【令和6年度】山形県庁の行政職採用試験まとめ【日程・科目・倍率・年齢制限など】

こんにちは、元公務員のまさちゃんです!

今回は「山形県庁の行政職採用試験」について、詳しく解説していきます。山形県庁を目指す方にとって、必要な情報がすべて詰まった記事になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

  • 山形県庁の行政職採用試験の概要が知りたい
  • 試験内容や日程を詳しく知りたい
  • 過去の実施結果や倍率が知りたい

こういった疑問が解消できます。

簡単に自己紹介

  • この記事を書いている僕は、29歳のときに公務員試験に合格し、実際に5年間働きました。
  • そのときの経験をもとに記事を書いているので、これから受験する方々の参考になるようなリアルな情報をお伝えできるかと思います。

それでは、山形県庁の行政職採用試験について、詳しく見ていきましょう!

目次

山形県庁行政職採用試験の概要

山形県庁の行政職採用試験は、以下の6つの区分があります。

  1. 大学卒業程度<先行実施枠>
  2. 大学卒業程度
  3. 行政(社会人経験者)
  4. 行政(ICT)
  5. 行政(国際・観光)
  6. 高校卒業程度

それでは、各区分の特徴を簡単に説明しましょう。

1. 大学卒業程度<先行実施枠>

SPI3を使用した基礎能力試験が特徴です。民間企業との併願を考えている人や、急遽公務員試験の受験を決めた人におすすめです。

2. 大学卒業程度

従来型の公務員試験で、教養試験と専門試験が課されます。公務員試験の勉強をしっかりとしてきた人に向いています。

3. 行政(社会人経験者)

社会人経験者を対象とした試験です。職務経験を活かせる選考となっています。

4. 行政(ICT)

ICT関連の職務経験者を対象とした試験です。情報技術に関する専門性を活かせます。

5. 行政(国際・観光)

外国語能力や国際経験を持つ人材を対象とした試験です。語学力や国際的な視点を活かせます。

6. 高校卒業程度

高校卒業者を対象とした試験で、教養試験が中心となります。

試験日程

令和6年度の山形県庁行政職採用試験の日程は以下の通りです。

1. 大学卒業程度<先行実施枠>

項目日程
受付期間令和6年3月1日(金) 午前9時 ~ 3月28日(木)午後5時15分
第1次試験令和6年4月21日(日)
第1次試験合格者発表令和6年5月1日(水) 15:00
第2次試験令和6年5月17日(金)~23日(木)のうち指定する1日(予定)
最終合格者発表令和6年6月上旬(予定)

2. 大学卒業程度

項目日程
受付期間令和6年4月26日(金) 午前9時 ~ 5月23日(木)午後5時15分
第1次試験令和6年6月16日(日)
第1次試験合格者発表令和6年6月24日(月) 15:00
第2次試験(1回目)令和6年6月30日(日)
第2次試験(2回目)令和6年7月16日(火) ~ 7月30日(火)のうち指定する1日(予定)
最終合格者発表令和6年8月上旬(予定)

3. 行政(社会人経験者)

項目日程
受付期間令和6年4月26日(金) 午前9時 ~ 5月23日(木)午後5時15分
第1次試験令和6年6月16日(日)
第1次試験合格者発表令和6年6月24日(月) 15:00
第2次試験令和6年6月30日(日)
最終合格者発表令和6年8月上旬以降

4. 行政(ICT)

項目日程
受付期間令和6年4月26日(金) ~ 6月14日(金)(6月14日までの消印有効)
試験日令和6年6月30日(日)
最終合格者発表令和6年8月上旬以降

5. 行政(国際・観光)

項目日程
受付期間令和6年4月26日(金) ~ 6月14日(金)(6月14日までの消印有効)
試験日令和6年6月30日(日)
最終合格者発表令和6年8月上旬以降

6. 高校卒業程度

項目日程
受付期間令和6年8月2日(金)午前9時~8月29日(木)午後5時15分
第1次試験令和6年9月29日(日)
第1次試験合格者発表令和6年10月7日(月) 15:00
第2次試験(1回目)令和6年10月13日(日)(予定)
第2次試験(2回目)令和6年10月23日(水) ~ 11月1日(金)のうち指定する1日(予定)
最終合格者発表令和6年11月中旬

受験申込はインターネットで行うので、通信環境などの予期せぬ不具合がある可能性を考えると、締め切り間際に申し込むのは危険ですね。余裕を持って早めに申し込むようにしましょう。

