こんにちは、元公務員のまさちゃんです!
今回は「福井県庁の行政職採用試験」について、詳しく解説していきます。福井県庁を目指す方にとって、必要な情報がすべて詰まった記事になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。
・福井県庁の行政職採用試験の概要が知りたい
・試験内容や日程を詳しく知りたい
・過去の実施結果や倍率が知りたい
こういった疑問が解消できます。
簡単に自己紹介
- この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験に合格し、実際に5年間働きました。
- そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。
それでは、福井県庁の行政職採用試験について、詳しく見ていきましょう!
福井県庁行政職採用試験の概要
福井県庁の行政職採用試験は、大きく分けて5つの区分があります。
- 行政(Ⅰ種・アピール枠)
- 行政(Ⅰ種)
- 行政(Ⅱ種)
- 行政(就職氷河期世代対象)
- 行政(移住・定住促進枠)
それぞれの区分の特徴を簡単に説明しましょう。
行政(Ⅰ種・アピール枠)
主に新卒者や若手社会人を対象とした試験です。SPI3を使用した基礎能力試験と、アピールシートによる選考が特徴です。民間企業との併願を考えている人や、急遽公務員試験の受験を決めた人におすすめです。
行政(Ⅰ種)
従来型の公務員試験で、教養試験と専門試験が課されます。公務員試験の勉強をしっかりとしてきた人に向いています。
行政(Ⅱ種)
高校卒業程度の学力を問う試験です。主に高校生や短大生が対象となります。
行政(就職氷河期世代対象)
就職氷河期世代を対象とした試験です。学歴は問いません。
行政(移住・定住促進枠)
福井県外の民間企業等での職務経験を有する方を対象とした試験です。UターンやIターンを考えている方におすすめです。前期と後期の2回募集があります。
なお、この記事では主にこの5つの区分について解説しますが、福井県庁では他にも障害者採用などの区分があります。詳細は福井県庁のホームページでご確認ください。
試験日程
令和6年度の福井県庁行政職採用試験の日程は以下の通りです。
行政(Ⅰ種・アピール枠)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年3月1日(金)~3月25日(月)午後5時15分まで |
第1次試験(SPI3) | 令和6年4月9日(火)~4月23日(火) |
第1次試験(アピールシート選考) | 令和6年4月2日(火)までに郵送で提出 |
第1次試験合格者発表 | 令和6年5月10日(金)午前9時 |
第2次試験 | 令和6年5月29日(水)~6月1日(土)のうち2日 |
最終合格者発表 | 令和6年6月下旬 |
行政(Ⅰ種)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年4月26日(金)~5月23日(木)午後5時15分まで |
第1次試験 | 令和6年6月16日(日) |
第1次試験合格者発表 | 令和6年6月28日(金)午前9時 |
第2次試験 | 令和6年7月20日(土)~7月27日(土)のうち指定する2日間の予定 |
最終合格者発表 | 令和6年8月中旬 |
行政(Ⅱ種)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年8月15日(木)午前8時30分~9月3日(火)午後5時15分 |
第1次試験 | 令和6年9月29日(日) |
第1次試験合格者発表 | 令和6年10月10日(木)午前9時 |
第2次試験 | 令和6年11月2日(土)~11月4日(月・振替休日) |
最終合格者発表 | 令和6年11月中旬 |
行政(就職氷河期世代対象)
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年8月15日(木)午前8時30分~9月3日(火)午後5時15分 |
第1次試験 | 令和6年9月29日(日) |
第1次試験合格者発表 | 令和6年10月10日(木)午前9時 |
第2次試験 | 令和6年11月2日(土)~11月4日(月・振替休日) |
最終合格者発表 | 令和6年11月中旬 |
行政(移住・定住促進枠)前期募集
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年3月1日(金)~3月25日(月)午後5時15分まで |
第1次試験(論文試験) | 令和6年4月1日(月)~4月11日(木) |
第1次試験(性格検査) | 令和6年4月18日(木)~4月23日(火) |
第1次試験合格者発表 | 令和6年5月10日(金)午前9時 |
第2次試験 | 令和6年6月1日(土)~6月2日(日) |
最終合格者発表 | 令和6年6月下旬 |
行政(移住・定住促進枠)後期募集
項目 | 日程 |
---|---|
受付期間 | 令和6年8月15日(木)午前8時30分~9月24日(火)午後5時15分まで |
第1次試験(論文試験) | 令和6年9月30日(月)~10月10日(木) |
第1次試験(性格検査) | 令和6年10月17日(木)~10月22日(火) |
第1次試験合格者発表 | 令和6年11月1日(金)午前9時 |
