【貧弱PV数と小銭収益】ド素人がブログを半年続けた結果

こんにちは、まさちゃんです。

ブログを始めて半年が経過したので、PV数や収益、得られた教訓などを記事にしていきます。

僕はこのブログが最初のブログでして、これまでブログを書くことに役立つ仕事も一切やってきていません。

完全に何も知識のないド素人が半年間ブログを書くとこうなりますよ。

という現実がお伝えできればと思います。

それでは早速、内容に入っていきます!

【ブログを始めて半年】記事数は133記事(削除記事多数)

まずは投下した記事数についてですね。

  • 3月 ○○記事
  • 4月 ○○記事

みたいな感じで表にできたらよかったんですが、残念ながら先日、記事の大量削除を行った関係で正確な数字がわからなくなってしまいました。。。

というわけで合計の記事数だけですすみません。。。

2020年9月23日現在 133記事

2020年3月2日に最初の記事を投稿してから、日付をまたいでしまうこともありましたが基本的に1日1記事ペースで更新を続けてきました。

ブログは100記事書いてようやくスタートラインに立てるという情報を色々なところで見ていたので、とにかく挫折せずに100記事書くことを目標に書き続けました。

200記事を超えたところで毎日更新をやめ、記事のアップデートと不要記事の削除に力を入れ始めた感じですね。

【ブログを始めて半年】挫折せずにかくためにやったこと

挫折しないために僕がブログのカテゴリとして選んだのは以下の3つです。

  • 和田竜二騎手の騎乗馬チェック
  • 公務員試験
  • その他趣味

挫折防止のためブログのカテゴリは3つくらいに絞るべし!

ってマナブさんが「【結論】ブログテーマは3つに絞れ。かつ、そのテーマでSNS発信セヨ」で書いていたので参考にさせていただいた感じです。

最後のその他趣味のカテゴリは1つとカウントしていいものかどうか疑問ですが、とりあえず100記事書くまではなりふり構わず行こうということでこの分け方にしました。

ちなみにこの和田竜二騎手の応援記事を1つのテーマに入れたというのも挫折しないための作戦です。

というのも、競馬は基本的に毎週土日に開催されているので、

  • 土曜日の騎乗馬チェック
  • 日曜日の騎乗馬チェック
  • 土曜日の騎乗結果と考察
  • 日曜日の騎乗結果と考察

みたいな感じで、週4日間は自動的に記事にする内容が発生します。

なので僕の場合は週に3つだけブログネタを考えるだけで毎日更新が可能になるというわけです。

ブログを始めたての人によくある「ネタ切れ」での挫折が防げました。

競馬に限らず、自動的に記事ネタが発生するテーマを1つ入れておくと、挫折率は下がるかなと感じました。

まあ収益には一切結びつきませんでしたけどね。

でも楽しかったからいいんです!

そして何より、文章を書く力と週間が身に付きました!

【ブログを始めて半年】記事の大量削除

ちなみに和田竜二騎手の騎乗馬チェックの記事は僕の中ではスポーツ選手の応援くらいの感覚だったのですが、一般的にはギャンブルにカテゴライズされるようで。。。

公務員予備校や、後から始めたプログラミングスクールのアフィリエイトでプログラム提携非承認が連発されたため思い切って全ての記事を削除しました。

90記事くらいあったと思います。

これが正しかったのか間違っていたのかは不明です。

削除してから上位表示された記事もあったので少しやっちまった感がありますが、この決断で得られたものもあったと信じたい。。。笑

【ブログを始めて半年】PV数

さて、気になるPV数ですが以下のような感じになりました。

  • 3月:76
  • 4月:314
  • 5月:1,272
  • 6月:1,019
  • 7月:1,533
  • 8月:1,139
  • 9月:781

1日あたりの平均で見た方がわかりやすいですかね。

1日の平均PV

  • 3月:8
  • 4月:10
  • 5月:41
  • 6月:34
  • 7月:49
  • 8月:37
  • 9月:33

少なっ!笑

そして今月やばっ!笑(←笑えない)

こうやって数字で見てみると、5月から成長がないのがバレバレですね。

いくつか言い訳をさせてください。

  • 6月後半から、書いた記事をTwitterで拡散し始めた。
  • 7月後半に、和田竜二騎手の騎乗馬チェックを終了。
  • 9月から忙しくなり、Twitter低浮上。

