広告を探しましょう。

3. 広告の提携申請をする
いい感じのプログラムが見つかったら、右側にチェックを入れて、ページの下部にある「提携申請する」をクリックします。

上記のプログラムの場合だと「審査あり」という記載がされているので、申請してから少し時間が経ってから出ないと広告を貼ることができません。
広告を貼る可能性があるプログラムは、なるべく早めに手広く申請しておきましょう。
ちなみに「審査あり」ではなく「即時提携」と記載されているプログラムの場合、申請してすぐに広告を貼る承認がおります。
今すぐに広告を貼りたい場合には「即時提携」のプログラムを狙って提携申請していきましょう。
4. 広告のURLをコピーする
無事に承認されたら、そのプログラムの広告URLをコピーします。
以下の画面から、「広告リンク」をクリックしてください。

広告のタイプを選び、「広告リンクを表示」をクリックしてください。
広告のタイプは「バナー」か「テキスト」が基本ですね。

以下のような画面が出るので、URL部分をコピーします。

黒塗りしたらめちゃめちゃ見づらくなってしまいました。。。
ごめんなさい。。。
5. ブログ記事内に貼り付ける
コピーしてきたURLをブログ記事に貼り付けていきましょう。
記事内の広告を貼りたいところで「+」をクリックし、検索欄に「カスタム」と入力してください。
「カスタムHTML」というのが表示されるので、そちらをクリックします。

表示された枠内に先ほどコピーしてきた広告のURLを貼り付けます。
またまた黒塗りで見づらくなってしまいました。。。

プレビューで確認すると以下のような感じで広告が表示されます。
今回はバナー広告を貼ってみました。

ブログに広告を貼った後にやること
広告がクリックされ、物が売れたり新規申込があると収益が発生します。
あとはどんどん記事を書いて、検索で入ってきてくれる人を増やしていくだけです!
頑張って記事を量産していきましょう!
次回の記事では、Amazonや楽天の商品リンクをブログ記事内に貼る方法について解説していきます。
よくあるこんな感じの商品リンクを作成していきます。
こちらも超絶簡単に作成できます。
自分のブログで紹介したい商品があれば、どんどん貼って収入につなげていきましょう!
今回は以上になります。
おすすめ記事
オンラインのプログラミングスクールを比較!無料で転職できる!
プログラミングスクールに初心者が通うとどうなるのか【34歳、未経験の挑戦】
公務員辞めたいと思ったから30代で転職した話をする【後悔なし】
コメントを残す