第2次試験 | 令和6年11月23日(土)、11月24日(日) |
最終合格者発表 | 令和6年12月上旬 |
受験申込はインターネットで行うので、通信環境などの予期せぬ不具合がある可能性を考えると、締め切り間際に申し込むのは危険ですね。余裕を持って早めに申し込むようにしましょう。
受験資格(年齢制限など)
続いて気になる受験資格についてです。
行政(Ⅰ種・アピール枠)および行政(Ⅰ種)
① 平成2年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者(学歴は問いません。)
② 平成15年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除き、人事委員会が同等と認めるものを含む。)を卒業した者または令和7年3月31日までに卒業見込みの者
行政(Ⅱ種)
平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者
行政(就職氷河期世代対象)
昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた者(学歴は問いません。)
行政(移住・定住促進枠)
昭和39年4月2日以降に生まれた者(学歴は問いません。)
上記を満たし、かつ以下のいずれかに該当する者
①福井県外に本社を置く民間企業等における、県外での職務経験が通算して5年以上ある者
②令和6年2月29日時点で福井県外に在住の者
ただし、以下に該当する方は受験できません。
- 日本の国籍を有しない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 福井県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
採用予定数
令和6年度の福井県庁行政職の採用予定数は以下の通りです。
- 行政(Ⅰ種・アピール枠):17人
- 行政(Ⅰ種):44人
- 行政(Ⅱ種):2人
- 行政(就職氷河期世代対象):5人
- 行政(移住・定住促進枠):前期8人、後期7人
合計で83人の採用を予定しています。Ⅰ種試験での採用が多くなっていますが、他の区分でも一定数の採用があるので、自分に合った区分を選んで挑戦してみましょう。
試験内容
次は試験科目について見ていきましょう。
福井県庁行政職採用試験の内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。
行政(Ⅰ種・アピール枠)
試験段階 | 試験科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | SPI3基礎能力試験 | 公務員として必要な基礎的な能力について試験 | – |
SPI3性格検査 | 受験者の性格特性をみるための検査 | – | |
アピールシート選考 | 提出されたアピールシートの内容により審査(郵送提出) | – | |
第2次試験 | 論文試験 | 県政の課題に対する理解度、思考力および表現力等の筆記試験 | 70分 |
口述試験 | 個別面接 | – | |
適性検査 | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – | |
外国語資格加点 | 英語の一定以上の資格を有する方に加点 | – |
行政(Ⅰ種)
試験段階 | 試験科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 一般的知識および知能についての択一式筆記試験 | 150分 |
専門試験 | 専門的知識および能力についての択一式筆記試験 | 120分 | |
適性検査Ⅰ | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – | |
第2次試験 | 論文試験 | 県政の課題に対する理解度、思考力および表現力等の筆記試験 | 70分 |
口述試験 | 集団討論および個別面接 | – | |
適性検査Ⅱ | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – | |
外国語資格加点 | 英語の一定以上の資格を有する方に加点 | – |
行政(Ⅱ種)
試験段階 | 試験科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 一般的知識および知能についての択一式筆記試験 | 120分 |
適性検査Ⅰ | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – | |
第2次試験 | 作文試験 | 課題に対する論理的思考・表現力等の筆記試験 | 60分 |
口述試験 | 個別面接 | – | |
適性検査Ⅱ | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – |
行政(就職氷河期世代対象)
試験段階 | 試験科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 一般的知識および知能についての択一式筆記試験 | 120分 |
適性検査Ⅰ | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – | |
