【令和6年度】栃木県庁の行政職採用試験まとめ【日程・科目・倍率・年齢制限など】

こんにちは、元公務員のまさちゃんです!

今回は「栃木県庁の行政職採用試験」について、詳しく解説していきます。栃木県庁を目指す方にとって、必要な情報がすべて詰まった記事になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

・栃木県庁の行政職採用試験の概要が知りたい
・試験内容や日程を詳しく知りたい
・過去の実施結果や倍率が知りたい

こういった疑問が解消できます。

簡単に自己紹介

  • この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験に合格し、実際に5年間働きました。
  • そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。

それでは、栃木県庁の行政職採用試験について、詳しく見ていきましょう!

目次

栃木県庁行政職採用試験の概要

栃木県庁の行政職採用試験は、以下の5つの区分があります。

  1. 大学卒業程度試験
  2. 大学卒業程度試験(早期枠)
  3. 高校卒業程度試験
  4. 社会人対象試験
  5. 就職氷河期世代対象試験

それぞれの特徴を簡単に説明しましょう。

大学卒業程度試験

従来型の公務員試験で、教養試験と専門試験が課されます。公務員試験の勉強をしっかりとしてきた人に向いています。

大学卒業程度試験(早期枠)

基礎能力検査【SCOA】を実施し、専門試験はありません。全国のテストセンターで受験可能で、最終合格発表が通常の大学卒業程度試験より2か月半早いのが特徴です。

高校卒業程度試験

高校卒業程度の学力を問う試験です。教養試験が中心となります。

社会人対象試験

民間企業等での職務経験がある方を対象とした試験です。専門的な知識や経験を活かしたい方におすすめです。

就職氷河期世代対象試験

就職氷河期世代の方を対象とした試験です。正規雇用の機会に恵まれなかった方に、新たなチャンスを提供する試験といえます。


栃木県庁の職員として働くためには、まずこの採用試験に合格する必要があります。試験に合格すれば、晴れて栃木県職員としてのスタートを切ることができます。

試験日程

令和6年度の栃木県庁行政職採用試験の日程は以下の通りです。

大学卒業程度試験

項目日程
受付期間4月12日(金)午前8時30分~5月10日(金)午後5時15分
第1次試験日6月16日(日)
第1次試験合格発表6月28日(金)予定
第2次試験(論文)6月16日(日)※第1次試験と同日実施
第2次試験(口述試験Ⅰ・適性検査)7月8日(月)~7月19日(金)のいずれか指定する1日
第2次試験(口述試験Ⅱ)7月22日(月)~8月2日(金)のいずれか指定する1日
最終合格発表8月20日(火)予定

大学卒業程度試験(早期枠)

項目日程
受付期間3月1日(金)8時30分から3月19日(火)17時15分
第1次試験日4月2日(火)~15日(月)のうち受験者が選択する1日
第1次試験合格発表4月25日(木)
第2次試験(論文)5月7日(火)
第2次試験(口述試験)5月20日(月)~22日(水)のいずれか指定する1日
最終合格発表6月3日(月)

高校卒業程度試験

項目日程
受付期間7月18日(木)8時30分~8月19日(月)17時15分
第1次試験日9月29日(日)
第1次試験合格発表10月8日(火)
第2次試験(論文)9月29日(日)※第1次試験と同日実施
第2次試験(口述試験・適性検査)10月21日(月)~10月25日(金)のいずれか指定する1日
最終合格発表10月31日(木)

社会人対象試験

項目日程
受付期間7月18日(木)8時30分~8月19日(月)17時15分まで
第1次試験日9月6日(金)~24日(火)のうち受験者が選択する1日
第1次試験合格発表10月8日(火)
第2次試験(論文)10月27日(日)
第2次試験(口述試験)11月9日(土)、10日(日)のいずれか指定する1日
最終合格発表11月28日(木)

就職氷河期世代対象試験

項目日程
受付期間8月26日(月)8時30分~9月20日(金)17時15分まで
第1次試験日10月11日(金)~28日(月)のうち受験者が選択する1日
第1次試験合格発表11月15日(金)
第2次試験(作文・口述試験)12月6日(金)
最終合格発表12月20日(金)

受験申込はインターネットで行うので、通信環境などの予期せぬ不具合がある可能性を考えると、締め切り間際に申し込むのは危険ですね。余裕を持って早めに申し込むようにしましょう。

受験資格(年齢制限など)

続いて気になる受験資格についてです。

大学卒業程度試験

平成7(1995)年4月2日から平成15(2003)年4月1日までに生まれた人

大学卒業程度試験(早期枠)