受験資格(年齢制限など)

続いて気になる受験資格についてです。

1. 大学卒業程度<先行実施枠>・2. 大学卒業程度

以下のいずれかに該当する者

  1. 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
  2. 平成15年4月2日以降に生まれた者で、次に掲げる者
  • 学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和7年3月31日までに卒業見込みの者
  • 人事委員会がこれらの者と同等の資格があると認める者

3. 行政(社会人経験者)

  • 昭和39年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
  • 正職員として、1年以上継続した職務経験を通算5年以上有し、かつ受験申込日より直近1年以内の職務経験を有する者(ただし、山形県内に本社を置く企業等の経験を除く。)

4. 行政(ICT)

  • 昭和39年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
  • 民間企業等のICT関連部門で正職員として、1年以上継続した職務経験を通算5年以上有し、かつ受験申込日より直近1年以内の職務経験を有する者(ただし、山形県内に本社を置く企業等の経験を除く。)

5. 行政(国際・観光)

  • 昭和39年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
  • 外国語に係る一定の資格を有する者または特定の外国語の語学力を有する者
  • 社会人経験を有する者(経験の職種や年数は問わない。ただし、山形県内に本社を置く企業等の経験は除く。)

6. 高校卒業程度

平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者

ただし、次のいずれにも該当しない者

  1. 学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は令和7年3月31日までに卒業見込みの者
  2. 人事委員会が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

採用予定数

令和6年度の山形県庁行政職の採用予定数は以下の通りです。

  1. 大学卒業程度<先行実施枠>:約10名
  2. 大学卒業程度:約70名
  3. 行政(社会人経験者):約5名
  4. 行政(ICT):若干名
  5. 行政(国際・観光):若干名
  6. 高校卒業程度:約20名

試験内容

次は試験科目について見ていきましょう。

1. 大学卒業程度<先行実施枠>

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験教養試験1時間10分一般的な知識及び知能についての筆記試験(SPI3:基礎能力検査) (題数70題)
第2次試験論文試験1時間総合的な判断力、思考力その他の能力についての記述式による筆記試験(制限字数1,000字)
人物試験個別面接2回(うち1回はプレゼンテーション含む)、適性検査

2. 大学卒業程度

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験教養試験2時間30分一般的な知識及び知能について、大学卒業程度の筆記試験(題数50題)
専門試験2時間それぞれの試験区分に応じた専門的な知識、技術その他の能力について、大学卒業程度の筆記試験(題数40題)
第2次試験論文試験1時間総合的な判断力、思考力その他の能力についての記述式による筆記試験(制限字数1,000字)
人物試験口述による個別面接、集団討論及び適性検査

3. 行政(社会人経験者)

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験書類審査アピールシートに基づく書類審査
教養試験2時間30分一般的な知識及び知能について、大学卒業程度の筆記試験(題数50題)
第2次試験論文試験1時間総合的な判断力、思考力その他の能力についての記述式による筆記試験(制限字数1,000字)
人物試験口述による個別面接及び適性検査

4. 行政(ICT)

試験科目試験時間内容
論文試験1時間総合的な判断力、思考力その他の能力についての記述式による筆記試験(制限字数1,000字)
人物試験口述による個別面接及び適性検査

5. 行政(国際・観光)

試験科目試験時間内容
論文試験1時間総合的な判断力、思考力その他の能力についての記述式による筆記試験(制限字数1,000字)
人物試験口述による個別面接(外国語による会話を含む)及び適性検査

6. 高校卒業程度

試験段階試験科目試験時間内容
第1次試験教養試験2時間一般的な知識及び知能について、高校卒業程度の筆記試験(題数50題)
第2次試験作文試験1時間文章による表現力、課題に対する理解力、その他の能力についての記述式による筆記試験(制限字数1,000字)
人物試験適性検査及び口述による個別面接

それぞれの試験について、もう少し詳しく説明していきます。

教養試験(大学卒業程度、行政(社会人経験者)、高校卒業程度)

教養試験は、社会、人文、自然、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、現代の社会に関する問題が出題されます。公務員として必要な基礎的な知識と能力を測る試験です。

特に、数的推理や判断推理といった問題は多くの受験生が苦手とする分野ですが、得点源にもなりやすいので、しっかりと対策をしておくことをおすすめします。時事問題も出題されるので、日頃からニュースに注目しておくことも大切です。

専門試験(大学卒業程度のみ)