第2次試験 | 作文試験 | 課題に対する論理的思考・表現力等の筆記試験 | 60分 |
口述試験 | 個別面接 | – | |
適性検査Ⅱ | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – |
行政(移住・定住促進枠)
試験段階 | 試験科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 論文試験 | 県政の課題に対する理解度、思考力および表現力等の筆記試験(郵送提出) | – |
性格検査(SPI3) | 受験者の性格特性をみるための検査 | – | |
第2次試験 | 口述試験 | 個別面接 | – |
適性検査 | 職務遂行上必要な素質および適性の検査 | – | |
外国語資格加点 | 英語の一定以上の資格を有する方に加点 | – |
それぞれの試験について、もう少し詳しく説明していきます。
教養試験(Ⅰ種、Ⅱ種、就職氷河期世代対象)
教養試験は、公務員として必要な基礎的な能力を測る試験です。社会、人文、自然、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈などの分野から出題されます。
公務員試験の鬼門である数的処理系の科目もしっかり出題されるので、他の公務員試験同様に数的処理の出来が1次試験の合否を左右すると言えます。しっかり対策をしておきましょう。
専門試験(Ⅰ種のみ)
専門試験は、大学で学ぶような専門的な内容を問われる試験です。出題分野は以下の通りです。
憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論、経済政策、財政学、経済事情、政治学、行政学、社会政策、社会学、国際関係、心理学、教育学
60題中40題を選択して解答する形式です。かなり幅広い分野から出題されるので、効率的に学習を進めていく必要がありますね。
SPI3(Ⅰ種アピール枠のみ)
SPI3は、民間企業の採用試験でも広く使われている適性検査です。基礎能力検査と性格検査から構成されています。基礎能力検査では言語能力と非言語能力を測定します。
論文試験・作文試験
論文試験(Ⅰ種、移住・定住促進枠)や作文試験(Ⅱ種、就職氷河期世代対象)は、与えられた課題について自分の考えを論理的に記述する試験です。福井県の課題や政策などについて、日頃からアンテナを張っておくことが大切です。
個別面接
全ての区分で実施される個別面接は、受験者の人柄や適性を評価する重要な試験です。
「なぜ福井県庁なのか」「福井県の課題をどう捉えているか」といった質問は必ず聞かれると思っておいた方が良いでしょう。面接官との対話を通じて、自身の志望動機や能力をしっかりとアピールすることが求められます。
集団討論
Ⅰ種試験では個別面接に加えて集団討論も行われます。この試験では、与えられたテーマについて他の受験者とディスカッションを行い、コミュニケーション能力や協調性、リーダーシップなどが評価されます。自分の意見を明確に述べつつ、他者の意見にも耳を傾ける姿勢が重要です。
なお、令和5年度の出題は以下でした。
企業の人材確保に向けた取り組みについて
福井県の有効求人倍率は全国平均を大きく上回り、4年以上連続で全国1位となるなど、中小・小規模事業者を中心に人手不足が深刻化しており、若年層の確保や職場定着の促進が喫緊の課題となっている。
課題
これらの課題を解決し、県内企業において必要な人材を確保するために県として取り組むべき施策について議論してください。
アピールシート選考(Ⅰ種アピール枠のみ)
アピールシート選考は、これまでの経験や実績、県職員としてどのように貢献できるかなどをアピールする試験です。自己分析をしっかり行い、自分の強みを明確に表現できるよう準備しましょう。
適性検査
全ての区分で実施される適性検査は、公務員として職務遂行上必要な素質および適性を有するかどうかを判断するためのものです。特別な対策は必要ありませんが、指示をよく聞いて正確に回答することが大切です。
外国語資格加点制度
福井県庁の採用試験では、英語の一定水準以上の語学資格を有する方に対して、加点制度があります。対象となる資格と加点は以下の通りです。
- TOEIC 730点以上
- TOEFL iBT 80点以上
- 実用英語技能検定 準1級、1級
これらの資格を持っている場合、第2次試験の総合得点に20点が加点されます。英語力に自信がある方は、ぜひこの制度を活用してください。
配点
福井県庁行政職採用試験の配点は以下のようになっています。
行政(Ⅰ種・アピール枠)
試験段階 | 試験科目 | 配点 | 小計 |
---|---|---|---|
第1次試験 | SPI3基礎能力試験 | 100点 | 300点 |
アピールシート選考 | 200点 | ||
第2次試験 | 論文試験 | 100点 | 520点 |
口述試験 | 400点 | ||
外国語資格加点 | 20点 | ||
合計 | 820点 |
行政(Ⅰ種)
試験段階 | 試験科目 | 配点 | 小計 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 100点 | 300点 |
専門試験 | 200点 | ||
第2次試験 | 論文試験 | 100点 | 520点 |
口述試験 | 400点 | ||
外国語資格加点 | 20点 | ||