平成7(1995)年4月2日から平成15(2003)年4月1日までに生まれた人

高校卒業程度試験

平成15(2003)年4月2日から平成19(2007)年4月1日までに生まれた人

社会人対象試験

昭和60(1985)年4月2日から平成7(1995)年4月1日までに生まれた人

就職氷河期世代対象試験

昭和45(1970)年4月2日から昭和60(1985)年4月1日までに生まれた人

ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。

  1. 日本の国籍を有しない人
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  3. 栃木県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

採用予定数

令和6年度の栃木県庁行政職の採用予定数は以下の通りです。

試験区分採用予定者数
大学卒業程度試験45名程度
大学卒業程度試験(早期枠)25名程度
高校卒業程度試験5名程度
社会人対象試験15名程度
就職氷河期世代対象試験5名程度

合計で95名程度の採用を予定しています。かなり大規模な採用と言えますね。特に大学卒業程度試験では70名程度の採用を予定しており、チャンスの多い試験と言えるでしょう。

試験内容

次は試験科目について見ていきましょう。

栃木県庁行政職採用試験の内容や試験時間、出題科目は以下のようになっています。

大学卒業程度試験

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験教養試験120分公務員として必要な一般的知識及び知能について、選択解答制による択一式の筆記試験を行います(50題出題のうち20題必須解答、残り30題中20題選択解答の合計40題を解答)
第1次試験専門試験120分各職種に応じた専門的知識及び能力について、択一式の筆記試験を行います(50題出題、40題選択解答)
第2次試験論文試験90分公務員として必要な表現力、論理性等について、記述式による試験を行います(1,100字程度)
第2次試験口述試験Ⅰ約40分あらかじめ提示した課題について受験者1名当たり2分程度(1グループ5名程度)で企画提案をした後、受験者間で質疑応答等を行う集団試験を行います
第2次試験口述試験Ⅱ約30分主として人物について個別面接試験を行います
第2次試験適性検査公務員として必要な素質及び適性を有するかについて検査します

大学卒業程度試験(早期枠)

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験基礎能力検査【SCOA】60分一般的知識及び知能についてパソコンを用いた択一式による試験を行います(120題出題、全問必須解答)
第1次試験適性検査30分職務遂行に必要な素質及び適性を有するかについて検査します
第2次試験論文試験90分表現力、論理性等について記述式による筆記試験を行います(1,100字程度)
第2次試験口述試験Ⅰ約40分あらかじめ提示した課題について受験者1名当たり2分程度(1グループ5名程度)で企画提案をした後、受験者間で質疑応答等を行う集団試験を行います
第2次試験口述試験Ⅱ約30分主として人物について、個別面接試験を行います

高校卒業程度試験

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験教養試験120分公務員として必要な一般的知識及び知能について、択一式による筆記試験を行います(50題必須解答)
第1次試験(2次で採点)作文試験60分公務員として必要な表現力等について、記述式による試験を行います(800字程度)
第2次試験口述試験約30分主として人物について、個別面接による試験を行います
第2次試験適性検査公務員として必要な素質及び適性を有するかについて検査します

社会人対象試験

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験基礎能力検査【SCOA】45分一般的知識及び知能について、パソコンを用いた択一式による試験を行います(70題出題、全問必須解答)
第1次試験適性検査職務遂行に必要な素質及び適性を有するかについて検査します
第2次試験論文試験90分自己アピール論文として、社会人経験により培われた知識や能力について、記述式による筆記試験を行います(1,100字程度)
第2次試験口述試験Ⅰ約40分あらかじめ提示した課題について受験者1名当たり2分程度(1グループ5名程度)で企画提案をした後、受験者間で質疑応答等を行う集団試験を行います
第2次試験口述試験Ⅱ約30分主として人物について、個別面接による試験を行います(2分間のプレゼンテーションあり)

就職氷河期世代対象試験

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験基礎能力検査【SCOA】45分一般的知識及び知能について、パソコンを用いた択一式による試験を行います(70題出題、全問必須解答)
第1次試験適性検査職務遂行に必要な素質及び適性を有するかについて検査します
第2次試験作文試験60分表現力等について、記述式による筆記試験を行います(800字程度)
第2次試験口述試験約35分主として人物について、個別面接試験を行います

それぞれの試験について、もう少し詳しく説明していきます。

教養試験(大学卒業程度・高校卒業程度)

教養試験は、公務員として必要な一般的知識や知能を測る試験です。出題分野は以下の通りです。

  • 社会科学(政治、経済、社会など)
  • 人文科学(日本史、世界史、地理、文学など)
  • 自然科学(数学、物理、化学、生物、地学など)
  • 文章理解
  • 判断推理
  • 数的推理
  • 資料解釈