専門試験は、法律系科目(憲法、行政法、民法など)と経済系科目(経済学、財政学など)を中心に出題されます。出題範囲が広いので、効率的な学習計画を立てることが重要です。

過去の出題傾向を分析し、よく出題される分野を重点的に学習するのが効果的です。また、基本的な概念や理論をしっかり理解することで、応用問題にも対応できるようになります。

SPI3(大学卒業程度<先行実施枠>のみ)

SPI3は、言語能力と非言語能力を測るテストです。民間企業の就職試験でもよく使用されるものなので、就職活動全般に役立つ対策となります。

言語能力では、文章の読解力や語彙力が問われます。非言語能力では、数学的な思考力や図形の把握能力などが試されます。時間配分を意識しながら素早く正確に解答する練習が重要です。

論文試験・作文試験

論文試験や作文試験では、与えられたテーマについて自分の考えを論理的に記述する力が問われます。山形県の課題や政策などについて、日頃から考えを深めておくことが大切です。

構成力と説得力のある文章を書く練習を重ねることで、試験本番でも落ち着いて取り組めるようになります。また、字数制限内で簡潔に自分の意見を述べる練習も有効です。

個別面接

個別面接は、全ての試験区分で実施されます。面接官との対話形式で行われ、主に以下のような点が評価されます。

  • 志望動機:なぜ山形県庁を志望したのか、具体的かつ説得力のある理由を準備しましょう。
  • 自己PR:自分の強みや経験を、山形県庁での業務にどう活かせるかを関連付けて説明できるようにしましょう。
  • 山形県の課題理解:人口減少、産業振興、観光促進など、山形県が直面する課題について自分なりの考えを持っておくことが重要です。
  • 公務員としての適性:公平性、倫理観、協調性などの公務員に求められる資質をアピールしましょう。

面接では、質問に対して簡潔かつ具体的に答えることが大切です。また、山形県庁の施策や最近の出来事についても把握しておくと、より深い議論ができるでしょう。

集団討論(大学卒業程度のみ)

集団討論は、複数の受験者でグループを作り、与えられたテーマについて議論を行います。主に以下のような能力が評価されます。

  • コミュニケーション能力:他者の意見を聞く力、自分の意見を分かりやすく伝える力
  • リーダーシップ:議論をまとめる力、建設的な提案をする力
  • 協調性:他者の意見を尊重し、グループ全体の意見をまとめる姿勢
  • 論理的思考力:与えられたテーマに対して、論理的に考え、意見を組み立てる力

議論の中で自分の役割(例:司会進行役、タイムキーパー、意見をまとめる役など)を見つけ、積極的に貢献することも重要です。

プレゼンテーション(大学卒業程度<先行実施枠>のみ)

プレゼンテーションは、2次試験前に提出するアピールシートに基づくものです。短時間で効果的に発表することが求められます。

  • 構成力:限られた時間内で、論理的で分かりやすい構成を心がけましょう。
  • 表現力:専門知識を一般の人にも分かりやすく説明する能力が求められます。
  • 創造性:独自の視点や斬新なアイデアを盛り込むことで、印象に残るプレゼンテーションを心がけましょう。
  • 時間管理:制限時間内に必要な情報を過不足なく伝える練習をしておきましょう。

自分の専門性や経験を活かしつつ、山形県の特性や課題に関連付けたプレゼンテーションを準備することが重要です。また、質疑応答にも備えて、自分の提案の根拠や具体的な実施方法についても深く考えておくことをおすすめします。

外国語資格加点

大学卒業程度試験(先行実施枠を除く)では、外国語の資格や検定試験の結果に応じて、第1次試験の得点に加点される制度があります。

対象となる外国語試験と加点は以下の通りです。

外国語試験基準点加点
TOEFL iBT80点以上12点
TOEIC Listening & Reading Test730点以上12点
実用英語技能検定1級、準1級12点
中国語検定試験1級、準1級、2級12点
漢語水平考試筆記試験6級180点以上、同5級180点以上、口頭試験高級60点以上12点
韓国語能力試験6級、5級、4級12点
「ハングル」能力検定試験1級、2級、準2級12点