合計 | 820点 |
行政(Ⅱ種)
試験段階 | 試験科目 | 配点 | 小計 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 100点 | 100点 |
第2次試験 | 作文試験 | 60点 | 220点 |
口述試験 | 160点 | ||
合計 | 320点 |
行政(就職氷河期世代対象)
試験段階 | 試験科目 | 配点 | 小計 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 100点 | 100点 |
第2次試験 | 作文試験 | 60点 | 220点 |
口述試験 | 160点 | ||
合計 | 320点 |
行政(移住・定住促進枠)
試験段階 | 試験科目 | 配点 | 小計 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 論文試験 | 200点 | 200点 |
第2次試験 | 口述試験 | 600点 | 620点 |
外国語資格加点 | 20点 | ||
合計 | 820点 |
いずれの区分も口述試験(面接)の配点が高くなっていますね。特に移住・定住促進枠では、口述試験が全体の7割以上を占めています。人物重視の選考であることがわかります。
なお、福井県の試験は1次試験と2次試験の成績を総合して合否が決まります。筆記の配点が低いからといって軽視すると、足元をすくわれるかもしれませんのでご注意を。
過去の実施結果(倍率など)
過去3年間の福井県庁行政職採用試験の実施結果を以下にまとめました。
行政(Ⅰ種・アピール枠)
年度 | 採用予定数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 21名 | 72名 | 21名 | 3.4倍 |
令和4年度 | 11名 | 25名 | 12名 | 2.1倍 |
令和3年度 | 7名 | 29名 | 8名 | 3.6倍 |
行政(Ⅰ種)
年度 | 採用予定数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 43名 | 148名 | 58名 | 2.6倍 |
令和4年度 | 68名 | 153名 | 74名 | 2.1倍 |
令和3年度 | 48名 | 165名 | 57名 | 2.9倍 |
行政(Ⅱ種)
年度 | 採用予定数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 4名 | 18名 | 5名 | 3.6倍 |
令和4年度 | 4名 | 9名 | 4名 | 2.3倍 |
令和3年度 | 4名 | 14名 | 4名 | 3.5倍 |
行政(就職氷河期世代対象)
年度 | 採用予定数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 8名 | 90名 | 9名 | 10.0倍 |
令和4年度 | 10名 | 120名 | 10名 | 12.0倍 |
令和3年度 | 8名 | 126名 | 10名 | 12.6倍 |
行政(Ⅰ種・移住・定住促進枠)
年度 | 採用予定数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度 | 8名 | 32名 | 11名 | 2.9倍 |
令和4年度 | 8名 | 78名 | 8名 | 9.8倍 |
令和3年度 | 10名 | 53名 | 10名 | 5.3倍 |
Ⅰ種試験(一般枠、アピール枠)は2~3倍台と比較的低い倍率を維持しています。一方で、移住・定住促進枠の試験は年度によって大きく変動しています。また、就職氷河期世代対象の試験は倍率が高くなる傾向にあります。
ただし、倍率は採用予定数によっても変わるので、あまり数字にとらわれすぎない方がいいですね。自分の実力を信じて、しっかりと試験対策を行いましょう。
初任給と待遇
福井県庁職員の初任給(令和6年4月1日現在)は以下の通りです。
- Ⅰ種:205,200円(地域手当含む)
- Ⅱ種:173,300円(地域手当含む)
これらの金額は基本給であり、採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。また、以下のような手当も支給されます。
- 期末・勤勉手当(ボーナス):年2回、6月と12月に支給されます。
- 扶養手当:扶養家族がいる場合に支給されます。
- 住居手当:借家・借間に住んでいる場合に支給されます。
- 通勤手当:通勤距離に応じて支給されます。
- 時間外勤務手当:時間外労働をした場合に支給されます。
その他、年次有給休暇(年20日)や夏季休暇、育児休業制度なども整備されています。
福井県庁では、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組みも積極的に行っています。「Life Style Shift」という独自の働き方改革を展開し、テレワークやフリーアドレスなども取り入れられています。
育児や介護と仕事の両立支援制度も充実しているので、長期的なキャリアプランを立てやすい環境が整っていると言えるでしょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 福井県庁の採用試験は難しいですか?