公務員試験の鬼門である数的処理系の科目もしっかり出題されるので、他の公務員試験同様に数的処理の出来が1次試験の合否を左右すると言えます。しっかり対策をしておきましょう。

専門試験(大学卒業程度のみ)

専門試験は、大学で学ぶような専門的な内容を問われる試験です。出題分野は以下の通りです。

  • 政治学
  • 行政学
  • 憲法
  • 行政法
  • 民法
  • 刑法
  • 労働法
  • 経済学
  • 財政学
  • 社会政策
  • 国際関係

かなり幅広い分野から出題されるので、効率的に学習を進めていく必要がありますね。

基礎能力検査【SCOA】(大学卒業程度早期枠・社会人対象・就職氷河期世代対象)

栃木県庁は、基礎能力検査としてSCOAを採用しています。実施方式はテストセンター方式です。決められた期間内の都合の良い日時に、テストセンターに出向いて受験することができます。

難易度としては中学〜高校レベルですが、短時間で多くの問題を処理することが求められるので、どんな問題が出るかは対策本などで確認しておいた方が良いでしょう。

論文試験・作文試験

論文試験は大学卒業程度と社会人対象で、作文試験は高校卒業程度と就職氷河期世代対象で実施されます。与えられたテーマについて、自分の考えを論理的に記述する試験です。

栃木県の課題や政策などについて、日頃からアンテナを張っておくことが大切です。また、論理的な文章構成や、わかりやすい表現力も求められます。

個別面接

個別面接は、主として人物について評価する試験です。面接官との一対一または複数対一の形式で行われ、約30分程度かかります。

「なぜ栃木県庁なのか」「栃木県の課題をどう捉えているか」といった質問は必ず聞かれると思っておいた方が良いでしょう。また、自己PRや志望動機、学生時代の経験、社会人経験などについても質問されます。

栃木県庁の業務や栃木県の特徴、課題などについてしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことが大切です。また、自分の経験や能力が栃木県庁でどのように活かせるかを具体的に伝えられるよう準備しておきましょう。

集団試験(大学卒業程度・大学卒業程度早期枠・社会人対象)

集団試験は、あらかじめ提示された課題について、受験者1名当たり2分程度で企画提案を行います。その後、他の受験者(1グループ5名程度)との間で質疑応答を行います。

自分の考えをまとめ、わかりやすく伝える力が求められます。また、他の受験者の提案に対して適切な質問をしたり、自分の提案に対する質問に的確に答えたりする力も評価されます。課題解決能力、コミュニケーション能力、論理的思考力などが総合的に判断されます。

プレゼンテーション(社会人対象)

プレゼンテーションは、社会人対象試験の口述試験Ⅱで実施されます。冒頭の2分間で、社会人経験の内容とそれを公務にどう生かそうとしているかについてプレゼンテーションを行います。

この試験では、自身の社会人経験を簡潔にまとめ、それが栃木県庁でどのように活かせるかを具体的かつ説得力のある形で伝える能力が問われます。限られた時間の中で、自身の強みと栃木県庁での将来像を効果的に結びつけて説明することが求められます。

配点

栃木県庁行政職採用試験の配点は以下のようになっています。

大学卒業程度試験

試験段階試験科目配点小計
第1次試験教養試験50点100点
専門試験50点
第2次試験論文試験50点400点
口述試験Ⅰ110点
口述試験Ⅱ240点
総合計500点

大学卒業程度試験(早期枠)

試験段階試験科目配点小計
第1次試験基礎能力検査75点75点
第2次試験論文試験75点425点
口述試験Ⅰ110点
口述試験Ⅱ240点
総合計500点

高校卒業程度試験

試験段階試験科目配点小計
第1次試験教養試験100点100点
第2次試験作文試験50点400点
口述試験350点
総合計500点

社会人対象試験

試験段階試験科目配点小計
第1次試験基礎能力検査75点75点
第2次試験論文試験75点425点
口述試験Ⅰ110点
口述試験Ⅱ240点
総合計500点

就職氷河期世代対象試験

試験段階試験科目配点小計
第1次試験基礎能力検査75点75点
第2次試験作文試験75点425点
口述試験350点
総合計500点

栃木県庁の試験は、1次試験の点数が後の試験まで持ち越されます。

いずれの試験区分も面接(口述試験)の配点が高いので、他の公務員試験同様に人物重視の試験と言えますね。筆記試験で得点を稼いだとしても、面接の出来次第では落ちることもあります。最後まで気を抜かず、しっかり対策して臨みましょう。

過去の実施結果(倍率など)