こんな感じの出来事がありました。

幸いなことに、僕は以前「城とドラゴン」というゲームにどハマり(廃課金)した時期がありまして、そのときからTwitterを少しずつ使っていました。

フォロワーさんは3,000人ほどいたのですが、僕のブログ記事など全く興味がない方々なのだと勝手に思い込んでいて、Twitterでの記事拡散をしてこなかったんです。

ですがダメ元で1記事Twitterにあげてみたところ、フォロワーさんたちがリツイートやらいいねやらで拡散してくれまして、かなりの流入がありました。

Twitter上で関わってくれた方々の優しさにめちゃめちゃ感謝です。

そこで収益が発生したのがきっかけで、これからもっと本格的に収益化して行こうと考え、悩みに悩んだ結果和田竜二騎手の騎乗馬チェックの記事を終了した感じです。

僕のブログ記事の中では唯一ファンの方々がついてくれていたカテゴリだったので、ここで一気に読者が減って、今月の悲惨な結果につながったというわけです。

そんなこんなで半年の間になんやかんや色々とありまして、1日あたりのPV数が30台の弱小ブログと化しているのが現状です。

【ブログを始めて半年】アクセスはTwitter頼み

アクセス数については正確に取れるデータがなかったので、数字は掲載できないのですが、大まかに以下のような感じです。

  • 半分以上がTwitterからの流入。
  • 検索からの流入は現在1日あたり10件ちょっと。

Twitterがなければ終わってる。。。笑

フォロワーの皆様に改めて感謝です。

いつもありがとうございます!!

検索からのアクセスについてはいくつか気づきがあったので共有します。

初期の頃に書いた「元公務員が予備校7校をガチ比較【TAC、LEC、クレアール、大原】」の記事を例にとって書きます。

  • ブログを開始して2ヶ月くらいでbingの検索上位に表示される記事が出てくる。
  • ブログを開始して半年後、その記事がGoogleでも検索20位前後に表示される。
  • その記事をアップデートし、現在は12位〜15位くらいのところをウロウロ。
  • bingでは現在1ページ目に表示。

正直Google以外の検索エンジンで上位表示されてもあまり流入は見込めないので軽視していたのですが、bingで早い段階から上位表示されるようになっていたのは初期の頃の喜びでした。

Googleには無視されてるけどbingは評価してくれてる!

半年経ってみてGoogleにもちゃんと表示してもらえたので、ブログを始めたばかりの方はbingで評価されるのをモチベーションに頑張ると、挫折せずに続けられるかもしれません。

  • というわけでbingで表示された記事は半年後にGoogleにも表示される。
  • 反対にbingにすら表示されない記事は半年経ってもGoogleに表示されない。

僕の感覚としてはこんな感じでした。

【ブログを始めて半年】小銭くらいの収益が発生

最後に収益です。

しょぼいですが包み隠さず晒します。

  • 3月:0
  • 4月:0
  • 5月:0
  • 6月:132
  • 7月:18,762
  • 8月:762
  • 9月:862

収益はこんな感じですね。

7月の収益を見たら1年で10万くらい稼げるようになっちゃうんじゃね??とか思っちゃったんですが、そんなに甘くないですね。

ブログで稼いでいる方は本当にすごいです。

1年で3〜5万円くらいの収益を上げられるブログを目標としてやってきたので、まだ目標は射程圏内。。。

と思いたい。。。笑

ちなみにアドセンスはやっていないので、全てアフィリエイトの収益です。

まとめ

今回は「ド素人がブログを半年続けるとどうなるか。」というテーマでこのブログを例にとって記事を書いてきました。

まだまだショボいブログですが、ありがたいことに少しずつ収益が上がっています。

本当にありがとうございます。

記事のまとめとして僕が言いたいことは、

  • ブログを始めて半年じゃ検索からの流入はほとんどありませんよ。
  • Twitterのフォロワーさんはめちゃめちゃ大事な存在ですよ。
  • 半年頑張れば小銭くらいは稼げるようになりますよ。

という3点ですかね。

最初は大変ですが、続けていれば少しずつ成果が出てきます。

半年じゃほとんど収益はありませんが、1年後にはきっとまとまった収入源になっていると信じて、これからも頑張っていきます♬

最後に少しだけ宣伝をさせてください!

このブログのメインコンテンツは「プログラミングスクールの体験談」と「公務員試験の体験談」です。

どちらかを検討されている方がいましたら、このブログをご紹介いただけたらと思います!

今後ともよろしくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。