加点を希望する場合は、受験申込時に申告し、第1次試験日の指定時刻にスコア等を証明する書類(原本)とその写しを提出する必要があります。

配点

山形県庁行政職採用試験の配点は以下のようになっています。

1. 大学卒業程度<先行実施枠>

試験段階試験科目配点合計
第1次試験教養試験(SPI3)100点100点
第2次試験論文試験100点500点
人物試験(個別面接)400点

2. 大学卒業程度

試験段階試験科目配点合計
第1次試験教養試験150点300点
専門試験150点
第2次試験論文試験100点600点
人物試験(集団討論)100点
人物試験(個別面接1)100点
人物試験(個別面接2)300点

3. 行政(社会人経験者)

試験段階試験科目配点合計
第1次試験書類審査100点300点
教養試験200点
第2次試験論文試験100点500点
人物試験(個別面接)400点

4. 行政(ICT)・5. 行政(国際・観光)

試験科目配点合計
論文試験100点500点
人物試験(個別面接)400点

6. 高校卒業程度

試験段階試験科目配点合計
第1次試験教養試験300点300点
第2次試験作文試験100点500点
人物試験(個別面接)400点

いずれの試験区分も人物試験の配点が高いので、他の公務員試験同様に人物重視の試験と言えますね。筆記試験で得点を稼いだとしても、面接の出来次第では落ちることもあります。最後まで気を抜かず、しっかり対策して臨みましょう。

なお、山形県庁の試験は、1次試験の点数が2次試験以降に持ち越されることはなく、最終合格は2次試験の点数のみで決まります。いくら筆記で点数を稼いだとしても、面接で失敗したら落ちるということです。ご注意ください。

過去の実施結果(倍率など)

過去の山形県庁行政職採用試験の実施結果は以下の通りです。

大学卒業程度 行政

年度受験者数1次合格者数1次倍率最終合格者数最終倍率
令和5年度188人94人2.0倍49人3.8倍
令和4年度239人130人1.8倍63人3.8倍
令和3年度277人130人2.1倍72人3.8倍

行政(社会人経験者)

年度受験者数1次合格者数1次倍率最終合格者数最終倍率
令和5年度14人4人3.5倍1人14.0倍
令和4年度15人12人1.3倍1人15.0倍
令和3年度21人19人1.1倍5人4.2倍

行政(ICT)

年度受験者数1次合格者数1次倍率最終合格者数最終倍率
令和5年度3人1人3.0倍
令和4年度1人1人1.0倍1人1.0倍
令和3年度2人2人1.0倍1人2.0倍

行政(国際・観光)

年度受験者数1次合格者数1次倍率最終合格者数最終倍率
令和5年度3人0人
令和4年度0人
令和3年度2人2人1.0倍1人2.0倍

高卒程度 行政

年度受験者数1次合格者数1次倍率最終合格者数最終倍率
令和5年度80人28人2.9倍14人5.7倍
令和4年度66人29人2.3倍16人4.1倍
令和3年度85人29人2.9倍18人4.7倍

山形県庁の行政職採用試験の倍率は、試験区分によってかなり異なります。

大学卒業程度の行政職試験は、最終倍率が3年連続で3.8倍と安定しています。これは他の都道府県と比較すると比較的低い倍率であり、チャレンジしやすい試験だと言えるでしょう。

一方で、行政(社会人経験者)の倍率は年度によって大きく変動しており、最終倍率が4.2倍から15.0倍まで幅があります。採用人数が少ないため、倍率が高くなる傾向にあります。

行政(ICT)と行政(国際・観光)は、受験者数自体が非常に少なく、年度によっては採用がない場合もあります。これらの専門職では、求められる専門性が高いため、適切な資格や経験を持つ方にとってはチャンスがあるかもしれません。

高卒程度の行政職試験は、最終倍率が4.1倍から5.7倍の間で推移しており、大学卒業程度よりもやや高めの倍率となっています。

総じて言えることは、倍率は試験区分や年度によって変動があるということです。特に採用予定人数が少ない区分では、倍率が大きく変わる可能性があります。

したがって、これらの数字にとらわれすぎずに、自分の実力を信じてしっかりと試験対策を行うことが大切です。特に、専門性が求められる職種では、自分の強みを十分にアピールできるよう準備することが重要です。

初任給と待遇

山形県庁職員の初任給(令和6年4月1日現在)は以下の通りです。

  • 大学卒:199,100円
  • 高校卒:168,300円

これらの金額は基本給であり、採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。また、以下のような手当も支給されます。

  • 期末・勤勉手当(ボーナス):年2回、6月と12月に支給されます。
  • 扶養手当:扶養家族がいる場合に支給されます。
  • 住居手当:借家・借間に住んでいる場合に支給されます。
  • 通勤手当:通勤距離に応じて支給されます。
  • 時間外勤務手当:時間外労働をした場合に支給されます。

その他、年次有給休暇(年20日)や夏季休暇、育児休業制度なども整備されています。

山形県庁は、職員のワークライフバランスを重視しており、育児や介護と仕事の両立支援制度も充実しています。また、職員の能力開発や自己啓発のための研修制度も整っているので、自分のスキルアップを図りながら長く働ける環境が整っていると言えるでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. 山形県庁の採用試験は難しいですか?