A1. 倍率だけを見ると、他の都道府県と比べてそれほど高くはありません。特にⅠ種試験は2~3倍程度と比較的低めです。ただし、試験内容自体は公務員試験としての一定の難易度がありますので、しっかりとした対策は必要です。
Q2. Ⅰ種試験の一般枠とアピール枠、どちらを受験すべきでしょうか?
A2. 公務員試験の勉強をしっかりとしてきた方は一般枠、民間企業との併願を考えている方や急遽公務員試験の受験を決めた方はアピール枠がおすすめです。自分の状況や得意分野に合わせて選択しましょう。
Q3. 福井県出身でなくても受験できますか?
A3. はい、受験できます。福井県庁職員の採用に当たって、出身地は問われません。ただし、面接では「なぜ福井県庁を志望したのか」といった質問が出る可能性が高いので、福井県に対する理解や熱意をアピールできるよう準備しておくことをおすすめします。
Q4. 試験対策はいつから始めればいいですか?
A4. できるだけ早く始めることをおすすめします。特にⅠ種試験一般枠を受験する場合は、教養試験と専門試験の対策が必要なため、最低でも半年から1年程度の準備期間が必要です。アピール枠の場合も、SPI3の対策やアピールシートの作成に時間がかかるため、早めの対策開始が望ましいです。ただし、遅くとも試験の3ヶ月前からは集中的に勉強を始めましょう。
まとめ
福井県庁の行政職採用試験について、詳しく解説してきました。福井県庁の試験は、他の都道府県と比べて比較的受かりやすい試験だと言えます。特にⅠ種試験は2~3倍程度と、倍率が低めです。
また、アピール枠や移住・定住促進枠の導入など、より多くの方に受験機会を提供する取り組みも行われています。これらの選択肢を上手に活用することで、自分に合った受験方法を選ぶことができるでしょう。
福井県は、豊かな自然環境と伝統文化、そして先進的な産業が調和した魅力的な地域です。日本海に面し、恐竜博物館や東尋坊などの観光資源も豊富です。また、教育環境の充実度や幸福度ランキングでも上位に入る住みやすい県として知られています。
そんな福井県の発展に貢献できる福井県庁職員は、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。県民の生活に直接関わる仕事ができる点も、公務員の魅力の一つです。
試験対策は大変かもしれませんが、合格すれば素晴らしいキャリアが待っています。自分に合った区分を選び、目標に向かって頑張ってください!
最後に、福井県庁が求める人材像を確認しておきましょう。福井県職員クレド(行動規範)によると、以下のような人材を求めています。
- 「現場」:現場の状況から課題を発見し、解決に向けて動いていける人
- 「挑戦」:失敗から学び、挑戦し続けることができる人
- 「協働」:関係者とのコミュニケーションが取れ、信頼関係を築くことができる人
- 「創意工夫」:自分の領域・分野の外からもアイデアを出すことができる人
- 「効率化」:仕事の優先順位を決め、「やめる、減らす、変える」を実践できる人
これらの要素は、面接試験でも評価される可能性が高いです。自分の経験や強みを、これらの人材像に結びつけてアピールできるよう準備しておくと良いでしょう。
皆さんの合格を心よりお祈りしています。頑張ってください!
追伸
公務員試験に関する疑問や不安があれば、お問い合わせフォームから質問してくださいね。できる限り丁寧にお答えします。
また、この記事が役に立ったと思った方は、SNSでシェアしてくれると嬉しいです。一人でも多くの人に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!
それでは、またね~!
コメント