過去2年間の栃木県庁行政職採用試験の実施結果は以下の通りです。なお、特別枠は令和6年度でいうところの早期枠のことです。

令和5年度

試験区分採用予定者数受験者数最終合格者数競争率
大学卒業程度(特別枠)25名程度474名42名11.3倍
大学卒業程度45名程度225名64名3.5倍
高校卒業程度5名程度64名8名8.0倍
社会人対象15名程度81名17名4.8倍
就職氷河期世代対象5名程度174名7名24.9倍

令和4年度

試験区分採用予定者数受験者数最終合格者数競争率
大学卒業程度(特別枠)20名程度518名33名15.7倍
大学卒業程度35名程度233名49名4.8倍
高校卒業程度5名程度72名6名12.0倍
社会人対象10名程度139名14名9.9倍
就職氷河期世代対象5名程度193名8名24.1倍

大学卒業程度試験(早期枠)は比較的高倍率となっていますが、通常の大学卒業程度試験は3〜5倍程度と、他の自治体と比べてもそれほど高くありません。

一方で、就職氷河期世代対象試験は非常に高倍率となっています。この区分での受験を考えている方は、しっかりとした準備が必要でしょう。

初任給と待遇

栃木県庁職員の初任給は以下の通りです。

  • 大学卒:209,484円程度(令和6年2月22日現在)
  • 高校卒:176,881円程度(令和6年4月1日現在)

これらの金額は基本給であり、採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。また、以下のような手当も支給されます。

  • 期末・勤勉手当(ボーナス):年2回、6月と12月に支給されます。
  • 扶養手当:扶養家族がいる場合に支給されます。
  • 住居手当:借家・借間に住んでいる場合に支給されます。
  • 通勤手当:通勤距離に応じて支給されます。
  • 時間外勤務手当:時間外労働をした場合に支給されます。

その他、年次有給休暇(年20日)や夏季休暇、育児休業制度なども整備されています。

よくある質問(FAQ)

Q1. 栃木県庁の採用試験は難しいですか?

A1. 倍率だけを見ると、他の都道府県と比べてそれほど高くはありません。特に大学卒業程度試験は3〜5倍程度と比較的低めです。ただし、試験内容自体は公務員試験としての一定の難易度がありますので、しっかりとした対策は必要です。

Q2. 大学卒業程度試験と大学卒業程度試験(早期枠)、どちらを受験すべきでしょうか?

A2. 公務員試験の勉強をしっかりとしてきた方は大学卒業程度試験、民間企業との併願を考えている方や急遽公務員試験の受験を決めた方は早期枠がおすすめです。自分の状況や得意分野に合わせて選択しましょう。

Q3. 栃木県出身でなくても受験できますか?

A3. はい、受験できます。栃木県庁職員の採用に当たって、出身地は問われません。ただし、面接では「なぜ栃木県庁を志望したのか」といった質問が出る可能性が高いので、栃木県に対する理解や熱意をアピールできるよう準備しておくことをおすすめします。

Q4. 試験対策はいつから始めればいいですか?

A4. できるだけ早く始めることをおすすめします。特に大学卒業程度試験を受験する場合は、出題範囲が広いため、最低でも半年から1年程度の準備期間が必要です。大学卒業程度試験(早期枠)の場合も、基礎能力検査の対策に時間がかかるため、早めの対策開始が望ましいです。ただし、遅くとも試験の3ヶ月前からは集中的に勉強を始めましょう。

まとめ

栃木県庁の行政職採用試験について、詳しく解説してきました。栃木県庁の試験は、他の都道府県と比べて比較的受かりやすい試験だと言えます。特に大学卒業程度試験は3〜5倍程度と、倍率が低めです。

また、大学卒業程度試験(早期枠)の導入や、社会人対象試験、就職氷河期世代対象試験の実施など、より多くの方に受験機会を提供する取り組みも行われています。これらの選択肢を上手に活用することで、自分に合った受験方法を選ぶことができるでしょう。

栃木県は、日光や那須などの観光地、豊かな自然環境、そして首都圏へのアクセスの良さなど、多くの魅力を持つ地域です。そんな栃木県の発展に貢献できる栃木県庁職員は、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。

自分に合った区分を選び、目標に向かって頑張ってください!

公務員試験の勉強は長期戦になりますが、コツコツと積み重ねていけば必ず結果はついてきます。みなさんの頑張りが実を結び、晴れて栃木県庁職員として活躍できることを心より願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

追伸

公務員試験に関する疑問や不安があれば、お問い合わせフォームから質問してくださいね。できる限り丁寧にお答えします。

また、この記事が役に立ったと思った方は、SNSでシェアしてくれると嬉しいです。一人でも多くの人に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!

それでは、またね~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次