A1. 倍率だけを見ると、他の都道府県と比べてそれほど高くはありません。特に大学卒業程度試験は3倍程度と比較的低めです。ただし、試験内容自体は公務員試験としての一定の難易度がありますので、しっかりとした対策は必要です。

Q2. 大学卒業程度試験と大学卒業程度<先行実施枠>、どちらを受験すべきでしょうか?

A2. 公務員試験の勉強をしっかりとしてきた方は大学卒業程度試験、民間企業との併願を考えている方や急遽公務員試験の受験を決めた方は大学卒業程度<先行実施枠>がおすすめです。自分の状況や得意分野に合わせて選択しましょう。

Q3. 山形県出身でなくても受験できますか?

A3. はい、受験できます。山形県庁職員の採用に当たって、出身地は問われません。ただし、面接では「なぜ山形県庁を志望したのか」といった質問が出る可能性が高いので、山形県に対する理解や熱意をアピールできるよう準備しておくことをおすすめします。

Q4. 試験対策はいつから始めればいいですか?

A4. できるだけ早く始めることをおすすめします。特に大学卒業程度試験を受験する場合は、出題範囲が広いため、最低でも半年から1年程度の準備期間が必要です。大学卒業程度<先行実施枠>の場合も、SPI3対策や面接対策に時間がかかるため、早めの対策開始が望ましいです。ただし、遅くとも試験の3ヶ月前からは集中的に勉強を始めましょう。

Q5. 語学の加点制度はどのように活用すればよいですか?

A5. 語学の加点制度は、第1次試験の得点に最大12点が加算されるため、合格に大きく寄与する可能性があります。対象となる語学試験のスコアを持っている方は、必ず申請するようにしましょう。また、語学力をアピールすることで、面接でも好印象を与えられる可能性があります。

Q6. 社会人経験者枠と一般の大学卒業程度試験では、どちらが有利ですか?

A6. 一概にどちらが有利とは言えません。社会人経験者枠は職務経験を活かせる選考となっていますが、倍率は年によって変動があります。一方、大学卒業程度試験は比較的倍率が低めです。自分の経歴や強みを考慮して、最も自分に適した区分を選択することが重要です。

Q7. ICTや国際・観光の専門職採用は、一般の行政職と比べてどのような特徴がありますか?

A7. ICTや国際・観光の専門職採用は、それぞれの分野での専門性や経験が重視されます。試験内容も論文と面接が中心となっており、専門知識やスキルを十分にアピールできる機会があります。採用人数は「若干名」と少ないですが、特定の分野でのキャリアを築きたい方には魅力的な選択肢となるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。山形県庁の行政職採用試験について、各試験区分の詳細を解説してきました。

山形県庁の試験は、他の都道府県と比べて比較的受かりやすい試験だと言えます。特に大学卒業程度試験は3倍程度と、倍率が低めです。また、先行実施枠の導入や社会人経験者枠、専門職採用など、多様な採用形態を用意することで、より多くの方に受験機会を提供しています。

これらの選択肢を上手に活用することで、自分に最も適した受験方法を選ぶことができるでしょう。

山形県は、美しい自然、豊かな食文化、そして温かい人々に恵まれた魅力的な地域です。しかし、人口減少や地域経済の活性化など、課題も抱えています。そんな山形県の発展に貢献できる山形県庁職員は、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。

公務員試験の勉強は長期戦になりますが、コツコツと積み重ねていけば必ず結果はついてきます。みなさんの頑張りが実を結び、晴れて山形県庁職員として活躍できることを心より願っています。

追伸

公務員試験に関する疑問や不安があれば、お問い合わせフォームから質問してくださいね。できる限り丁寧にお答えします。

また、この記事が役に立ったと思った方は、SNSでシェアしてくれると嬉しいです。一人でも多くの人に、公務員試験のリアルな情報が届きますように!

それでは、またね~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次